カレーライスに味噌汁をつける人って意外と多いみたいだね。
僕的には「カレーは飲み物」だと思ってるから、なしかな?と思ってる派だけど…
カレーは和食の1つとも言われてるし、ありもなしも納得できる部分よね。
今回は、カレーライスに味噌汁はありなのか?なしなのか?など紹介するわ!
カレーライスと言うと主食のイメージがありますが、そのためか味噌汁をつけるご家庭は意外と多いみたいですね。
今回は、カレーライスに味噌汁はありなのか、またなしの方の意見などもご紹介します!
カレーライスに味噌汁はあり?なし?
カレーライスに味噌汁をつけるとなると、ありとなしの意見に分かれますが、実はありという方の方が多いというアンケート結果があるのでみていきましょう。
この結果だけ見ると、味噌汁がありと答えた方の方が多いという驚きの結果となりました。
カレーライスに味噌汁?と思う方が多いのかと思いきや、ありと答えた方の方が多いなんて、なしと感じている方からみれば、不思議な結果ですよね。
では、以下に、カレーライスに味噌汁が「あり」という方や「なし」という方の意見をそれぞれ見ていきましょう。
カレーライスに味噌汁はありという意見
- ベストマッチとまではいかなくてもあっても良いかな?
- カレーライスと汁物の組み合わせは何でもあり。
- もはやカレーライスは和食だから。
- 味噌汁の具に野菜が入れば、より栄養バランスがよくなる。
肯定派の方の意見はさまざまですが、確かにカレーライスが和食という意見には納得です。
ただ、栄養バランスの面では、カレーライスにすでに野菜がたくさん入ってることが多いので、これは個人的にはちょっと否定したくなる部分です。
カレーは飲み物と感じる方には、味噌汁は「なし」という意見の方も多いかもしれません。
カレーライスに味噌汁はなしという意見
- 味噌汁は熱いから、カレーがますます辛くなる。
- カレーライスを食べた後に味噌汁を飲むと、喉が痛くなる。
- カレーの辛さで舌がマヒして、味噌汁の味がわからなくなる。
否定派の方の意見は、辛いカレーほど喉が痛くなったり、辛さが増して食べにくくなったりするなどの意見があるみたいですね。
確かに、激辛のカレーを食べた場合、熱い飲み物は負担が大きくなるかもしれません。
また、カレーの辛さで、せっかくの味噌汁の味がわからなくなるとの意見もあり、カレーの辛さが焦点となりそうですね。
カレーライスは和食だから…あり?
カレーの発祥はインドというのは知っている方も多いと思いますが、実はカレーライスは日本独自の料理で和食の1つなんです。
だからこそ、同じ和食の味噌汁が付くのも全然ありなんですね。
また、カレーがインドを経由してイギリスから伝わった時、当時はルーがまだありませんから、小麦粉を炒ったルーにカレー粉を入れて塩味を付けたものがカレーライスのルーの原型でした。
北海道のカレーライスを見てみると、クラーク博士が学生たちに食べさせていたものであり、じゃがいもやニンジン、玉ねぎなどが使われていたみたいですが、これが現在のカレーの食材として、以降、定着した感じですね。
そのうちカレールーが開発されると、グンと調理も楽になり、誰でも作れる家庭食となり、結果独自の和食として進化を遂げたみたいです。
和食のカレーに味噌汁は全然あり! まとめ
それでは、カレーライスに味噌汁はあり?なし?ということで、両方の意見から、どちらが多いのかなどご紹介してみました。
意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、カレーライスは和食の1つであり、主食がカレーライスだとしたら、それに一汁をつけるために味噌汁は全然ありとの結論になりました。
味噌汁は苦手という方もいらっしゃるとは思いますが、栄養バランスを良くする働きなどもあるそうなので、ぜひ、カレーだけでは足りないという場合に、サラダではなく、味噌汁も試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!