タイヤのチェーンってどこに付けるのが正解なのかな?
前後どっちに付けるべき?
チェーンは付ける位置によっては意味がないから注意してね。
今回は、タイヤのチェーンを前後どっちに付けるべきかなど紹介するわ!
毎年、大雪が予測されると、東京のように通常雪が少ない地域でもタイヤチェーンの需要が急増します。
これらのチェーンは、突然の積雪にも対応できるため、スタッドレスタイヤを装着していないドライバーにとっては救世主となります。
しかし、タイヤのどの部分にチェーンを取り付けるべきか、正確に知っていますか?
タイヤチェーンは前後どっちに付けるのが正解?
タイヤチェーンは車の動力を伝達する駆動輪に取り付ける必要があります。
首都圏のような雪の少ない地域で大雪が降った際、タイヤチェーンの需要が急増しますが、雪道走行の際は、スタッドレスタイヤを履いていても、タイヤチェーンを携行することが推奨されます。
しかし、どのタイヤにチェーンを装着するかは、重要な知識です。
FF車は前輪が動力を伝達し、FR車は後輪が動力を伝達します。
駆動輪にチェーンを取り付けることで、雪道でのトラクションが向上します。
しかし、自分の車がFFかFRかを知らない人もいるかもしれません。
間違うと意味がない?
日本自動車連盟(JAF)が行った実験によると、間違ったタイヤにチェーンを装着した車は、圧雪された急斜面を登ることができなかったとされています。
また、FF車の場合、操舵輪である前輪にチェーンを装着しないと、旋回時に走行ラインが大きく外れることが明らかにされました。
しかし、4輪駆動車になると少し複雑になります。
パートタイム4WD車では、2輪駆動時に動力を伝える輪にチェーンを装着しますが、フルタイム4WD車はもともとFFベースかFRベースかによって、前後の動力配分が異なります。
多くの場合、車の取扱説明書には「チェーンをどのタイヤに装着すべきか」が記載されています。
4WD車を運転する時の注意点
特に、4WD車を運転する際には、その基本がFFかFRかを事前に知っておくことが重要です。
しかし、2WDと4WDで基本構造が異なる車種も存在するため、最終的には取扱説明書の確認やディーラーへの問い合わせが必要です。
雪道を安全に走るためにも、タイヤチェーンの正しい取り付け位置を知り、事前に取扱説明書で確認することをおすすめします。
これにより、不測の事態にも冷静かつ適切に対処することが可能となります。
タイヤチェーンを4輪全てに取り付けるのは間違い
タイヤチェーンを4輪全てに取り付けるのは誤りです。
一部の方は、どのタイヤに取り付ければ良いか迷った際に、全てにチェーンを装着すれば安心だと考えるかもしれませんが、実際にはこの方法は推奨されません。
多くの現代の車両は、前後の駆動力を自動で調整しており、タイヤチェーンの装着もこのシステムの計算に含まれています。
そのため、車種によっては、4輪にチェーンを装着しないよう指示されている場合もあります。
必ず、車の指定された駆動輪にのみチェーンを装着してください。
タイヤにチェーンが必要になる場面
特に、雪道の経験が少ない地域のドライバーや、通常スタッドレスタイヤの必要性が低い地域の方は、タイヤチェーンの使用が少ないかもしれません。
しかし、気候の変動によっては突然の雪が降る可能性も考慮して、適切なタイヤチェーンの装着方法を理解しておくことが重要です。
また、スポーツカーのように車体とタイヤの間隔が狭いモデルや、トヨタの「ハイエース」や日産の「NV350キャラバン」などのワンボックスカーのように、チェーンの種類によっては装着が困難な車種もあります。
このような車両の場合、タイヤチェーンの装着が不可能であることも考慮する必要があります。
タイヤのチェーンは駆動輪に付けるのが基本! まとめ
最後に、教習所での学習ではチェーンがカバーされていないことも多く、正しい取り付け方が実践できていない人も少なくありません。
たとえ駆動輪に正確にタイヤチェーンを装着したとしても、緩み防止用のゴムバンドや巻き上げ装置の使用が不適切だと、走行中にチェーンが緩んでしまう事故が起こることがあります。
このようなトラブルは国民生活センターにも報告されています。
最後までお読みいただきありがとうございました!