お中元って不幸があったときの贈るのは、やっぱりマナー違反なのかな?
喪中は控えた方がいいの?
大丈夫!喪中でもお中元は贈るのももらうのもOKよ!
今回は、不幸があったときのお中元マナーを紹介するわね!
もし自分や相手に不幸があった場合、お中元を贈るべきかどうかで悩んだことはありませんか?
今回は、喪中の相手へのお中元マナーをご紹介します!
不幸があったときにお中元は贈ってもいいの?
まず、結論から言えば、相手や自分に不幸があった時でも、お中元は贈るのももらうのも自由です。
なぜなら、お中元は祝い事のためではなく、日頃お世話になっていることへの感謝の品物なので、不幸があったかどうかは無関係だからです。
つまり、お中元は、季節のお見舞い品であり、お祝い事などには当たらないので、贈ってももらってもそれは自由と言われています。
以下に、相手と自分に不幸があった場合のお中元マナーもご紹介します。
相手に不幸があった場合
たとえ、喪中であってもお中元を贈ること自体に問題はありません。
ただ、いくらお祝い事ではないとはいっても、親しい方が亡くなったときにお中元をもらっても、手放しでは喜べないでしょう。
お世話になっている方に迷惑になるのでは、お中元の意味もないので、先に聞いておくのもおすすめです。
また、自分も相手もそうですが、喪中の場合は「のし」に注意が必要なので、一般的なのしを使わず、無地の奉書紙か、白い短冊に「御中元」と表書きをして贈るのがマナーです。
自分に不幸があった場合
自分に不幸があったとしても、お中元を贈るのももらうのも問題はありません。
ただ、贈られてきた側では、不幸の最中のお中元が縁起が悪いと敬遠する方もいます。
なので、相手の方に気を使わせないためにも、お中元ではなく、少し日時をずらして暑中見舞いや残暑見舞いとして贈るのがおすすめです。
もし喪中にお中元を贈るなら、包装の段階でお店の人に「喪中であること」を伝えてみてください。
喪中と忌中の違いに気をつけよう
喪中と似た言葉に忌中がありますが、両者の違いも覚えておいてください。
忌中とは、仏式では「忌日から四十九日まで」を指し、神式では「忌日から五十日まで」を指す言葉です。
一方、喪中とは、忌日から1年間を指す言葉です。
そのため、相手や自分に不幸があった場合、喪中にお中元はOKですが、忌中には贈るのを避けた方がいいでしょう。
喪中に向かないお中元の商品
喪中にお中元を贈るなら、商品の選び方にも注意が必要です。
まず「踏みつける」などの意味があるスリッパなどの履き物は避け、「縁を切る」などの意味がある葉物類やハンカチなどは贈らないようにしてみてください。
また、相手が喪中の場合、すでにお供え物がたくさんある場合もあるので、できるだけ賞味期限が長い食品か、食品以外を選ぶのもポイントです。
お中元は故人に贈るのはNG
お中元を喪中に贈るのはOKと書きましたが、それでもこれだけは絶対にやってはいけないとのNG例があります。
どれだけ親身にしている相手だとしても、故人あてにお中元を贈るのはマナー違反なので絶対にやってはいけません。
もし、普段から長く付き合いがある場合にお中元を贈るなら、故人あてではなく、故人のご家族に対してお中元を贈るようにしてください。
お中元は不幸があっても問題なし まとめ
それでは、相手や自分に不幸があった場合、お中元を贈るのはOKなのかや、お中元を贈る際の注意点などご紹介してみました。
お中元はお祝い事ではないので、たとえ喪中であっても、贈るのももらうのも問題なしとされます。
ただ、のしの違いや忌中との違いを知らないと、マナー違反になる可能性が高いです。
ぜひ、不幸があった場合にお中元を贈るべきかなど注意点も参考にしてみてください。
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^