
飛行機に無線LANのポケットWifiとかって持ち込めるのかな?
何か悪影響出たりするのかな?

大丈夫!使い方に注意点はあるけど、飛行機に無線LANは持ち込めるわ。
今回は、無線LANを飛行機に持ち込むときの注意点なども紹介するわね!
飛行機に乗って仕事先などに行く時、ポケットWifiなどの無線LANが持ち込めないと不便なこともあると思います。
今回は、無線LANを飛行機に持ち込めるのかや機内で使う注意点などご紹介します!
飛行機に無線LANは持ち込める?

まず、結論から言うと、飛行機内にポケットWifiなどの無線LANの持ち込みは可能です。
ただし、機内に持ち込むにはいくつか注意点があるので、持ち込み自体は禁止されていませんが、正しい扱いをしないといけません。
以下に、飛行機に無線LANを持ち込むときの注意点をいくつかご紹介しますので、参考にしてみてください。
注意点①電源を切ること
飛行機にポケットWifiなどの無線LANを持ち込むのであれば、必ず電源はOFFにする必要があります。
なぜなら、無線LANなどの電子機器の多くにリチウム電池が使われているからで、リチウム電池は熱を持つ性質があるからです。
なので、リチウム電池が使われている電子機器は、無線LANだけでなく、各航空会社ごとに制限が書けられていることが多いです。
たとえば、ANAでは、以下のような制限がかけられています。
リチウム電池(バッテリー)が内蔵・装着された一般電子機器
リチウム金属電池はリチウム含有量が2g以下のもの、またはリチウムイオン電池(バッテリー)はワット時定格量が160Wh以下のものは機内持ち込み・お預けともに可能です。
引用元:ANA公式
ANA以外の航空会社でもほとんどで制限がかけられているので、もし無線LANなどを機内に持ち込みたいのであれば、まず、持ち込み可能な電子機器なのかを確認してみてください。
特に、複数のモバイルバッテリーなどを機内に持ち込む予定がある方は注意が必要です。
注意点②機内での使用は厳禁
ポケットWifiなどの無線LANは、持ち込みが可能でも使用はNGとされます。
と言うのも、航空法では「航空機外の設備と無線通信を行う電子機器」の使用が禁止されているからです。
電子機器への使用制限は平成26年9月に緩和されたことを受け、機内モードのスマートフォン、または通信用の電波を出さない電子機器などについては使用が可能となりましたが、ポケットWifiなどの無線LANの使用は禁止されています。
なぜ、無線LANの使用が禁止されているかと言えば、機内で電子機器を使用したことで、電波が発射され、機内の機器が誤作動を起こしてしまう可能性があるからです。
ただ、機内モードのあるポケットWiFiは使用が認められているので、もし不安な時にはアテンダントに聞いてみると良いでしょう。
ちなみに、もし航空法に違反した場合は、50万円と高額の罰金が科せられる可能性もあります。
注意点③手荷物でも使用は認められない
無線LANなどを手荷物として機内に持ち込んだとしても、利用できるかは別問題です。
上空でポケットWifiの利用ができないのは変わりないので、使えない以上持ち込む必要性も感じません。
そもそもが、基地局から飛ばされている電波は、横方向に広がるため、上空で電波をキャッチは難しく、持ち込んだとしても使えないことがほとんどなんです。
もしどうしても機内で無線LANなどのWifiを使いたいのであれば、機内Wifiを利用するのもおすすめです。
注意点④手荷物にするなら梱包に注意
ポケットWifiなどの無線LANは、電子機器なので壊れやすく、手荷物として預けるのであれば、しっかりと梱包する必要があります。
また、衝撃を和らげるクッションケースなども、最近は100均でも手に入るのでそちらを利用してもいいでしょう。
重ねて言うようですが、無線LANを機内に持ち込むときには、必ず電源をOFFにするのがポイントです。
自分だけでなく周りの人も巻き込みかねないので、電源を切るのが最低限のマナーだと思ってください。
無線LANは機内に持ち込み可能 まとめ
それでは、ポケットWifiなどの無線LANは飛行機の機内に持ち込み可能なのかや、機内に持ち込む際の注意点などご紹介してみました。
結論から言えば、無線LANを機内に持ち込むことは可能ですが、機内での利用は禁じられているので、必ず電源をOFFにするのが最低限のマナーです。
そもそも電源を切ってしまえば、ただの金属の塊なので、機内に持ち込むのは問題ないんですね。
ぜひ、注意点を参考にして、飛行機の機器に不具合が発生しないようにしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!