顎の「梅干しジワ」はなぜできるの?原因や対処法・改善法など解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

顎の「梅干しジワ」はなぜできるの?原因や対処法・改善法など解説!

梅干しジワができる原因と対処法 オールシーズン
イメージです。

口を閉じると、顎に梅干しジワができることがあるよね?

でもできない人もいるみたいだし、何が原因だろ?

原因はいくつかあるけど、加齢によるものが多いらしいわ。

今回は、顎の「梅干しジワ」はなぜできるのかや、対処法、改善法など紹介するわね!

口を閉じると梅干しジワができることがありますが、怒っているように見えて、あまり見栄えが良いものではありません。

今回は、顎の梅干しジワができる原因や対処法・改善法などご紹介します!

顎の「梅干しジワ」はなぜできる?

顎の「梅干しジワ」ができるのは「オトガイ筋」という顎先にある筋肉が唇を閉じる時に、力こぶのように力が入ることでできます。

具体的には、唇を閉じる時、下唇を引き上げる距離が大きいと、閉じるために力がより必要になり、この時、オトガイ筋が緊張することで、梅干しジワが発生するんです。

特に、歯並びや顎の後退などで、口が閉じにくい状態だと、口を閉じようとする時に力が入りやすくなり、梅ジワの発生も起こりやすくなります。

つまり、梅干しジワができる理由は筋肉の緊張によるものであり、加齢だけでなく、歯並びなどにも影響されるため、若い人でもなる人はなるシワなんです。

梅干しジワができやすい人は?

歯並びで見てみると、凸凹が全くなかったとしても「上下の前歯が前方に突出している」や「出っ歯の度合いが強い」などに該当する人は、歯が表に出ている分、唇を閉じるのに距離が必要で、梅干しジワが発生しやすくなると言います。

基本的には歯並びが悪い人に梅干しジワは起きやすいと言われていますが、以下に該当する方はチェックしてみてください。

  • 出っ歯の人
    上唇が上の歯をしっかり隠すことができない分、下唇を持ち上げなければ口を閉じられなくなり、梅干しジワが発生しやすいです。
  • 口ゴボの人
    口元が全体的に前方に突き出している状態なので、オトガイ筋が緊張しやすくなります。
  • 開咬(かいこう)の人
    奥歯を合わせたときに上下の前歯がかみ合わず、隙間が空いてしまうため、梅干しジワになりやすいです。

梅干しジワのデメリットや悪影響

梅干しジワができても、そこまで大きなデメリットはないですが、気にする方は気にする部分です。

また、人間はいつも力んでいるのが難しいことから、梅干しジワができる人の場合、口が閉じづらく、気を抜くと歯が見えている状態になるのは、見た目の問題も発生します。

見た目の問題の他にも、口を開けていることで、口呼吸になり、口が乾いた状態が続けば、虫歯などのリスクも高くなります。

さらには、骨格的に下顎が小さい人は、睡眠時無呼吸症候群の発症率が高くなるなど、見た目以上にデメリットが大きいので、放置せずに、歯科医などの受診をおすすめします。

梅干しジワの対処法や改善方法はある?

梅干しジワは、唇をとがらせるなどの癖がなければ、骨や骨格によるところが大きいので、自力で治すには「シワができない程度に口を緩く閉じる」くらいしか対処法はありません。

もし、医院を受診するなら、歯列矯正治療を受けるのが効果的で、抜歯をして歯の位置を下げたり、出っ歯を改善したりすれば、梅干しジワも消えてくれます。

ただ、歯並びに凸凹がある場合に、歯を抜かずに矯正治療を行ってしまうと、逆に梅干しジワが目立つこともあります。

なので、基本的には検査・診断によって抜くことと抜かないことの両方のメリット&デメリットを把握したうえで、医院に相談してみましょう。

また、オトガイ部分にボトックスを打って、筋肉に力が入らない状態を作り、梅干しジワを減少させる方法もありますが、歯や骨格がそもそもの原因なら、根本的解決にならないケースも多いです。

梅干しジワの原因は筋肉の緊張にあった まとめ

それでは、顎の「梅干しジワ」はなぜできるのかや対処法、梅干しジワのデメリットなどご紹介してみました。

梅干しジワができやすい人は骨格に問題があるケースも多く、放置するとデメリットが大きくなります。

放置すると見た目の問題もありますが、虫歯や歯周病が起こりやすくなるとの欠点もあるので、気づいた時に、早めに歯科医を受診しておくと安心です。

最後までお読みいただきありがとうございました!