9月24日は歯科技工士記念日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

9月24日は歯科技工士記念日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

9月24日は歯科技工士記念日 9月

9月24日は歯科技工士記念日だね。

入れ歯とかできればやりたくないけど、年を取ると不安になるよ。

そうなのよね。総入れ歯だけは避けたいわよね。

今回は、9月24日が歯科技工士記念日になった由来や雑学など紹介するわね!

9月24日は歯科技工士記念日ですが、歯の健康って年を取るごとに気になりますよね。

今回は、記念日が出来た由来やおもしろ雑学などご紹介します!

9月24日は歯科技工士記念日

9月24日は歯科技工士記念日

9月24日は歯科技工士記念日ですが、1955年に、10月8日の「入=1 + れ=0 + 歯=8」の語呂合わせから、日本歯科技工士会によって制定された記念日です。

1955年に、日本歯科技工士会が発足したことを記念する日でもあり、専門医療技術者でもある歯科技工士をアピールする目的で制定されました。

ちなみに、歯科技工士とは、歯科医の指示書を元に、入れ歯、差し歯、銀歯などの製作や加工を行う「医療系技術専門職」を指します。

歯科技工士は、厚生労働大臣が免許を出している国家資格であり、誰でもがなれるわけではありません。

最近では、歯科技工士の平均年齢が上がっているとも言われ、25歳以下の若年層の技工士も減っていますが、50代以上の技工士ばかりだと、将来的に歯科技工士自体が減る問題も生まれそうです。

コンビニの数よりも歯科医が多い?

コンビニの数よりも歯科医が多い?

町中に歯医者がない地域は少ないと思いますが、実は総合的に見ると、コンビニの数よりも歯医者の方が多いと言われています。

古い統計ではありますが、2010年の実態を見てみると、全国の歯医者が約6万8000あったのに対し、コンビニの数は約4万3000となっていて、歯科医の数が圧倒的に多い時代もありました。

歯科医が増えた理由として、第二次ベビーブームと食生活の変化により、虫歯になる人が多くなったからだとも言われています。

ただ、最近はコンビニは次々と増えていますし、今統計を取ったら、逆の結果になるかもしれません。

また、歯医者が初めて日本に登場したのは1875年に対して、コンビニが初めて日本に登場したのは1975年頃からと言われており、歴史的にみても歯医者の方が古くからあることがわかります。

悲鳴を音楽で消していた?

悲鳴を音楽で消していた?

歯の治療は、大人でも思わず涙ぐむほど痛むこともあり、子供ならなおさら悲鳴が出ることもありますよね。

でも、実は昔はその施術中の悲鳴を音楽でかき消していた時代があったことをご存じですか?

なぜ、そこまで悲鳴が大きかったかと言えば、当時のアメリカなどでは施術中に麻酔を使わなかったからです。

麻酔なしで歯を抜くとなれば、当然痛みも強くなり、耐え切れず悲鳴を出す方も多くいました。

もし悲鳴が他の患者に聞こえると、不安に思う方もいるからと、音楽を流して悲鳴をかき消していたんだそうです。

9月24日の出来事一覧

9月24日は歯科技工士記念日ですが、過去の9月24日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2000年のできごと:シドニー五輪の陸上女子マラソンで「高橋尚子」選手が2時間23分14秒の五輪最高記録をマークして優勝した。
  • 1993年のできごと:カンボジアが新憲法を公布したことを受け、シアヌークが国王に即位し、23年ぶりに君主制が復活した。
  • 1966年のできごと:熊本県で「天草五橋」が開通した。
  • 1960年のできごと:世界初のアメリカの原子力空母「エンタープライズ」が進水した。
  • 1949年のできごと:インドの「ネール首相」が象の「インディラ」を日本に寄贈した。

9月24日が誕生日の芸能人は誰?

  • 永野 芽郁(ながの めい):1999年9月24日生まれ。日本の女優。
    映画「ハード・リベンジ、ミリー ブラッディバトル」で子役デビュー。
  • 瀧野 由美子(たきの ゆみこ):1997年9月24日生まれ。日本のアイドル。
    女性アイドルグループ「STU48」のメンバー。
  • 早乙女 太一(さおとめ たいち):1991年9月24日生まれ。日本の俳優。
    マスコミから「流し目王子」と呼ばれる。

歯の健康に気を付けてみよう まとめ

それでは、9月24日が歯科技工士記念日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

歯科技工士が国家資格であることは意外と知られていませんが、現代の医療ではなくてはならない存在でもありますよね。

食生活の変化などで歯科医にかかる方も増えましたが、歯の健康のためにも、定期的に検診を受けたいものですね。

最後までお読みいただきありがとうございました!