6月8日は学校の安全確保・安全管理の日!由来や雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

6月8日は学校の安全確保・安全管理の日!由来や雑学など解説!今日は何の日?

6月8日は学校の安全確保・安全管理の日 6月

6月8日は学校の安全確保・安全管理の日だね!

あの痛ましい事件から、もう20年以上経ってるんだね。

学校の安全を考えさせられた事件だったわよね。

今回は、学校の安全確保・安全管理の日が出来た由来や雑学など紹介するわね!

学校の安全確保・安全管理の日ができた由来は、ある痛ましい事件にありますが、その日を境に学校の安全について見直そうとの動きが見えましたよね。

今回は、なぜ記念日ができたのか由来や関連雑学などご紹介します!

6月8日は学校の安全確保・安全管理の日

6月8日は学校の安全確保・安全管理の日ですが、2001年に大阪府池田市の小学校に刃物を持った男が乱入した事件を忘れないためにと制定された記念日です。

児童8人が死亡、児童13人と教員2人が負傷という事件が起きたこの日を風化させないためにも、学校の安全確保と管理が問われた日でもあります。

大阪府教育庁は事件直後の2001年(平成13年)に、「学校における児童生徒等の安全を確保するために」と題した指針を掲げ、子どもを守るための対策をしてきましたが、もう二度とあんな悲惨な事件は起きて欲しくないとの思いもあると思います。

同時に、大阪府の教育庁では「子どもを守る大人のスクラム」を合言葉にして、毎年6月を「子どもの安全確保推進月間」としたり、6月8日を「学校の安全確保・安全管理の日」にすることで、事件を風化させないと共に、今後の学校の安全を確保するために活動をしているそうです。

入りやすい学校と入りにくい学校の差は?

附属池田小学校事件が起きたのは、実は犯人が入りやすい学校で会った可能性が高いです。

犯人は「死刑になりたかった」と供述しているように、典型的な「自爆テロ型犯罪」でもありました。

附属池田小学校は、自動車専用門が開いている「入りやすい場所」であり、犯人の後の供述でも「門が閉まっていたらl乗り越えてまで入ろうとは思わなかった」などと言っており、誰でもが入れる点に安全面での欠陥があったと言えます。

もし、学校の門が閉められていたなら、この犯行は起きなかったかもしれないと思うとやりきれない思いですね。

ただ、校門を閉めておくことに対しては「開かれた学校作り」に反するとの考えを持つ人もいますが、開かれた学校と言うのは物理的な意味だけではなく、保護者や地域の住民が学校教育や学校経営に参画することこそが開かれた学校であるとの考えもあります。

見えにくい場所だったのも事件の原因?

附属池田小学校は、入りやすい学校だったと書きましたが、同時に見えにくい場所であったとの指摘もあります。

事件後に「体育館が死角にならない正門から侵入していれば、犯人を発見できた」などと報道もされましたが、正門と校舎の間に大きな樹木があったことからも、犯人を発見できた可能性は低いです。

また犯人とすれ違った教員も会釈を返す返さない以前に、不審な雰囲気を感じ取れたはずなので、ソフト面でもハード面でも見えにくい場所に学校があったと言えるので、学校の安全管理が甘かった事実は間違いないと思います。

6月8日の出来事一覧

6月8日は学校の安全確保・安全管理の日ですが、過去の6月8日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2005年のできごと:サッカーW杯アジア最終予選で、日本がバンコクでの無観客試合で北朝鮮を破り、3大会連続3回目のW杯出場権を獲得した。
  • 1992年のできごと:東京の池袋西口に「メトロポリタンプラザ」がオープンした。
  • 1985年のできごと:瀬戸内海の鳴門海峡をまたぐつり橋(当時東洋一)である、大鳴門橋が開通した。
  • 1947年のできごと:日教組(日本教職員組合)が結成された。
  • 1902年のできごと:フランスの気象学者「テスラン・ド・ボール」が成層圏を発見した。

6月8日が誕生日の芸能人は誰?

  • 佐保 明梨(さほ あかり):1995年6月8日生まれ。日本のアイドル。
    女性アイドルグループ「アップアップガールズ(仮)」の元メンバー。
  • 宮野 真守(みやの まもる):1983年6月8日生まれ。日本の声優、俳優。
    「DEATH NOTE」の夜神月役の声を演じる。
  • 三村 マサカズ(みむら まさかず):1967年6月8日生まれ。日本のお笑いタレント。
    お笑いコンビ「さまぁ〜ず」のツッコミ担当。

同じ悲劇を起こさないために まとめ

それでは、6月8日が学校の安全確保・安全管理の日の日になった由来や、記念日ができたきっかけとなった事件などについてご紹介してみました。

痛ましい事件が起きたのは学校の安全管理がずさんだったとの理由も少なからずありますが、犯人の身勝手な動機により子どもが死傷したのは忘れてはならない事件です。

今後同じ悲劇を起こさないためにも、学校の安全を確保できるように地域が一丸となるのが先決では?と思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!