11月23日は勤労感謝の日だね!
今は両親とも働いてる家庭が多いから、この日に感謝の気持ちを込めたいよね。
そうね!仕事を続けるって本当に大変なことだものね。
今回は、11月23日が勤労感謝の日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!
11月23日は働いてる人に感謝する日ですが、プレゼントなど用意して、ぜひ両親などに感謝の気持ちを表したいですよね。
今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!
11月23日は勤労感謝の日
11月23日は勤労感謝の日ですが、1948年に「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう」ことを目的として制定された国民の休日の1つです。
戦前にあった「新嘗祭」が由来とされていて、第二次世界大戦後のGHQの占領政策で天皇行事や国事行為から、勤労感謝の日として切り離す形で改められた記念日でもあります。
新嘗祭は1872年までは旧暦11月の2回目の卯の日と決められていましたが、1873年に太陽暦が導入された当時、そのままでは新嘗祭が翌年1月になって都合が悪いとの理由から、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととされ、それが11月23日だったんですね。
勤労感謝の日の歴史は古くからあったみたいで、1873年の太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」からずっと現在に至るまで、国民の休日として定着しています。
火曜日は仕事がうまくいきやすい?
仕事をしていると仕事が捗る日とそうでない日がありますが、実は人間は心理的に仕事がうまくいく曜日があると言います。
ちなみに、水曜や木曜は、段々と疲れがたまるので、作業効率が落ちやすい曜日とされ、金曜日は仕事の疲れがたまると同時に、次の日から休日に入ることからモチベーションが下がる曜日となっています。
また、やる気の源にもなるドーパミンは、午前10時から12時の間に多く分泌されるので、仕事が捗るのは火曜日でかつ午前中の10時から12時とされます。
サラリーマンは日本独自の言葉
会社で働いている人を日本ではサラリーマンと呼びますが、実はこれは和製英語なので海外では通じないので注意してください。
また、サラリーマンはお金をもらって働くイメージがありますが、昔はお金ではなく塩をもらっていたそうです。
現在でも塩はなくてはならない調味料ですが、当時は貴重なものとされていたため、塩が配給されていたと言います。
なので、サラリーマンの由来は、塩を給与として与えられていた兵士が起源とされています。
11月23日の出来事一覧
11月23日は勤労感謝の日ですが、過去の11月23日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
11月23日が誕生日の芸能人は誰?
- 竹内 朱莉(たけうち あかり):1997年11月23日生まれ。日本の歌手。
女性アイドルグループ「アンジュルム」の2期メンバー。 - 宮澤 エマ(みやざわ エマ):1988年11月23日生まれ。日本のタレント。
「メリリー・ウィー・ロール・アロング〜それでも僕らは前へ進む〜」のメアリー役に抜擢。 - 田中 みな実(たなか みなみ):1986年11月23日生まれ。日本のフリーアナウンサー。
「アナCAN」で同期入社の江藤愛と共にアナウンサーデビュー。
働いている人に感謝する日 まとめ
それでは、11月23日が勤労感謝の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。
勤労感謝の日は、働いている人に感謝する日ですが、永年雇用が難しい日本では同じ仕事を続けるのは大変なことでしょう。
ぜひ、記念日は、生活するために働いてくれている両親に対して感謝の気持ちを、言葉やプレゼントなどの形にして贈ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!