
年始の挨拶で手土産を送りたいんだけど…
ビジネス向けでおすすめのアイテムってないかな?

まかせて!ビジネス向けのおすすめアイテムがあるわ。
今回は、ビジネス向けの年始挨拶の手土産のおすすめを紹介するわね!
取引先の年始の挨拶では、何時行くのかも大切ですが、手土産を持参することもあるので、どんな手土産を選べばいいのかで困ることもありますよね。
今回は、ビジネス向けの年始挨拶の手土産のおすすめをご紹介します!
ビジネス向けの年始挨拶の手土産のおすすめ5選
ビジネス向けの年始挨拶の手土産を選ぶ際には、以前勤め先ではどんな手土産を渡していたかをまずチェックする必要があります。
もし、毎年勤め先で手土産を渡していた場合、今年はないのかな?と取引先の方に残念に思われるのは避けたいからです。
もし、手土産で悩んだ時には、上司に一度お伺いを立ててみましょう。
それも含めて、一度上司にお伺いを立てるのが良いかもしれません。
手土産①Lindt チョコレート リンドール
もし取引先のお客様がスイーツがお好きな方なら、手土産にチョコレートもおすすめです。
美味しいチョコとしても有名なリンツですし、綺麗な個包装なので、一気に食べなくても良い分、長く楽しんでもらえます。
特に、相手がチョコ好きの女性なら喜んでもらえるでしょう。
手土産②ハラダ ラスク グーテ・デ・ロワ

こちらも個包装で、ラスクとホワイトチョコタイプ&ミルクチョコタイプのセットなので、ちょっと高級感もあり、量的にも申し分ないと思います。
ラスクは万人受けしやすいので、失敗が少ないのも特徴です。
思わず自分も欲しくなってしまうかもしれませんね。
手土産③GS-A (ギフトセット)
手土産で悩んだ時には、いっそのことブランド物にすれば失敗もないかもしれません。
その点銀座ウエストのギフトセットなら、取引先の相手にも喜んでもらえると思います。
迷ったら、ブランドのギフトセットがおすすめです。
手土産④「賀正」焼印入りどら焼き
取引先のお客様が和菓子好きなら、どら焼きを選ぶのもおすすめです。
年始にふさわしい賀正の焼き印入りなので、おめでたい気分をより伝えられます。
和菓子で年始の挨拶をするなら、どら焼きをぜひ候補に入れてみてください。
手土産⑤まめや萬久 金かすてら
和菓子と洋菓子で迷ったら、ちょっと和洋折衷的なカステラも良いですね。
金のカステラなので、ゴージャス感があり、年始の挨拶の手土産にもぴったりです。
カステラ好きな方なら、より喜んでもらえると思うので、先にリサーチしておくと良いかもしれません。
年始の挨拶は短めがポイント

年始の挨拶は、年始明けの忙しい時期にするものですから、短めにするのがポイントです。
「新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。」と一言添えてから、プロジェクトなどの説明を簡単にすませましょう。
年が明けてからの顔見せに意味があるので、長居するのは好ましくありません。
手土産を選ぶときにも、相手に気を使わせないように、高価になり過ぎないように注意してみてください。
ビジネス向けの年始の挨拶で手土産が必要な時は? まとめ
それでは、ビジネス向けの年始の挨拶でおすすめの手土産や、挨拶のポイントなどご紹介してみました。
年始の挨拶は忙しい時期なので、手短に済ませるのがポイントです。
手土産も高価な必要はなく、逆に気を使わせてしまうので、簡単な菓子折りギフトなどを選ぶのが無難でしょう。
もし手土産の種類に迷ったときには、上司にお伺いを立てると良いかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!