グーグルアドセンスの審査結果が1週間過ぎても来なくてさ。
ちょっと10日間ほどやきもきしたんだよね。
状況によっては2週間ほどかかりますってあるけど、1週間過ぎると不安よね。
今回は、アドセンスの審査結果が7日間以上来なかった場合の対処法など紹介するわね!
グーグルアドセンスの審査は、時間がかかるとわかっていても、1週間過ぎても結果が出ないと不安になりますよね。
今回は、10日間かかったけど一発合格した時の対処法などご紹介します!
審査結果が1週間経っても来なかった場合の対処法
今回新しくしたブログですが、審査結果が出るまで10日間ほどかかりましたが、一発合格したサイトです。
ただ、途中で8日間かかっても結果が来ないと不安になりまして、以下のようにグーグルにメッセージを送ったところ、翌々日の10日目に無事一発合格となりました。
以前は、審査をリクエストした時点でメールで連絡があったと思うのですが、最近ではアドセンスのサイトから自分で確認するしか方法がなく、いつまで経っても「審査を進めています。」の表示が消えてくれずに困った次第です。
なぜ審査が遅くなるかには原因がいくつか考えられますが、一応できることは全部やっていたので、恐らくブログ自体のアクセス数が増えなかったのが一因かなと思います。
ただ、サイトって最初からアクセス数が増えるとは限らないので、他の部分も問題がないと感じているなら、私のようにグーグルのアドセンスに問合せしてみると良いかもしれません。
AdSense審査状況確認フォームに問い合わせしてみた
こちらから、8日以上経っても結果が来ないことに対して、確認フォームにて問い合わせしてみたんですね。
すると、ようやく10日目で結果が出て、無事合格となりました。
メールで合格のメッセージが届くと、ほっと一息ですね。
では、以下に実際に問い合わせした時の手順などご紹介します。
- 「プライバシー ポリシー」 を読み、同意しますにチェックを入れます。
- お名前の所に、本名を入力しましょう。
- サイト運営者 IDを入力します。
※サイト運営者IDは「パブリッシャーID」のことですので、グーグルアドセンスにアクセスして、以下の画像の赤枠で囲んでいる部分からコピペしてみてください。 -
登録したログインメールアドレスも入力します。
※普段使っているメールアドレスとは限らないので、必ず登録済のメールアドレスを利用してみてください。 - 登録したURLでは、審査を受けたいブログのURLを入力します。
- その他、コメント欄の例文に、今回のメッセージ(以下参照)を入れていきます。
- 全て確認ができたら、左下の「送信」ボタンをクリックして、審査を再び待ちましょう。
その他、コメント欄の例文
このように書いて送信した所、無事に一発合格となったんですね。
ちなみに、上記のメッセージを送る時に、丸々コピペして()内の文字が入らないように気を付けてみてください。
最初は逆に心証を悪くするのでは?とも思いましたが、早く収益化するためにも、審査が8日経っても結果が出ないのでは困るので、今回問い合わせのメッセージを送ってみました。
中には、画像を記事内に入れるとダメなんて情報もありましたが、私が今回パスしたブログは、画像も多用していますし、文字装飾もしてありました。
現在、今年最後の新設ブログも申請中ですが、まだ5日ほどしか経っていないため、今度も8日目で結果が出ないようなら、同じような文面を送るつもりです。
審査に受かるとは限らないけれど まとめ
それでは、グーグルアドセンスの審査結果が1週間経っても来なかった場合に、私が取った対処法などご紹介してみました。
問い合わせができることを最初知らなかったのですが、ちゃんと専用ページが用意されているので、もう2週間も経つのに…など不安になったら、まずブログの設定を確認してから、AdSense審査状況確認フォームも活用してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
お世話になります。○○(ここに本名)と申します。
Google AdSense申請に伴い、審査状況の確認のためご連絡させて頂きました。
2022年〇〇月○○日に、https://○○.com(ここに該当URL)で申請させていただきましたが、申請からすでに1週間以上経過しておりますが、審査結果のメールがまだ届いておりません。
申請用コードがタグ内(HEAD内に貼り付けるタグのことです)に貼り付けられていること、ポリシーに準拠していることなどは再度確認致しております。
つきましては、ご多忙中恐れ入りますが、審査結果についてのご連絡をどうぞよろしくお願いいたします。