ひな祭りで人形を飾るのはいつまで?年齢は関係ない?ひな人形の本当の役割を解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

ひな祭りで人形を飾るのはいつまで?年齢は関係ない?ひな人形の本当の役割を解説!

ひな祭りはいつの年齢まで飾る 3月

男の子も女の子も初節句には、感慨深くなるよね~。

甥っ子や姪っ子も初節句があったけど、当然自分にもあったんだよなぁ。

初節句が大切ってよく言うわよね。

今回は、ひな祭りで人形を飾るのはいつまでなのか、年齢に関係があるのかなど紹介するわね!

こんにちは。トレトレです。

ひな祭りは、初節句から始まるのはわかりますが、どの年齢まで飾るべきなのか迷ったことはありませんか?

今回は、ひな人形を飾る時期はいつまでなのか、年齢は関係あるのかなどご紹介します!

ひな人形を飾る年齢はいつまで?

結論から言ってしまえば、ひな人形を飾る年齢に決まりはありません。

確かに、結婚したら必要のない人形にも思えるかもしれませんが、そもそもひな人形は厄払いのためにあるので、ある程度の年齢が過ぎても飾る意味はあるからです。

なので、いつまで飾るのか決まってはいません。

いつから飾るのかの目安には、初節句から飾り始めというのが一般的です。

女の子が生まれてから初めて迎えるひな祭りを初節句と呼び、この時期を目安に飾り始めるのが縁起がいいとされます。

たとえ、大きくなって結婚したとしても、身の安全を守るという意味あいから、いつまででも飾ってよいのがひな人形なんです。

ただ、一般的には「女の子が小学校を卒業するまで」または「女の子が結婚するまで」などが節目とされます。

ひな人形を飾る時期に年齢は関係ありませんが、一応の節目として期限を決めておくのもよいかもしれませんね。

嫁入り道具として引き継がれるケースもある

ひな人形は江戸時代嫁入り道具のひとつとして使われていたこともあり、現代でも嫁入り道具として代々引き継がれるケースもあります。

親から子へ、もしくは子から孫へとひな人形が引き継がれていくことで、人形がずっと家を守ってくれるなんて素敵ですよね。

なので、ひな人形は処分しないといけないものではなく、年齢が決まっているわけでもありません。

ただ、注意点もありますので、以下の行為はNGです。

ごみとして捨てるのはNG

ひな人形が嫁入り道具のひとつとして引き継がれるケースもあると書きましたが、中には古くなって捨てたくなることもあると思います。

ただ、ひな人形をゴミとして捨てるのは大変縁起が悪くNG行為なので気をつけましょう。

今まで身を守ってくれたひな人形に感謝の心を忘れず、しっかりと神社や寺などで供養してもらいましょう。

現代では、新しいひな人形を買う際に古い人形を引き取ってくれるお店もあるので、くれぐれもゴミとして処分しないように気をつけてください。

ひな人形の供養はどうやるの?

ひな人形は捨てるのはNGと書きました、処分方法で困ることもあると思います。

たとえば、すでに親がひな人形を持っていて、子どもが引き継がなかった場合、置き場などにも困ってしまいますよね。

オークションやリサイクルに出すなどの方法も一応ありますが、やはり厄除けの観念からも、手放すときにはしっかりと供養してあげたいものです。

そんなときにおすすめなのが人形供養です。

役目を終えたひな人形を神社やお寺で供養してもらい、お焚き上げしてもらうのが人形供養で、これをしないで処分するのはおすすめできません。

実際に人形供養を行っている神社やお寺はいくつかありますが、もし都内で供養をしてくれるお寺を探しているなら、下記のお寺にお任せしましょう。

人形供養をしてくれるお寺や神社【都内で探す】

人形供養をしてくれるお寺や神社を東京都内で探すなら、以下のお寺がおすすめです。

東叡山 寛永寺 清水観音堂

こちらのお寺の人形供養を実施する日は、毎年9月25日なので、それまでに準備をしておいてください。

本寿院

本寿院では、毎月第2日曜日の午前9時から人形供養をしてくれます。

ひな壇やガラスケースなども処分してくれるそうなので、お近くにお住まいならぜひ利用してみてください。

明治神宮

明治神宮では、毎年10月の初旬に人形感謝祭が行われているので、そのタイミングで人形供養をしてもらってください。

慈恵院

慈恵院では、毎月の第3日曜日に人形供養会が開かれています。

受付自体は、足立別院でもやっているようなので、ぜひお近くの場合は利用してみてください。

大念山正福寺

大念山正福寺は、持ち込みも郵送もOKなので、お近くに住んでいない方でも利用しやすいです。

ただし、郵送の場合は供養料に違いがでるので、送料も考慮する必要があります。

東郷神社

東郷神社では、3月1日から3月31日まで人形の受付を行っています。

人形感謝祭に供養ができ、感謝祭は4月1日なので、受付期間が過ぎないように予約をしてみてください。

ひな人形を飾る時期に決まりはなかった…

それでは、ひな祭りの人形を飾るのはいつまでなのか、また年齢が関係あるのかなどご紹介してみました。

基本的にいつまで飾るのかは決まりがなく、結論から言えば一生飾るのもOKです。

家庭によっては嫁入り道具のひとつとして受け継がれていきますが、もし不要になった場合はゴミとして捨てるのはNGなので気をつけましょう。

もしひな人形が不要になった場合は、神社かお寺で供養してもらい、今まで守ってくれたひな人形に感謝の気持ちを忘れないようにしてください。