
粉チーズって、スパゲティ以外に何に使えるのかな?
僕は、ピカタの衣とかグラタンに使う以外思いつかないけど…。

粉チーズと言えば、パスタっていうのが王道だものね。
今回は、粉チーズのパスタ以外の使い道など紹介するわ!
粉チーズと言えば、ぱっと振りかけるだけで味がぐんとアップする、いわゆる万能調味料ですが、せっかくなのでパスタ以外にも使ってみたいですよね。
今回は、粉チーズのスパゲティ以外の使い道などご紹介します!
粉チーズのスパゲティ以外の使い道5選

粉チーズは色々と使い道があるので、スパゲティだけに使うのは非常にもったいないです。
以下に、粉チーズを使ったパスタ以外の使い道レシピを5選してご紹介します。
①チーズポップコーン

【材料】
・オリーブオイル:大さじ1
・粉チーズ:適量
・塩:適量
【作り方】
- ポップコーン用のトウモロコシをポップコーンメーカーで調理します。
- 調理したポップコーンにオリーブオイルを加え、全体に混ぜ合わせましょう。
- 粉チーズと塩を加え、再度全体に混ぜ合わせます。
- 完成したチーズポップコーンをお好みの容器に盛り付けて、出来上がりです。
粉チーズと塩でシンプルに味付けすることができるので、粉チーズの量を調整して好みのチーズ感を楽しんでみてください。
②チーズフライドポテト

【材料】
・片栗粉 大さじ2
・小麦粉 大さじ1
・粉チーズ 大さじ3
・塩 適量
【作り方】
- じゃがいもを皮をむき、1cm角ほどに切ります。
- じゃがいもに片栗粉、小麦粉、塩をまぶしましょう。
- 揚げ油を中温(約170℃)に熱し、じゃがいもを入れます。
- じゃがいもがカリッとするまで揚げ、取り出しましょう。
- 粉チーズをふりかけ、全体にまぶします。
- お皿に盛り付けて完成です。
粉チーズとじゃがいもの相性は抜群です。
揚げたてを食べると、サクサクとした食感とチーズの風味が楽しめますが、揚げ油の温度に注意しながら、ぜひ作ってみてください。
③チーズトースト

【材料】
・バター 適量
・粉チーズ 大さじ2
・マヨネーズ 大さじ1
・塩こしょう 少々
【作り方】
- 食パンを2cm程度の厚さにカットします。
- フライパンにバターを入れ、中火で加熱しましょう。
- 1の食パンを入れ、両面を焼き色がつくまで焼きます。
- 焼き上がった食パンにマヨネーズを塗りましょう。
- 粉チーズを振りかけ、塩こしょうで味を調えます。
- オーブントースターで2~3分程度焼きましょう。
- カリッと焼き上がったら完成です。
ポイントは、食パンを良く焼き色がつくまで焼くことと、粉チーズをしっかりと振りかけることです
ぜひ、香ばしくカリッとした食感も楽しんでみてくださいね。
④焼きチーズ(トースト)

【材料】
・マヨネーズ 大さじ2
・とろけるチーズ 適量
・パン 4枚
【作り方】
- 粉チーズとマヨネーズをボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。
- パンを4枚に切り、粉チーズとマヨネーズを塗りましょう。
- とろけるチーズを適量のせ、オーブントースターで焼きます。
- こんがりと焼けたら完成です。
粉チーズとマヨネーズを混ぜることで、濃厚でコクのあるチーズソースが作れます。
とろけるチーズとの相性も良いので、ぜひ焼いたパンにたっぷりと乗せて食べてみてくださいね。
⑤ポテトサラダにプラス

【材料】
・玉ねぎ 1/2 個
・キュウリ 1/2 本
・ハム 50g
・粉チーズ 大さじ2
・マヨネーズ 大さじ2
・塩こしょう 適量
・パセリ 適量
【作り方】
- ポテトは皮をむいて一口大に切り、塩水で茹でておきます。
- 玉ねぎは薄切りに、キュウリは半月切りに、ハムは一口大に切りましょう。
- 茹で上がったポテトは水切りをしておきます。
- ポテト、玉ねぎ、キュウリ、ハム、粉チーズをボウルに入れ、マヨネーズを加えて全体を混ぜます。
- 塩こしょうで味を調え、器に盛り付けましょう。
- パセリを散らして完成です。
ポテトサラダに粉チーズを加えることで、まろやかなチーズの風味が加わります。
聞いた話だと、粉チーズを加えると、肉屋さんみたいな白いポテトサラダができるそうです。
ぜひ、風味アップのためにも入れてみてください。
粉チーズはスパゲティ以外のレシピが多い まとめ
それでは、粉チーズを使ったスパゲティ以外のレシピを5選してご紹介してみました。
粉チーズはスナックに振りかけたり、わらび餅などの甘いものに振りかけたりしても美味しいですが、料理の材料として使うなら、ちょっとひと手間かけるとより美味しくなります。
チーズの風味が好きな方は、ぜひ毎日の食事にちょい足しして、料理の質もグレードアップしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!