ホームベーカリーを使ったあんぱんの作り方は?失敗しそうなポイントも解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

ホームベーカリーを使ったあんぱんの作り方は?失敗しそうなポイントも解説!

HBであんパン作り あんぱん

ホームベーカリーの生地コースって便利だよね?
放っておくだけで、1次発酵まで済むのが素敵だよ!

本当にそうよね!

菓子パンと総菜パンは生地の分量は違うけど、HBを使えば、生地作りはお任せできるわ。

今回は、ホームベーカリーを使ってあんぱんを作る時に、失敗しそうなポイントやおすすめレシピを紹介するわ!

こんにちは。トレトレです。
我が家のホームベーカリーは、餅も作れるタイプですが、やっぱりHBならパンを作りたいものですよね。

生地作りをホームベーカリーにお任せして、後は整形して焼くだけとHBは大変便利です。
今回は、ホームベーカリーを使ったあんぱんのレシピと、失敗しそうなポイントなどご紹介しますね!^^

しっとりあんぱんをHBで作るには?レシピをご紹介!

ホームベーカリーであんぱんを作るなら、生地の分量がポイントになります。
特に、あんぱんを作るなら、出来ればしっとりタイプが作りたいですよね?
以下に、しっとりあんぱんをHBで作る時の、おすすめレシピをご紹介します!

【材料:10個分】

強力粉…280g 砂糖…大2 スキムミルク…大2
塩…小1 バター…50g 卵(Lサイズ)…1/2個
水…150cc ドライイースト…小1 あんこ…400gほど

【作り方】

  1. 分量の生地をホームベーカリーにセットして、生地作りコースで一次発酵まで済ませます。
  2. 生地が出来たら、55gずつに分けて丸めましょう。
  3. 固く絞った濡れ布巾を上に乗せて、15分ほど休ませます。
    (ベンチタイム)
  4. あんこを40gずつに分けて、一個ずつ丸めていきます。
  5. 生地を直径10cmくらいに伸ばして、餡玉を包みます。
  6. 包んだら、手の平の上で丸めて、中央を窪ませましょう。
  7. 出来た生地に霧吹きで水を吹きかけて、35~40度のオーブンで30分二次発酵させます。
  8. オーブンを180度に予熱します。
    (時間は、12~15分に設定します。)
  9. 出来た生地に溶き卵を刷毛で塗り、ケシの実やゴマをトッピングします。
  10. 180度に温まったオーブンで、12~15分焼けば完成です。

オーブンによって、微妙に焼き時間とかも違ってくるので、ちょくちょく見て、焼き上がりを確認するのがおすすめです。

しっとりあんぱんを作りたいなら、ぜひ参考にしてみてください。

あんパン作りで失敗しやすいポイント

あんぱん作りで、失敗しやすいポイントですが、まず何と言ってもあんこが爆発することです。
爆発する原因と対策は、こちらの記事で詳しく解説しています。

★あんぱん作りで爆発?!あんこが爆発しないようにするためのポイント!

あんぱん作りで爆発?!あんこが爆発しないようにするためのポイント!
あんぱん作りはご用心! あちゃー!またやっちゃったよ!あんこが爆発して、とんでもないことに…。 HBがあったから、生地を作ってあんぱんを作ったんだけど、ガス抜きがうまくいかなくて、焼いているうちにあんこが爆発しちゃったんだよね。 わかるわー...

それでは、今回はあんこが爆発する以外の、あんぱん作りで失敗しやすいポイントをご紹介しますね。

一番の失敗は包み方による?

あんぱんの一番の失敗原因は、包み方が下手ということです。
あんぱんをギューギューと作ってしまうと、「加工硬化」と「構造緩和」などにより、うまくいきません。

あんぱんの生地には、主にブリオッシュタイプとフランスタイプがありますが、あんこが爆発しやすいのは、フランスタイプです。
なので、生地の特性を知った上で、成形も頑張らないといけません。

包み方の失敗は、例えば閉じ方でも、餡子を奥までいれて包まないと、下側からあんこがはみ出してしまうことがあります。
それと、生地を必要以上にいじりすぎると加工硬化が起きてしまうので、これはピザ生地とかもそうなんですが、時間がかかりすぎると、生地が固くなっちゃうんですね。

皮を引っ張って閉じるのもNGです。
一部の皮が薄くなっちゃうので、あんこが飛び出す失敗に繋がります。

包み方は難しいかもしれないですが、上記のポイントに気を付けてやってみて、後はトライ&エラーあるのみです。

包み方のポイントをおさらいしますと、生地はいじりすぎない(加工硬化=固くなっちゃう)こと、そして、閉じる時には皮を引っ張らないこと。
これだけを守るだけでも、全然違いますよー。^^

表面に火ぶくれが出来てしまう原因

あんぱんを焼くと、表面にふくらんだ場所が出来てしまうことってありますよね?
この火ぶくれが起きる原因は、5タイプが考えられます。

  1. 仕上げの発酵時間が短すぎた
  2. 捏ねる時間が足りなかった
  3. 成形する時に、十分ガス抜きが出来ていなかった
  4. 成形時に、力を加えすぎてしまった
  5. 卵を塗る時に、つついてしまった

この5タイプのどれかが原因のことが多いですが、一番の原因は、仕上げの発酵時間が短すぎると、火ぶくれが出来てしまいます。

また、あんぱんにはへそ(中央の窪み)を作ることがありますが、成形してからすぐに付けると、焼いている間に飛んじゃいます。
なので、成形後10分以上経ってから、中央を窪ませて、へそを作るようにしましょう。

空洞ができる原因は?

包み方のポイントと火ぶくれができる原因を押さえた所で、もう一つ気になる部分があります。
それは、あんぱんの中に空洞ができてしまうこと。

このタイプは、主に2種類の原因があります。
それは「あんこ自体に水分が多すぎる場合」「中央を窪ませていない(へそがない)」の2種類です。

ただ、この空洞を上手く利用すると、あんこと生クリームを入れる「生クリームあんパン」も作れちゃいます。
ベンチタイムが重要で、ベンチタイムを長めにすると、上部分に空洞もできやすくなります。

最初は、まず空洞ができないように、あんこの水分が多ければ軽く加熱して飛ばす、中央をしっかりと窪ませるなどして、美味しいあんぱんを作ってみてください。

私の場合、空洞はできないんですが、たまにあんこが爆発します。
後、生地をいじりすぎることも多々あるので、あんぱん作りは、手早く包むのがポイントになります!

おいしいあんぱんをHBで作りたいなら?

それでは、ホームベーカリーであんぱんを作る時の失敗しやすいポイントと、おすすめレシピをご紹介してみました。

生地の加工硬化など、割と失敗しやすいので、あんぱんを作るなら、余り生地をいじりすぎないようにすることもポイントです。
後は、中央を窪ませる(へそを作る)時には、成形後、10分置いてからも守ってくださいね。

記事が参考になりましたら嬉しいです!^^