LINEのメッセージをスマホのSMSに転送ってできるのかな?
URLを送るとか方法はいくつかありそうだけど…。
LINEのメッセージをSMSに転送するなら、他のアプリを使う方法もあるわ。
今回は、LINEのメッセージをSMSに転送する方法など紹介するわね!
LINEでSMSにメッセージを転送するのは割と簡単なので、操作方法など覚えておくと便利です。
今回は、LINEのメッセージをSMSなどに転送する方法などご紹介します!
LINEのメッセージをSMSに転送する方法
LINEのメッセージをSMSアプリやメールなど、他のアプリに転送したい場合は、転送先を選択する画面の右下にある「他のアプリ」をタップして送ればOKです。
LINEの画面の下の方に「Keep」「LINE VOOM」「ノート」「他のアプリ」と並んでいると思うので「他のアプリ」をタップしてから、リストにあるアプリを選びましょう。
他にも方法はありますが「他のアプリ」を利用するのが一番簡単かもしれません。
また、LINEからSMSではなく、SMSなどのメッセージーツールからLINEへメッセージなどを転送する方法もご紹介します。
SMSからLINEへ①手動でコピー&ペースト
SMSメッセージを受け取ったら、LINEアプリを開き、LINEチャットにメッセージを手動でコピー&ペーストするという方法もあります。
LINEにコピーやペーストをする場合は、スマホアプリからもできますが、私は良くPC用のLINEアプリを使っています。
SMSからLINEへ②サードパーティのアプリを利用
一部のサードパーティのアプリでは、SMSからLINEへのメッセージ転送をサポートしているタイプもあるので、アプリをインストールして設定しておけば、自動的に転送できる可能性もあります。
アプリは色々ありますが、SMSからLINEへの転送にはプライバシーとセキュリティの問題が絡むことを忘れないようにしてください。
SMSからLINEへ③オートメーションツールを利用
自動化ツールやスクリプトを使用すれば、SMSメッセージを受け取ると同時に、LINEに転送することも可能です。
ただ、こちらの方法は、技術的なスキルが必要なので、万人受けではないかもしれません。
SNSのURLなどをLINEに転送する方法
上記ではSMSをご紹介しましたが、SNSでの転送方法も番外編としてご紹介します。
「SNSなどで見ているページのURLを、LINEで友達に教えたい」と言う時には、URLを転送するのが簡単です。
以下に簡単に転送できる方法をご紹介します。
Androidスマホの場合
- ページの右上の「く」のようなボタンをタップし、送りたいSNS、メールなど(今回はLINE)を選びタップします。
- 送りたい友達を選んで、確認をタップしましょう。
- 「トークに送信」または「ノートに送信」を選んでタップします。
- URLが表示されたら、送信をタップしましょう。
- 相手にURLが送られたら完了です。
iPhoneの場合
- ページの下部中央にある「四角に↑矢印マーク」が付いたボタンをタップしましょう。
- ページの右上の「く」のようなボタンをタップし、送りたいSNS、メールなど(今回はLINE)を選びタップします。
- 送りたい友達を選んで、確認をタップしましょう。
- 「トークに送信」または「ノートに送信」を選んでタップします。
- URLが表示されたら、送信をタップしましょう。
- 相手にURLが送られたら完了です。
PCの場合(Windows)
PCのSNSからLINEにメッセージやURLを転送する時には、PCのデスクトップ版LINEアプリをインストールしておけばOKです。
SNSで見つけたメッセージやURLなどを、アプリ上でトーク欄に貼り付ければ完了。
私はよく、LINEのKEEPに、料理のレシピなどを転送しています。
LINEのメッセージをSMSに転送するのは簡単? まとめ
それでは、LINEのメッセージをSMSに転送する方法やSNSのURLなどをLINEに転送する方法などご紹介してみました。
SNSやSMSは紛らわしいですが、どちらもLINEに転送するのは簡単なので、ぜひ試してみてください。
LINEは、地味にデスクトップのアプリが便利なので使っていますが、参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!