北海道の結婚式マナーとは?会費制が主流となっている理由など解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

北海道の結婚式マナーとは?会費制が主流となっている理由など解説!

北海道の結婚式マナーとは? 季節の悩み

北海道の結婚式と言えば、会費制が主流らしいね。

本州とはまた違うマナーがあって、そこも北海道らしい気がするよ。

昔の人は北海道を外地と言っていたみたいだし、独特の風習もあるわよね。

今回は、北海道で間違いやすい結婚式の独特のマナーなど紹介するわ!

北海道の結婚式と言えば、会費制が主流となっているみたいで、同時に道産子ならではの独特のマナーもあると言います。

今回は、北海道で結婚式に招かれた時に押さえておきたいマナーなどご紹介します!

北海道の結婚式マナーとは?

北海道は本州=内地とは違い、あまり風習にとらわれず、ある意味自由なイメージがあります。

そのため、本州で多い招待制よりも会費制の結婚式が多く、通常の結婚式ではご祝儀を包むことも多いんですが、北海道ではほとんどが会費で賄われているそうです。

また、こちらも北海道独特かもしれないですが、会費制を取ることで、招待するのは両家ではなく、数人の発起人がやり取りする仕組みもあります。

この発起人は、新郎新婦の友人や同僚が担当することも多く、結婚披露宴の準備や段取りなどを発起人が最初から最後までやってくれるんですね。

また、結納品は最大で9品目とされていますが、北海道の多くは勝男節(かつおぶし)や家内喜多留(やなぎだる)は除き、最大7品目との違いもあります。

ただ、結納品の数に差が出ないように、あらかじめ両家で相談しておかないとトラブルのもとになるので気をつけてみてください。

北海道の結婚式が会費制なのはなぜ?

北海道はそもそもが入植者が開いた土地であり、明治時代から大正時代にかけて他の都府県から道内各町村から入植者が集まった地域です。

そのため、招待制にすると資金がなく結婚式に参加できなかった方も多いと言います。

そこで生まれたのが会費制で、出席者一人ひとりがお金を持ち寄ることで、結婚式を開いていたんですね。

現在は、都市部などではホテルや式場を利用する人が多くなっていますが、地方では、まだ町や村の会館や公民館などの公共施設を使って結婚式を行なうケースも多いです。

また、招待制の場合は両家がメインとなりますが、会費制の場合は発起人が主催者となり、同時に、招待状や案内状の発送、席次の違い、披露宴や祝賀会なども発起人が担当します。

よりお金をかけないための工夫ですが、やはり会費制と招待制の一番の違いはご祝儀を包むかどうかかもしれません。

北海道の結婚式でご祝儀はいらないの?

北海道の結婚式ではご祝儀がないのが一番の特徴と書きましたが、とくに禁止されているわけではないので、全くご祝儀の習慣がないかと言えばそうではありません。

もちろん、基本的には会費制なので、会費だけ受付で払って、ご祝儀はなしとなります。

ただ、結婚式や披露宴とは関係ない部分では親族からご祝儀を受け取る習慣自体はあるんですね。

北海道は広いですから、遠くから結婚式に来られない方もいらっしゃいますので、それでもお祝いをしたいと言う方からご祝儀を渡してというのはアリです。

受付での会費の払い方

北海道の結婚式は会費制なので、まず受付で会費を払う必要があります。

まず受付に行くと、参加予定者の名簿と照らし合わせるために氏名を聞かれます。

名乗ると「会費を頂戴いたします。」と言われると思うので、ご祝儀袋に入れず、現金をそのまま受付の方に渡せばOKです。

会費制なので、新札をあらかじめ用意する必要はありませんし、夫婦で参加する場合はまとめて渡してもOKとかなり簡略化されています。

また、会費制では受付の方がその場で会費を確認するので、ご祝儀袋に入れてしまうと逆に時間を取ってしまうので、現金で直接渡すように注意してみてください。

受付の方は、新郎新婦の友人や職場の有志が務めることも多いため、会費を払う時にも「よろしくお願いします。」と声をかけておけば、相手にも好印象を与えますね。

北海道の結婚式は会費制がマナー まとめ

それでは、北海道の結婚式の会費制に関するマナーや、会費制が生まれた背景、会費の渡し方などご紹介してみました。

北海道は元々入植者が開いた土地であり、お金がない方が多かった背景から、結婚式も会費制であることが多いです。

会費制のメリットもあるので、今後は結婚式が会費制になる地域ももしかしたら増えるかもしれませんね。

最後までお読みいただきありがとうございました!