「アフィリエイトを利用した記事があります」

6月11日は傘の日!由来やちょっとおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

6月11日は傘の日 6月

6月11日は傘の日なんだって!

逆折りたたみ傘とか、今の傘って本当にすごいよね。

今は日傘も種類あるし、便利になったわよね!
今回は、6月11日が傘の日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!

傘自体は昔から日本にもありましたが、最近の傘って本当に多機能で便利になりましたよね。

今回は、傘の日の由来やおもしろ雑学などご紹介します!

6月11日は傘の日

6月11日は傘の日ですが、1989年に暦の上で入梅にあたることから、傘の販売促進を目的に日本洋傘振興協議会が制定した記念日です。

傘の日には、ファッション性や機能性などの傘の魅力を紹介するイベントも各地で行われています。

傘と言えば、こうもり傘を思い浮かべる方も多いと思いますが、なぜこうもりと名前が付くのか不思議に思ったことはありませんか?

日本に昔からある紙製の傘は「和傘」と呼ばれ、西洋から伝来した布張りの傘は「洋傘」として区別されます。

では、こうもり傘の由来ですが、嘉永7年の「彼理(ペリー)提督来朝図絵」と言う書物に「傘を開いた形と、たたんだ形の二つの図絵と共に、雨傘、鯨骨にて八本導き、絹を張り、端を差し込んだるものと覚ゆ。色黒くして、蝙蝠(こうもり)のごとく見ゆ。」の説明文が元ネタのようです。

警察官は傘をさせない

普通雨が降ったとき、大抵の人は傘を差すと思いますが、ちょっと疑問に思うのは、警察官が傘を差しているところを見たことがありません。

もちろん、警察官も勤務中でなければ傘を差していますが、制服姿の警察官が傘を差していないのにはちゃんと理由があります。

それは、服務規定に警察官が身につけられるのは支給されたものに限ると書かれているからで、支給品に傘が含まれていないので、勤務中はたとえ雨が降ってもさせないことになっているんですね。

雨の日の勤務も多い警察官ですが、町を守ってくれる存在なのに、傘すらさせないのは本当に大変な職業と思います。

雨具ではなかった傘

実は傘の歴史は意外と古く、古代エジプトやオリエント時代にも存在していました。

ただ、現代の傘とは用途が違い、雨具ではなかったそうです。

では、何に使われていたかと言えば、宗教儀式など権力を象徴するための道具だったそうです。

なので、むしろ雨の日ではなく晴れの日に日傘として用いられ、傘で守られている様子は権力の象徴となっていました。

そのため、傘もシンプルな機能よりも装飾が付いたものが好まれ、現代と比べても重い傘が多かったそうですね。

また、昔の傘は権力の象徴だったので、権力者が自分で傘を差すことはなく、奴隷などに持たせていたので、権力者は重さに悩むこともなかったようです。

6月11日の出来事一覧

6月11日は傘の日ですが、過去の6月11日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2010年のできごと:サッカーW杯の南アフリカ大会が開幕し、日本は4大会連続4回目の出場となり、過去最高に並ぶベスト16入りした。
  • 1992年のできごと:アメリカの大リーグの全オーナー会議が、任天堂グループのマリナーズ買収を承認し、日本資本の参入が初めて実現された。
  • 1981年のできごと:食管法の改正が行われ、米穀通帳が廃止となる。
  • 1972年のできごと:田中角栄元首相が「日本列島改造論」を発表した。
  • 1972年のできごと:日本初となる銀行「第一国立銀行」が設立された。

6月11日が誕生日の芸能人は誰?

  • 佐々木 彩夏(ささき あやか):1996年6月11日生まれ。日本の歌手、モデル。
    「ももいろクローバーZ」のメンバーで、イメージカラーはピンク。
  • 間宮 祥太朗(まみや しょうたろう):1993年6月11日生まれ。日本のタレント、俳優。
    「スクラップ・ティーチャー〜教師再生」の日置祥太朗役で俳優デビュー。
  • 新垣 結衣(あらがき ゆい):1988年6月11日生まれ。日本の女優。
    江崎グリコ「ポッキー」シリーズのCMに出演してブレイク。

梅雨の時期は傘が必需品 まとめ

それでは、6月11日が傘の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

梅雨の時期には必須とも言える傘ですが、最近は紫外線対策に日傘もよく使われていますよね。

傘も段々と多機能になっていますが、形自体は昔と変わらないのが不思議です。

ぜひ、雨の日にはお気に入りの傘を差して、少しでも梅雨の時期の濡れるストレスを解消してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!