手作り料理を郵送するなら?送るポイントや注意点など解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

手作り料理を郵送するなら?送るポイントや注意点など解説!

手作り料理を郵送するなら? オールシーズン

手作り料理を郵送するとき、どこに気をつけるべきかな?

中には冷蔵できない郵便局もあるらしいけど…

基本的に冷蔵はあらかじめ自分でやらないといけないらしいわ。

今回は、手作り料理を郵送する時のポイントなど紹介するわね!

私は妹が一人暮らしをしているときに、良く総菜などの手作り料理を送っていたんですが、相手が忙しいと受け取りに時間がかかり腐ってしまうなどの失敗があり、冷凍便が確実だと思います。

そこで、今回は手作り料理を郵送する時のポイントなどご紹介します!

手作り料理を郵送する時のポイント

まず、手作り料理を郵送しようと考えているなら、個人差出の冷凍ゆうパックは利用できないと思ってください。

もし冷凍で送りたいなら、その他の宅配便系サービスもありますが、佐川では一応可能でした。

またクロネコヤマトでも可能だそうなので、遠くの人に送るなら、冷凍が必須と考えた場合、郵送は諦めてクロネコヤマトなどの宅急便を使うのがおすすめです。

ただ、ヤマトも悪い口コミがあり、クール便だとしても、移動中に解凍され、再度冷凍されて届く場合が多いとのことなので、個人的には佐川急便かなぁと思います。

また、郵送以外の方法でクール便か冷凍便を送るなら、冷凍便はあらかじめ冷凍してから、クール便はあらかじめ冷蔵してからがポイントです。

以下に、手作り料理を郵送する場合の注意点などもご紹介しますね。^^

チルドゆうパックを利用する場合

郵便局ではまず冷凍では送れないことが前提ですが、冷蔵保存は可能で、その場合はチルドゆうパックを利用してみてください。

チルドゆうパックとは、通常料金に保冷代を加算した料金設定になっており、保冷が必要な手作り料理=総菜などを、配達が終わるまで、冷蔵温度帯(0℃〜5℃の温度)で配送するサービスです。

また、ヤマト運輸のクール宅急便は、120サイズまでしか対応していないので、120サイズ~150サイズ以下の冷蔵品を送るなら、チルドゆうパックがおすすめです。

ちなみに、郵送のチルドゆうパックの場合、150サイズ&重量25Kgまで対応してくれます。

冷凍ゆうパックを利用する場合

郵送するなら、冷凍ゆうパックとの方法もあるんですが、上記でもご紹介したように、法人や個人事業主向けのサービスです。

なので、もし手作り料理を冷凍で発送するなら、ゆうパックではなく、ヤマトのクール宅急便を利用するのがおすすめです。

一応佐川でも送ったことがありますが、父の名前で送ったので(父は個人事業主)、個人で送れるかどうかは定かではないので、もしどうしても迷ったときには、あらかじめ可能かどうかを問い合わせてしてからが良いと思います。

手作り料理を郵送する場合の注意点

夏の暑い時期や遠方に手作り料理を送りたいなら、冷凍がおすすめですが、ここで注意したいのは、宅急便でも宅配便でも郵送でも、総菜などの料理を冷凍してくれるサービスはありません。

あくまでなるべく溶けないように発送してくれるだけなので、総菜などはあらかじめ冷凍または冷蔵しておく必要があります。

もし手作り料理を冷凍で送るなら、冷凍庫で予冷をしておきましょう。

冷凍なら梱包にも注意

ちなみに、予冷時間は、マイナス15℃以下の冷凍室に12時間以上が目安です。

また、総菜などの手作り料理の予冷が終っても、溶ける可能性もあるため、汁物は特に密閉容器に入れてから、さらに発泡スチロール製のクーラーボックスに入れて発送しましょう。

さらに、冷凍便の場合、クーラーボックスの中に保冷剤を入れて、隙間がなるべくできないようにしないといけません。

隙間があると総菜などが溶けやすくなるので、隙間を保冷剤で埋める感じです。

もし総菜が入ってるのなら、配達員の方に「中には食品が入ってます。」と伝えると、より配慮して運んでくれる可能性も高まります。

ちなみに、クーラーボックスはネットでも買うことができます。

手作り料理の郵送は冷蔵がおすすめ まとめ

それでは、手作り料理の郵送の方法や、冷凍便と冷蔵便の違い、冷凍便で送る時の注意点などご紹介してみました。

暑い時期には、たとえ近くであっても冷凍便が安全ですが、郵送の場合、個人で送れないことを考えると、クロネコヤマトや佐川急便を利用した方がいいかもしれません。

もし相手が遠方にいるなら、なおさら、暑い時期でなかったとしても、冷蔵便か冷凍便で送るようにしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!