去年開封した目薬があるんだけど、使っても大丈夫かな?
やっぱり使用期限とかあるんだよね?
眼病のリスクもあるから、使用済みには気を付けた方がいいわ。
今回は、開封済みの目薬の使用期限など紹介するわね!
花粉症シーズンによく利用される市販の目薬ですが、昨年開封したものを使い続けている人も見受けられます。
SNSでは、「昨年残った目薬を活用している」「かゆみ対策で前年の目薬を利用」といった投稿が散見されます。
目薬の適切な使用期間とは?
目薬の包装には開封前の使用期限が明記されています。
具体的な開封後の使用期限は、商品の添付文書を確認するか、製造元に問い合わせてください。
開封しても、適切に保存されなければ目薬は劣化する可能性があり、期限内でも品質が保証されないことがあります。
目薬を長期間保管する際は、適切な保存方法に留意してください。
使用期限内でも未開封の目薬は使用可能?
使用期限が有効で未開封の場合、目薬は基本的に安全に使用できます。
しかし、保存条件によって品質に影響が出ることもあるため、使用前には品質に変化がないか確認し、保管条件を守ってください。
未開封なら購入から1年~2年経過した目薬でも使える?
未開封の目薬は通常、製造から2〜3年の使用期限が設定されています。
使用する際は、外箱に記載されている使用期限を確認し、期限を過ぎた製品の使用は避けてください。
開封後は2〜3カ月以内に使用することが理想
開封後の目薬は、早めに使用し、製品に濁りや異物が見られた場合は使用を控えてください。
半年以上前に開封した目薬の使用によるリスク
開封後半年以上経過した目薬の使用は、目に刺激や不快感を与える可能性があり、また、目薬の効果が充分に得られないこともあります。
特定の目の病気を引き起こす可能性については、目薬による有効成分の変質や菌汚染のリスクから、具体的な病名は指摘しづらいものの、痛みやかゆみを引き起こす可能性があるため、使用は避けるべきです。
使用期限切れの目薬を使用した場合の対処法
期限切れの目薬を使用してしまい、目に何らかの異常を感じた場合は、すぐに眼科医の診察を受けることが重要です。
使用期限が過ぎた目薬の使用は、目のトラブルを悪化させる恐れがあり、適切な治療が必要になる場合があります。
目薬の正しい保管方法
目薬を適切に保管するためには、直射日光を避け、風通しの良い涼しい場所に置くことが基本です。
高温多湿や極端な低温を避けて、可能な限り常温での保管が望ましいです。
特に車内やバッグ内など温度が高くなりがちな場所での保管は避けましょう。
凍結により成分が変質し、目に悪影響を及ぼす恐れがあります。
また、食品や飲み物とは別に保管し、誤飲を防ぐことも重要です。
目薬の防腐剤について
多くの目薬には製品の品質を保持するために防腐剤が含まれています。
しかし、コンタクトレンズを装着している際には、防腐剤がレンズに影響を与えることがあるため、使用する際は注意が必要です。
防腐剤無添加の目薬も市販されており、防腐剤に敏感な人やコンタクトレンズユーザーにはこのタイプの目薬が適しています。
防腐剤無添加の目薬であっても、開封後は品質保持のために1~2ヶ月を目安に早めに使い切ることが推奨されます。
開封済みの目薬はできるだけ早く使おう! まとめ
使用期限が有効である目薬については、40℃を超えるような高温の場所を避けて正しく保管されていれば、使用に際して問題はありません。
ただ、目薬を開封した後は、早期に使用を終えることが推奨されます。
最後までお読みいただきありがとうございました!