秋分の日はアメリカにもある?日本とアメリカの休日事情を徹底比較!

秋分の日はアメリカにもあるのか

アメリカには秋分の日はない?

もうすぐ秋分の日だよね。ふと思ったんだけど、秋分の日って全世界共通なのかな?

そうねぇ。秋分の日という休日はないけど、地球に住んでいる限り、広い意味では共通と言えるわ。

例えば、アメリカには秋分の日っていう休日はないわ。

でも、世界で同時刻に秋分の日は来るの。

こんにちは。トレトレです。
秋分の日は、日本では休日ですが、全世界的にはどうなんでしょう?
例えば、アメリカにも秋分の日は、休日になるのでしょうか?

今回は、アメリカと日本の休日を比較して、一覧にまとめてみました。
秋分の日が世界にもあるのか、また休日になるのかなど探っていきましょう!

秋分の日は世界同時刻である?

彼岸花

日本では、毎年9月にある秋分の日ですが、実は秋分の日という名前がついてないだけで、世界でも同時刻に秋分の日が発生しています。
同じ地球に住んでいる以上、それぞれの太陽の通過点も同じなんですね。

また、秋分の日や春分の日は、太陽が真東から上り真西に沈むという点でも共通しています。
ただ、昼と夜の長さについては違いがあるので、日本でいう秋分の人はちょっと違うかもしれません。

アメリカでは、秋分の日はありませんが、秋が始まる日はカレンダーにもあり、その日時から秋が始まります。
日本では秋分の日から秋が始まらず、立秋から始まりますが、秋の訪れは全世界同時刻であることなんですね。

ちなみに、秋分の日に太陽が真上に来るアメリカ大陸の国には、エクアドルやペルー、コロンビア、ブラジルなどがあります。

アメリカの休日一覧(春夏秋冬)

自由の女神

それでは、アメリカの春夏秋冬を通した年間の休日一覧を見ていきましょう。
秋分の日こそないものの、割と休日が多いことがわかりますよー。

休日名休日概要
New Year’s Day(正月)日本と同じく休みですが、1日しか休みがない
Martin Luther King Day1月第3月曜日で、キング牧師の誕生日
Presidents’ Day2月第3月曜日で、2人の大統領を称える休日
Memorial Day5月最終月曜日で、戦没者の追悼記念日
Independence Day7月4日のアメリカの独立記念日
Labor Day9月第1月曜日で、アメリカの勤労感謝の日
Columbus Day10月第2月曜日で、コロンブスの大陸発見記念日
Veterans Day11月11日で、退役軍人の日
Thanksgiving Day11月第4木曜日で、秋の感謝祭
Christmas Day12月25日の日本でいうクリスマス

アメリカの休日の一覧を見てみると、日本に比べて少ないことがわかります。
年間を通しての休日数だけみても、記念日なども少なく、その分覚えやすいですね。^^

日本の休日一覧を確認(春夏秋冬)

日本地図

次に、アメリカと比較するために、日本の休日もおさらいしておきましょう。
思ったよりも、休日が多いことに驚きです。

休日名休日概要
1月1日言わずと知れたお正月
成人の日1月第2月曜日で、新成人をお祝いする日
建国記念の日2月11日の日本の建国をお祝いする日
春分の日3月20日~3月21日の間でお彼岸とも呼ばれる
昭和の日4月29日で、昭和天皇の誕生日
憲法記念日5月3日で、日本国憲法の施行記念日
みどりの日5月4日で、自然に親しみ、その恩恵に感謝する日
こどもの日5月5日で、子どもの成長を願う日(端午の節句)
海の日7月第3月曜日で、海の恩恵に感謝する日
山の日8月11日で、山の恩恵に感謝する日
敬老の日9月第3月曜日で、お年寄りを敬愛し、長寿を祝う日
秋分の日9月22日~9月23日で、祖先をしのぶ日
体育の日10月第2月曜日で、東京オリンピックの開会を祝う記念日
文化の日11月3日で、日本国憲法公布記念日
勤労感謝の日11月23日で、勤労を尊び生産を祝う記念日
天皇誕生日12月23日で、平成天皇の誕生日

日本の年間休日は、以上です。
休日の数は思ったよりも少ないと感じた方もいらっしゃるかも。

でも、日本の場合、土日が休日なので、連続して休みになることも多いんですよね。
なので、ゴールデンウィークやシルバーウィークなど、休日自体がそれほど多くなくても、振替休日が多いので、その分休みも多くなります。

秋分の日は日本独自のもの?

それでは、アメリカと日本の休日一覧と、アメリカに秋分の日があるかないかをご紹介してみました。

アメリカの休日は、日本と比べて少ないですが、でも祝う時には盛大に祝われます。
また、秋分の日がなくても、秋の始まりの日はアメリカにもあるんですね。

秋分の日が例え休みじゃなかったとしても、世界では同時刻に秋分の日が発生しています。
秋分の日は、日本では先祖をしのぶ日でもあります。
なぜ、日本には秋分の日があるのか、意味を知っておくとより記念日を祝う気にもなれる気がしますね。

記事が参考になりましたら嬉しいです!^^