
ヤフオクで入札しようとしたら、新規お断りだったんだよね。
新規IDだとブラックリストに載るって本当かな?

新規お断りの場合、リストに載せる方もいるらしいわ。
今回は、ヤフオクでブラックリストに入る理由や新規IDでも入札が出来る方法など紹介するわね!
ヤフオクでは、悪い評価がついている方だけでなく、新規ユーザーもブラックリストに載ってしまうことがあります。
今回は、新規IDでも入札する方法などご紹介します!
ヤフオクでブラックリスト入りする理由

まず、ヤフオクでブラックリストに入れられる方は、過去の取引で悪い評価が多い人です。
また、新規お断りの商品に新規ユーザーが入札した場合も、ブラックリストに載ることがあります。
なぜ、新規IDのユーザーがブラックリストに載りやすいかといえば、中には新規IDを作っては、いたずらで入札する人がいるからです。
もし新規でヤフオクで欲しい商品が見つかったとしても、ブラックリストに載ると、もうその出品者の商品には入札できなくなります。
ただ、新規のままだと、当然今後も取引ができない出品者が多くなり、いつまで経っても新規から抜け出せないと言う方もいらっしゃるので、その場合は、以下の方法を試してみてください。
新規ユーザーから抜け出す方法
ヤフオクを始めたばかりの頃は、新規ユーザーとなるため、商品によっては新規お断りとあったり、新規というだけでブラックリストに載せる出品者も少なからずいます。
新規ユーザーから脱しないと、何度やってもブラックリストに載る回数が増えるだけでしょう。
なので、新規ユーザーから抜け出すためには、以下のような方法があります。
- 即決商品を購入して評価を上げていく
- 自分が出品者として評価を上げていく
- ストア商品を狙ってみる(ほぼ削除がないため)
- 新規OKの商品に入札して評価を上げていく
ちなみに、新規アカウントを作ってもブラックリストに載っているかどうかは調べるとわかりますので、ブラックリストに載っていないアカウントを作っても、IDが同じでは、またブラックリスト入りする可能性が高いです。
ヤフオクでは、新規ユーザーは過去の取り引きがないことから、信頼性がないと判断され、ブラックリスト入りする可能性もあります。
もし今後もヤフオクで商品の入札をしたいなら、まず自身の評価を高めるのが先決です。
ブラックリストに入るとできなくなること

ヤフオクのブラックリストは、取引したくない利用者を登録できるシステムで、出品者も落札者も設定ができます。
もし、ブラックリストに載ってしまうと、相手からの「入札」「質問」「値下げ交渉」が拒否されるので、一度でも相手のブラックリストに載ってしまうと、その相手の商品を入札できなくなってしまうんですね。
ブラックリストに載せたとしても、相手に通知が届かない分、割と気楽にブラックリストに入れることができるので、取り引きをスムーズにするために利用している方も多くいます。
また、新規ユーザーの場合はいたずら防止のために、ブラックリストに入れられることが多いので、長くヤフオクを利用したいなら、上記の方法を使って、まず自身の評価を上げていってください。
ヤフオクでは初めてでもブラックリストに入る まとめ
それでは、ヤフオクで初めての取り引き=新規ユーザーがブラックリストに載ることがある理由や、新規ユーザーから抜け出す方法などご紹介してみました。
ヤフオクでは、つい最近本人確認が必要になるなど、いたずら入札を防止する対策が取られています。
新規ユーザーは過去の取り引きがないため、出品者からはスムーズに取引ができない相手と見られて、ブラックリストに入れられてしまうこともあるんですね。
もし、ヤフオクで今後も取引を続けていきたいなら、まずは自身の評価を上げていくことが大切です。
ヤフオクは相手との信頼関係が大切なので、悪い評価がつくような行為をしないようにしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!