七五三の食事会のマナーとは?服装や会場の選び方・相場など解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

七五三の食事会のマナーとは?服装や会場の選び方・相場など解説!

七五三の食事会の基本マナー 七五三

七五三で食事会を開くなら、マナーは知っておいた方がいいよね。

服装選びも気を使うし、会場の選び方とか大変だよ。

確かに…会食だからマナーにも気を使うわよね!

今回は、七五三の食事会で押さえておきたいマナーを紹介するわね!

七五三の食事会では、服装や会場の選び方、予算相場など、押さえておきたいマナーも沢山あります。

今回は、七五三の食事会をスムーズに行うためのマナーなどご紹介します!

七五三の食事会の基本マナーとは?

七五三の食事会では、服装や会場の選び方、かける予算の相場など、とにかくマナーが多いので主催者は大変ですよね。

そこで、今回は七五三の食事会で、恥をかかないために、ここは押さえておきたいというマナーをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

マナー①服装

まず、食事会での服装ですが、こちらはフォーマルなスーツを選ぶのがマナーです。

子供の入学式や卒業式などに着ていくような服装をイメージし、中には着物を着る方もいますが、無理に和装にする必要はないので安心してください。

水色やピンクなどのパステルカラーや白色など、フォーマルなワンピースなどがおすすめです。

地味になり過ぎても周囲から浮いてしまうので、スーツにも少し華やかさをプラスするのがポイントです。

また、父親の服装も、普段着るようなスーツで十分なので、普段スーツを着ないという方も、七五三の食事会では少しおしゃれに着こなしてみてください。

マナー②会場選び

七五三の食事会では、どんな会場を選ぶかも悩みどころですが、一般的には「個室」がおすすめとされています。

理由は、周囲に気兼ねなく食事ができること、落ち着いて食事ができること、子どもの着替えもできることなど、個室でないと難しい面があるからです。

中でもおすすめなのが、以下のようなお店です。

  • 個室のあるレストラン
    和食レストランやフレンチレストランなどの個室があるレストランがポイントで、ファミレスを選ばないように気を付けましょう。
  • ホテルのレストラン
    七五三プランが用意されているホテルなら、予約さえ取れれば、後はおまかせできます。
    多少価格は上がりますが、スムーズに食事会の準備を整えられるのでおすすめです。
  • 割烹料理屋
    こちらも値段は高くなりますが、正式なお祝いをする場としてもおすすめです。
    個室が用意されていますし、美味しい食事も楽しめるので、近くにある場合はぜひ利用してみてください。

マナー③食事会の相場

七五三は何度もあるお祝い事ではないので、子どもの服装だけでなく、食事会も気合を入れる方が多いと思います。

七五三の食事会の相場は、使うお店にもよりますが、3,000円、5,000円、7,000円のコース料理を選ぶのが定番です。

一番高いコースであれば、飲み放題が付いている可能性もあり、食事をより楽しくしてくれますね。

ただ、予算にもよると思うので、あまり無理をせず、中間をとって5,000円くらいのコースを選んでおくのが無難だと思います。

マナー④食事代は誰が出す?

七五三の食事会では、食事代を主催者でもある「お祝いする子どもの父親」が払うのが一般的です。

子どもの祖父母などが好意で出してくれる時には、好意をありがたく受け取り、一緒に食事会のメニューなどを話し合うのも素敵ですね。

ただ、基本的には父親が出すのがマナーと言われているので、最初から好意を充てにしないようにしましょう。

マナー⑤お返しの品は必要?

七五三の食事会では、お返しの品は必須ではありませんが、しきたりに厳しい方もいるので、後味を悪くしないためにも、しきたりに沿う形を両親などに相談の上、出すかどうかを決めてください。

ちなみに、一般的なしきたりでは、たとえば、男の子のお祝いなら、黒豆ご飯、和菓子(紅白まんじゅう)などを用意すれば安心です。

もし高額のご祝儀をいただいた場合には、そのご祝儀の1/3~1/2程度の金額でお返しの品を用意しましょう。

また、お返しの品では、割れやすい陶器、縁が切れるを連想させる、ハサミや包丁などはNGです。

七五三の食事会を成功に導くために まとめ

それでは、七五三の食事会で覚えておきたい、服装や会場の選び方、食事会の予算など、基本的なマナーなどご紹介してみました。

食事会では、マナーが多くありますが、気持ちよく食事会を終えられるようにするためのものなので、予算に応じてではありますが、一生に残る素敵な思い出にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!