子供の日のお祝いのお返しは必要?初節句の内祝いのマナーなども解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

子供の日のお祝いのお返しは必要?初節句の内祝いのマナーなども解説!

子供の日のお祝いにお返しは必要? 5月

子供の日のお祝いにはお返しって必要なのかな?

やっぱりもらいっぱなしだと気が引けるんだよね。

確かにそうよね!内祝いはやっぱり必要かも?

今回は、子供の日のお祝いのお返しは必要なのかや内祝いのマナーなど紹介するわね!

子供の日のお祝いをもらったら、お返しは必要なの?と迷ったことはありませんか?

初節句のお祝いならより気になるところですが、今回はお祝いのお返し(内祝)が必要なのかや渡すときのマナーなどご紹介します!

子供の日のお祝いにお返しは必要?

子供の日にお祝い金などをもらうことがありますが、とくに初節句ではもらう可能性は高いです。

では、そのお祝い金のお返しに内祝は必要かどうかというと、必要ではありますが、品物でお返しは必要ありません。

その代わりに、食事会などを開いてお招きすればOKとされます。

もし自宅に招くのであれば、ちらし寿司などのパーティ料理を用意すればいいですし、レストランで外食をするなら、お祝いコースなどを利用するのがおすすめです。

また、初節句のお祝いで高価な品物をいただいた場合は、手土産としてお菓子セットなどを用意するのもポイントです。

お返しのお菓子などに手紙を添えるのもおすすめなので、ぜひ感謝の気持ちを伝えてみてください。

ただ、食事会に参加できなかった親族などには、内祝の品物を贈っても問題ありません。

お返し(内祝)の相場はいくら?

もし内祝で品物を贈るのであれば、高価な品物はNGなので避けましょう。

理由については後述しますが、相場としては、頂いたお祝いの3分の1程度の価格の品物を贈ります。

人気の品には、子供の写真や足形、手形が印刷された食べもののギフトなどもありますので、高価な品物は避け、気持ちが伝わるものを選ぶのもポイントです。

内祝は、お返しというよりは「お祝いのおすそ分け」に近いものです。

なので、初節句などでお祝いをもらったら、お礼の電話をかける、お礼の手紙を書くなどしてください。

くれぐれも高価なお返しにならないように、感謝の気持ちが伝わるものを選びましょう!

高価なお返しがNGな理由

子供の日の初節句のお祝いをもらった場合、お返しの内祝に高価な品物を贈るのはNGとされます。

お祝い金は、祖父母ならば数万円~10万円以上が多いでしょうし、親戚ならば1万円ほどが相場です。

結婚や出産ですでに高価なものをいただいているからと、お返しも高価にしたいと考える気持ちはよくわかります。

等価のお返しは失礼

ただ、お祝いはあくまでも子どもに対してのものなので、金額を気にするのではなく気持ちを大事に下方がいいです。

もし、10万円ほどと高価な五月人形をもらったからと言って、お返しに10万円分の商品券などを内祝でもらったら、相手はどう思うでしょう?

逆に、感謝の気持ちが伝わらず「貸し借りなしにしましょう」と言ってるのかな?と勘繰られてしまいます。

なので、お返しの内祝の相場は、多くても半額、できれば1/3程度の金額ですませるようにしてください。

子供の日のお祝いのお返し時のマナー

子供の日のお祝いをもらった場合「3日以内にお礼状を送ること」と「内祝いは初節句を終えてから」がマナーとなります。

もし、お祝いの席に招待していない人から初節句のお祝いをもらった場合は、報告とお礼を兼ねて内祝いの品を贈るようにしてください。

内祝の品物には、水引は紅白の蝶結び、のしつきのかけ紙に「内祝い」という表書きを書くようにし、金額は上記でもご紹介しましたが、多くてもお祝いの半額、できれば1/3程度に抑えるのもポイントです。

また、のしの下に書く名前は親ではなく、子供(赤ちゃん)の名前を書く点にも注意してください。

子供の日のお祝いは、あくまで子どもが主体なので、親は代わりに贈る立場です。

お返しの品物は、縁起がいい豆や昆布などを使った食べ物がいいとされますが、相手の好みにもよるので、好きな食べ物を送っても問題ありません。

もしお返しの品物に迷ったときには、日持ちのするマドレーヌなどの焼き菓子が人気です。

内祝は感謝の気持ちを伝えるわけですから、マナーも守ってお返しで失礼のないようにしてみてください。

子供の日のお祝いでお返しはした方がいい! まとめ

それでは、子供の日のお祝いにお返し(内祝い)は必要なのか、またどんなお返しが向いているのかなどご紹介してみました。

初節句では子供の日のお祝いにとお金や品物をもらうことも多いですが、お返しではまず金額に気をつけてください。

等価でお返しは大変失礼ですので、多くても半額、できれば1/3程度と相場も知っておきましょう!

ぜひ、失礼のないようにマナーを守って、お返しで感謝の気持ちを伝えてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!