お菓子の袋もリメイクしてる人の作品がすごくてさ。
ポーチとかもミシンがあれば作れるんだって!
確かに…お菓子の袋で作ったリュックを背負ってるの可愛かったわー。
今回は、お菓子の袋をミシンでリメイクしたDIY例など紹介するわね!
お菓子の袋って捨てるにはもったいないほど可愛くて、リメイク作品を見ると、こんなの作ってみたい!という気にさせてくれますよね。
今回は、ミシンが使えればできるお菓子袋のリメイク例をご紹介しますね!
ミシンで作るお菓子の袋のリメイク例3選!
お菓子の袋はキャラ物もありますが、ポテチの袋などマスコットが描かれていることも多く、リメイク出来たら素敵ですよね。
お菓子の袋のリメイクと言えば、以前お菓子のリュックも流行りましたが、今回は少し難度を上げたミシンを使ったポーチをご紹介します。
リメイク①おしゃれな立体ポーチver
【準備するもの】
ファスナー
ソフトカードケース
型紙①10cm×11cm:2枚
型紙②5cm×21cm:2枚
※どれも100均で手に入る材料です。
★型紙DL先:おかんの暇つぶし
こちらの可愛いポーチは、100均の材料をフル活用して、ミシンでリメイクした作品です。
立体的なポーチなので、作り方も本格的ですが、ぜひ好きなお菓子の袋でリメイクしてみてください。
ちなみに、同じ作者様の動画では、ミシンを使わない=縫わないタイプのリメイク例も紹介されています。
リメイク②お菓子の袋ポーチ
【準備するもの】
・お菓子の袋サイズに合わせたビニールクロスか裏布
・クッキングペーパー
・ファスナー
・ミシン
画像など引用元:one day
こちらはビニールを縫うのがちょっと大変らしいですが、好きなお菓子の袋をポーチに変身できるのは魅力的ですよね。
ミシンを使いますが、作業自体は簡単みたいなので、ビニールを縫ったことがある方なら簡単に作れるかもしれません。
引用元のサイトでもご紹介されてますが、ビニールの袋を縫うときにクッキングペーパーなどを敷くと縫いやすくなるそうなので、ぜひチャレンジしてみてください。
リメイク③お菓子のパッケージで作るポーチ
【準備するもの】
チャック:1つ
テーブルクロス:ダイソーにて
ハギレ:適量
布用両面テープ
リボン、又はバイヤステープ
画像など引用元:暮らしニスタ
こちらのリメイクポーチは、実用向けのちょっと本格的なDIY例になります。
チェルシーの可愛いパッケージがそのままポーチになるのは素敵ですね。
裏側が透明なので、筆入れなどにしたら、すぐに何が入ってるのかがわかるのも素敵な所。
ミシンが使える方は、ぜひチャレンジしてみてください。
ビニールをミシンで縫うときのポイント
お菓子の袋はビニール製なので、ミシンで縫うときにはちょっとしたポイントがあります。
以下に、2つのポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ポイント①紙で挟んでから縫う
ビニールなどの生地はそのままだと縫いにくいので、クッキングペーパーなどの薄い紙に挟んで縫うと縫いやすいです。
送り金の滑りが良くなりますし、縫い終わった後も紙をぺりぺりと剝がすだけでOKなので、ぜひやってみてください。
ポイント②マスキングテープを使う
押さえ金の生地が当たる部分、そして送り金周りの土台には、マスキングテープを貼るのもポイントです。
紙製のマスキングテープを貼ることで、ビニールとの摩擦が抑えられるので、滑りが良くなりかなり縫いやすくなります。
ただ、剥がした後に接着面がべたべたしがちなので、綺麗に仕上げたいなら、しっかりと取りさってください。
お菓子袋のリメイクならポーチがおすすめ まとめ
それでは、お菓子の袋のリメイク例として、ポーチの作り方を3選してご紹介してみました。
もしミシンが使えない方は、テープで貼るだけのDIY例も探せばありますが、より本格的な、もっと言えば実用的なポーチを作るなら、ミシンがマストです。
お菓子袋のリメイクと言えばポーチが有名なので、ぜひ好きなパッケージをリメイクして、素敵なポーチを作ってみてください。
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^