e-Tax税務署から【未払い税金のお知らせ】が届いたんだけど。
僕のセキュリティソフトでは、最初から迷惑メールになったよ。
セキュリティソフトを入れておくと、やっぱり安心ね。
今回は、e-Tax税務署からの迷惑メールについて紹介するわ!
e-Tax税務署からの【未払い税金のお知らせ】というメールは、私の環境では開くまでもなく、一発で迷惑メールと診断されました。
このメールは、未払いと言うことで焦らせて、料金を支払わせようとの狙いがあるとみられます。
この記事では、e-Tax税務署からの【未払い税金のお知らせ】というメールが、なぜ疑う必要があるのかなど、詳しくご紹介します!
e-Tax税務署からの【未払い税金のお知らせ】が怪しい理由
宛名がはっきりしない
メールをチェックしてみると、「あなた」となっており、具体的な宛名が書いていないことがわかります。
税務署からの支払いの場合、宛名ははっきりと書かれているはずです。
今回のような迷惑メールでは、配信者が受信者のメールアドレス以外の個人情報を持っていないため、無差別にメールを送るため、宛名が書かれていないことも多いです。
宛名のない文章のメールは、迷惑メールかもと疑ってかかりましょう。
差出人のメールアドレスが変
今回のメールを見てみると、差出人のメールアドレスのドメインが「@faq.smbctb.co.jp」となっています。
また、メールの差出人が「e-taxhpkanri@nta.go.jp」となっているので、メールソフトの設定によっては迷惑メールと判断される場合があることにも注意です。
とりあえず、メールアドレスがおかしいのがわかるので、絶対「お支払いへ」のリンクをクリックしないようにしてください。
リンク先のURLがおかしい
メールには「あなたの所得稅と滞納金について、これまで自主的に納付されるよう催促してきましたが、まだ納付されておりません。最終期限までに納付がない場合、税法により不動産、自動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権などの差押処分に着手致します。」などと書かれています。
最後に「お支払いへ⇒」という項目で、e-taxの公式ページに飛ばそうとしますが、実際にリンク先を見てみると「https://vp.frficnmxsepqh.com/」に飛ばされます。
このリンク先は、e-taxの公式ページ「https://www.e-tax.nta.go.jp/」とは異なります。
リンクを右クリックして「リンクをコピー」してから、テキストエディタに貼って確かめると、リンク先に飛ばずに、迷惑メールかがわかりますので、参考にしてみてください。
被害にあわないために注意喚起も!
今回のメールはどうやら迷惑メールのようですが、多くの方の元に届いているようです。
それを受けて、国税庁では以下のような注意喚起がなされています。
被害に遭わないための注意事項
リーフレット「定額減税や給付金をかたった不審な電話、ショートメッセージやメールにご注意ください」、「国税庁をかたった不審なショートメッセージやメールにご注意ください!」をご確認ください。
国税庁(国税局、税務署を含みます)では、ショートメッセージにURLを記載した案内を送信することはありません。
国税の納付を求める旨や、差押えに関するショートメッセージやメールを送信することはありません。
不審なショートメッセージやメールを受信した場合や、国税庁ホームページになりすましたサイトを発見した場合は、アクセスすると被害を受けるおそれがありますので、アクセスや支払いなどしないようご注意ください。
不審なメール等の手口や対策について、IPA安心相談窓口だより「国税庁をかたる偽ショートメッセージサービス(SMS)や偽メールに注意-不審なショートメッセージやメールのURLに触れないで!-」(独立行政法人情報処理推進機構のホームページに移動します。)をご参照ください。
フィッシング対策協議会(フィッシング対策協議会のホームページに移動します。)のホームページに、フィッシング詐欺の詳細が掲載されておりますので、ご参照ください。
未納の国税を納付しなければ財産の差押えを行う旨のメールや、還付金の振込先等の入力を求める旨のメールから、国税庁ホームページになりすました偽のホームページへ誘導する事例。
e-Taxから送付されるメールを模した文面から、国税庁ホームページになりすました偽のホームページへ誘導する事例。
詳細はこちらをご確認ください。税務調査を行う旨のメールから、税務署をかたったアカウントに送金を求める事例。
参照:国税庁
こちらも参考にして、迷惑メールだとわかったら、リンクを決してクリックせずに削除しましょう。
e-Tax税務署からの【未払い税金のお知らせ】の内容
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
あなたの所得稅と滞納金について、これまで自主的に納付されるよう催促してきましたが、まだ納付されておりません。最終期限までに納付がない場合、税法により不動産、自動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権などの差押処分に着手致します。
納稅確認番号:****4520
滯納金合計:99,000円
納付期限: 2024/6/21
最終期限: 2024/6/23 (支払期日の延長不可)
お支払いへ⇒
※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
発行元:国税庁
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.2024
e-tax税務署からも迷惑メールが来る! まとめ
e-Tax税務署からの【未払い税金のお知らせ】からのメールは迷惑メールの可能性が高いです。
実際、セキュリティソフトを入れてある状態では、何もしないでも「迷惑メールです」と表示されます。
今回の迷惑メールのおかしい点は、以下の三つです。
- 宛名がはっきりしない
- 差出人のメールアドレスが変
- リンク先のURLがおかしい
e-taxからのメールで、文面に差し押さえなんて書かれるとびっくりしてしまいますよね。
もし迷惑メールかもと思ったら、リンクをクリックせずに、捨ててしまいましょう。
どうしても捨てるのに抵抗がある、もしくは本当かもしれない…と思った時には、公式ページから再度確認すると安全です。
最後までお読みいただきありがとうございました!