
バレンタインといえば、チョコをもらえる嬉しい季節だよね。
手作りだと本命っぽい気がするけど、やっぱり作るのって難しいのかな?

うーん。確かに一から手作りは大変かも!
それじゃ今回は、バレンタインチョコの手作りが簡単になるキットなどを紹介するわね!
こんにちは。トレトレです。
バレンタインチョコを手作りする方も増えてきましたが、初心者にはちょっとハードルが高いのも事実ですよね。
そんな初心者の方にもおすすめなのが手作りキット!
もし手作りにしたいけど、ハードルが高すぎて無理!と感じている方は、ぜひ手作りキットでお手軽にバレンタインスイーツを作ってみてください。^^
バレンタインスイーツの手作りキット10選!

バレンタインのチョコスイーツを一から手作りするのは大変!無理!という方におすすめなのが手作りキットです。
キットを使えば、手軽にお店屋さんみたいなスイーツが作れるので、ぜひ以下のキットを参考にしてみてください!
①ガトーショコラセット

こちらのキットは、手軽に簡単にガトーショコラが作れるセットです。
キットなのに本格的な材料を使っているので、人気のクーベルチュールチョコのスイーツが簡単に作れちゃいます!
型がセットになってるので、キットを使い終わった後も流用できるのが嬉しいですね。^^
②本格生チョコ手作りキット
ただいま売り切れ中です。
こちらのキットは、代官山のフランス菓子専門店の「イル・プルー」監修で、どちらかというと上級者向けの生チョコ作りキットです。
ただ、作り方自体は簡単なので、初心者でも上級者みたいな生チョコが作りたい!という方にもおすすめです。
③ミントスタイル 30個作れるキット 濃厚マーブルブラウニー
こちらのキットは、バレンタインスイーツの定番でもあるブラウニーが簡単に作れちゃいます。
しかもマーブルにできるので、スイーツ上級者のような素敵な模様が作れるのが素敵ですね。
また、一気に30個作れるので、義理チョコなど大量生産にも向いてます。
④マルサンパントリー 焼きショコラタルト
ただいま売り切れ中です。
こちらのキットでは、タルト生地が最初から用意されてるので、付属のチョコを流して焼くだけで、簡単にチョコタルトが作れるという優れもの。
ラッピング袋もついてるので、手軽なギフトにもぴったりですね!^^
⑤マルサンパントリー マカロン バレンタインオリジナルキット

こちらのキットでは、上級者向けと言われているマカロンが簡単に作れちゃうのが嬉しいですね。
業務用でたくさん作れるので、キットを使えば、スイーツ作りの腕もワンランクアップします!
⑥富澤商店 抹茶ガトーショコラ

こちらのキットでは、京都宇治抹茶を使った本格的なガトーショコラが作れちゃいます。
甘いものが苦手な男性や和スイーツが好きな男性に贈れば、喜ばれること請け合いです!
⑦富澤商店 サクサクキャラメルくまちゃんクッキーキット
こちらのキットでは、初めてでも可愛いクマのクッキーが作れちゃいます。
女子力をアップさせること間違いなしのキットなので、女性らしさをぜひアピールしてみてください。
⑧おうちで手作りキット 濃厚テリーヌ・ショコラ

こちらのキットは少し上級者向けのテリーヌ・ショコラが作れるのに、初心者にもわかりやすいのが特徴です。
ぜひ、本命の相手にプレゼントするスイーツに使って、女子力の高さを見せてくださいね。^^
⑨ブルボン プチクマのお菓子のおうち
幼稚園や保育園、小学校低学年などの女性がいるご家庭なら、もしかしたらママに作ってーと頼まれることもありますよね。
そんなときには、子どもでもお手伝いしながら作れるキットがおすすめです。
可愛いクマのお菓子のおうちなら、作っている本人も楽しくなりますね。^^
⑩Dari K カカオ豆から手作りチョコレートキット
こちらのキットは、どちらかというと上級者向けの手作りキットですが、生のカカオ豆から作るという「本当にキット?」と疑いたくなるほどの本格派。
チョコスイーツをチョコから手作りしたいなど、こだわりたい方向けのキットです。
手作りキットはこう選ぶ!

バレンタインの手作りキットの選び方のコツをまとめてみましたので、以下の3つのポイントもぜひ参考にしてみてください。
ポイント①誰に渡すか
バレンタインチョコを渡す相手によって、手作りキットの種類も決まります。
たとえば、友チョコ用なら見た目のインパクトが高いタイプ、職場で渡すなら一口サイズで作れるタイプ、本命の相手に渡すならちょっと本格派のタイプを選ぶなどがおすすめです。
上記でもご紹介したように、本格派のスイーツもキットがあるので、まず誰に渡すかでキットを選んでみてください。
ポイント②時間はどれくらいかかるか
もし初めてお菓子を作るなら、パッケージの所要時間を参考にしてみてください。
時間が短時間であるほど、難易度も低くなる傾向があるので、時間で難しさもわかるようになっています。
とくにお子さんが作るなら、時間は短い方が子どもも飽きずに作れますね。
ポイント③ラッピングがついているか
手作りキットの中には、ラッピングやケーキ型がついているタイプもあります。
今は、100均があるのでラッピング用品も簡単に揃いますが、別途用意するとなるとそれなりに大変ですし、ラッピングをどうしようか悩んでしまいます。
また、ケーキ型がついているタイプは、一度作り終えてもほかのスイーツに型が流用できることもあるので、できれば、紙製の使い捨てのケーキ型ではないキットを選ぶのもおすすめです。
バレンタインは手作りキットで楽をしよう!
それでは、バレンタインにおすすめの手作りキットやキットの選び方のポイントなどをご紹介してみました。
手作りキットは、本当に種類があり、初心者でも上級者でも楽しめるものが揃っています。
初心者の方は、ぜひキットの選び方も参考にして、自分でも無理なく作れるタイプを選んでみてください。