2022年のお盆の時期はいつ?新盆と旧盆との違いなども解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

2022年のお盆の時期はいつ?新盆と旧盆との違いなども解説!

2022年のお盆の時期はいつ? 8月

2022年のお盆の時期は、いつからか知ってた?

山の日の次の日も休めば、6連休も可能なんだって。

なるほど。12日に有休をとればいいわけね!

今回は、2022年のお盆の時期はいつなのかと、新盆と旧盆の違いを解説するわ!

2022年のお盆は、11日の山の日から始める方も多いかと思います。

今回は、お盆の時期はいつからなのか、また新盆と旧盆の違いなどもご紹介します!

2022年のお盆の時期はいつから?

画像引用元:仏壇のあるリビング

2022年のお盆の時期は、8月13日から16日の4日間です。

ただ、8月11日が山の日に固定されているので、8月12日にも休みを取れば、8月11日から16日までの6連休も可能となっています。

東京オリンピックの時には、山の日が月曜日に移動していた山の日が元の8月11日に戻るので、去年のように連休が作りにくくなっているんですね。

お盆の時期は渋滞に巻き込まれやすいので、わざとお盆休みをずらして帰省する方も多いと言います。

また、西暦8月13日~15日(16日)の日程で行われるお盆は「月遅れ盆」と言われているそうですが、お盆には新盆や旧盆などの違いもあるので、以下にご紹介しますね!

新盆と旧盆の違いは?

まず、新盆と旧盆の違いは、いつ行われるかです。

新盆は「7月盆」とも呼ばれ、旧盆は「8月盆」と呼ばれているように、地域によってお盆を行う時期が違うんですね。

なぜ、このようにお盆の時期がずれたかと言えば、明治時代の改暦が影響しています。

改暦は明治時代に暦の国際基準化を目的にして行われたものですが、日本の各行事は30日も遅れる結果になり、旧暦の7月15日だったお盆が新暦の8月15日に移動したんですね。

ただ、新盆を行う地域は東京などの一部地域のみで、全国区では圧倒的に旧盆が多いです。

お盆が旧盆(8月)になったのは、農繁期で忙しいからとの説もあり、1か月わざと遅らせたからとの理由が有力です。

旧盆と新盆は、日時が違うだけで中身には大きな違いがないため、地域によって日時が違うとだけ覚えておきましょう。

新盆(7月)の地域はどこ?

新盆と旧盆の違いはいつ行われるかの違いでしたが、新盆を行なう地域は、多摩地区の一部を除く東京、函館、または金沢の旧市街地だけです。

新盆が行われるのは、7月15日ですが、年によっては時期が少々ずれることもあります。

新盆となっているのに、旧暦7月13日~15日(16日)に行うのは逆じゃない?と思ったりもしますが、東京では「東京盆」または「新のお盆」とも呼ばれているそうです。

旧盆(8月)の地域はどこ?

旧盆を行う地域は、前述した新盆を行なう地域以外が該当します。

そのためか、お盆と言えば8月15日が定番で、多くの方がお盆休みを取る時期でもあります。

京都など一部の地域では、8月7日からお盆が始まりますが、お盆の中心は8月15日であり、始まる時期自体がいつになるかしか変わりはありません。

旧盆は「8月盆」との別名もあり、全国区で行われるお盆ですが、沖縄では毎年変わる旧暦の日程(2022年は8月10日から12日)がお盆の時期とされます。

初盆の意味

新盆と似ている言葉に「初盆」がありますが、初盆とは関西地方特有の呼び名の1つで、意味自体は新盆と同じです。

ただ、初盆は故人の死去から49日が経過した後、最初に迎えるお盆を指します。

ちなみに、故人の死去から49日が経過していないお盆は初盆とは呼ばず、毎年のお盆と同じ時期に行われます。

初盆が行われるときには、通常よりも手厚く故人を供養する必要があり、以下のような準備が必要です。

盆飾りとは

まず「盆飾り」が必要で、絵柄なしの白提灯を使うのが一般的です。

初盆では、故人の魂を「無垢で清浄な白色の灯り」で迎えられるようにと、わざと絵柄が用意されていないんですね。

また、通常の盆提灯は2対で飾るのが基本てですが、白提灯は1つしか飾らないことも多いと言います。

精霊棚(しょうりょうだな)とは

先祖の魂を迎え、安らかに自宅で過ごしていただくために供える棚が精霊棚です。

棚には、故人の好物やお花などを飾り、先祖を迎える準備をします。

通常のお盆と同じ棚を使いながら、飾るものを変えるだけの使い方もあり、必ずしも精霊棚が必要なわけではありません。

精霊馬・精霊牛とは

精霊馬や精霊牛は、お盆の時期に良く見かけますが、精霊馬は、きゅうりに楊枝を刺して馬に見立てるもので、精霊牛は、ナスに楊枝を刺して牛に見立てたものを指します。

なぜ馬と牛に分かれているかと言えば、「馬に乗って早くこの世に来てもらい、牛に乗ってゆっくりとあの世へ戻って欲しい」との願いが込められているからです。

お供え物の種類

精霊馬や精霊牛以外にも、お供え物として以下のようなものがよく使われます。

  • 線香を挿すための「香」
  • 精霊棚の飾り付けに使う「供花」
  • 綺麗な水を差すための「浄水」
  • 故人が食べるための「飲食」
  • ろうそくに火をつけるための「灯燭」

もしどのお供え物が必要か迷ったときには、プロの仏具店に聞けば教えてもらえますし、必ず上記の品を供えるわけではなく、地域によっても差があります。

松の木割とは

松の木割は、迎え火を焚くときに燃やすための道具なので、必ず用意しておきましょう。

ホームセンターにもお盆の時期になると売られることも多いですが、大型のスーパーでも手に入ります。

2022年のお盆は8月13日から まとめ

それでは、2022年のお盆の時期はいつからなのかや、新盆と旧盆、初盆の違い、お盆の時の準備内容などご紹介してみました。

2022年のお盆の時期を長くするためには、12日に休みを取ることですが、11日が山の日に固定されていることで、連休になる方は少ないかもしれません。

また、お盆の時期はほとんどの地域で旧盆に当たりますが、東京の一部や沖縄などではお盆の時期が違う可能性もあるので、注意してください。

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^