鏡餅の鏡の語源や意味とは?鏡餅にまつわる雑学や豆知識など解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

鏡餅の鏡の語源や意味とは?鏡餅にまつわる雑学や豆知識など解説!

鏡餅の語源や歴史にまつわる風習 1月

鏡餅と言えば、鏡開きがあるけど…。

そもそも何で、鏡餅は「鏡」という漢字がつくんだろ?

そういえばそうよね!別に反射するわけでもないし。

今回は、鏡餅の語源や意味など、鏡餅にまつわる雑学など紹介するわ!

鏡開きの日が来ると、今年がまた始まったと言う感じがしますが、鏡餅はなぜ「鏡」という漢字がついているのかを不思議に思ったことはありませんか?

今回は、鏡餅の語源や意味など、鏡餅にまつわる雑学などご紹介します!

鏡餅の由来

まず、鏡餅に「鏡」という漢字がついている理由ですが、丸く平らで「鏡」の形に似ているからつけられた名前との説が有力です。

鏡は現在ではさまざまな形があり、多くは四角形ですが、昔は円形をしており祭具として用いられていた歴史があり、特別な霊力があると信じられていました。

そのためか、現代でも、神社では御神体として、円形の鏡を祀っています。

また、室町時代を見てみると、武家では、お正月に鎧や兜の前に鏡餅を供えていたとされ、鎧や兜は具足に当たることから、「具足餅」という名前で鏡餅を飾り、女子は鏡台の前に飾っていたそうです。

鏡餅の語源とは

鏡餅に鏡と漢字がついている理由は、古くからあった銅鏡に似ているからと書きましたが、他にも理由があり、「鏡」には「鑑みる(かんがみる)」との意味があったからとも言われています。

なので、良い手本や規範に照らして考えるとの言葉にあやかり、最初は「かんがみもち」と呼ばれていたものが段々と変化して「かがみもち」と呼ぶようになったとの説もあるんですね。

鏡餅の起源や由来については諸説ありますが、元禄年間の書に、丸餅と角餅を重ねた絵が残されているそうで、起源はこの頃からではないかとも言われているそうです。

また、鏡餅の丸い形は「家庭円満」を表しており、重ねるのには「1年をめでたく重ねる」との意味も込められているので、ぜひ鏡開きの際には、縁起担ぎのためにも、切らずに割って鏡餅を食べてみてください。

鏡餅を飾る風習はいつから?

鏡餅を飾る風習自体は、紀元前の「垂仁天皇」の時代に、大物主神の娘である大田田根子に対して、大国主命が「元日、荒魂の大神に紅白の餅を祭れば幸福が訪れる」と伝えたことに由来するとの説もあります。

ただ、こちらの話は史実的に信ぴょう性に欠けるため、風習ができた理由は他にあるとの説もまた有力です。

他にも、鏡餅が日本書紀に登場する「三種の神器」を表しているとの説もあり、本来なら三種の神器は「鏡・勾玉・剣」ですが、その鏡にあたるのが餅(鏡餅)との説もあるんですね。

このように鏡餅の語源や由来には諸説ありますが、他にも、人の魂がこもる「心臓」を真似た、稲作に欠かせない「太陽」を意味しているなどの説もあります。

ただ、鏡餅の語源としては、丸くて平らで鏡に似ているからとの理由の方がしっくりと来る方も多いのではないでしょうか。

鏡餅を鏡開きに食べる理由

鏡開きには、鏡餅を割っていただきますが、元々は、旧年の無事を年神様に感謝しつつ、神様に供えた鏡餅をお下がりとしていただくための儀式です。

鏡餅を食べたものには力が宿ると昔から言われており、その意味もあってか、当時は武家の習慣の1つでしたが、その後に縁起担ぎを大切にしていた商家などに伝わり、一般にも広がっていきます。

つまり、鏡餅は飾るのが主な目的ではなく、食べてこそ意味がある食べ物でもあるんです。

鏡開きの日時は、1月11日が一般的ですが、地域によって違いがあります。

とはいえ、鏡開きの意味するところは同じで、食べるのがメインであり、割った鏡餅を雑煮にしたり、ぜんざいにしたりなど、家庭によって食べやすい料理に変化しているんですね。

鏡餅は切らないと食べられないことが多く、特に現代ではカチカチにならない分、トンカチでも割りにくいですし、かと言って手で割るには硬すぎますよね。

ただ、切腹に通じるから縁起が悪いとはされているものの、食べられないのは本末転倒なので、もし鏡開きに鏡餅を食べる時には、「歳神様に失礼します。」との気持ちを込めれば、特に切る切らないにこだわる必要ないのかもしれません。

鏡餅の語源や意味は意外と知らない? まとめ

それでは、鏡餅の語源や意味、歴史、風習が生まれたきっかけ、食べることの意味などご紹介してみました。

鏡餅の語源は諸説あるようですが、昔の鏡は丸かったからとの説が一番しっくりとくる感じがします。

また、鏡開きには鏡餅を食べますが、鏡餅は飾ることよりも食べることに意味があるので、ぜひ鏡開きの際には、ぜんざいやお汁粉、お雑煮などにリメイクしてパワーをゲットしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!