6月10日は時の記念日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

6月10日は時の記念日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

6月10日は時の記念日 6月

6月10日は時の記念日なんだって!

初めての時計は水時計だったらしいよ?

そうなの!水時計は日本書紀に登場するらしいわね!
今回は、6月10日が時の記念日になった由来や雑学など紹介するわね!

6月10日は時の記念日ですが、水時計って古代の日本にすでにあったそうですね。

今回は、記念日の由来やちょっとおもしろい雑学などご照会します!

6月10日は時の記念日

6月10日は時の記念日ですが、671年に初めて水時計「漏刻(ろこく)」を作って知らせたという「日本書記」の故事にちなんで制定されました。

記念日が制定されたのは1920年でしたが、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」との目的から、生活改善同盟会によって定められた記念日なんですね。

日本書紀の記述にちなんで

奈良時代にすでにあった日本最古の歴史書といえば「日本書紀」ですが、天智天皇の10年4月25日のくだりに「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」と書かれていたことから、時の記念日は生まれました。

漏刻は水時計の一種で、容器に水が流入、そして流出するようにして、その水面の高さの変化で時を計るというものです。

日本で初めて時を計ったのが旧暦の671年4月25日にあたり、新暦のグレゴリオ暦では6月10日にあたります。

そんなに古い時代に、すでに日本に時計があったというのは驚きですよね。

なぜ時計の針は右回り?

時計の針は12時方向(0時)を基準として、針が右回りに動きますが、なぜ左回りではないのか疑問に思ったことはありませんか?

時計の針が右回りに動くのは世界共通なので、日本だけのことではありません。

実は時計の針が右回りになったのには、日時計が関係しており、太陽の陰から時間を導き出す日時計では、影の動きが西→北→東の右回りになるからなんですね。

ただ、日時計を使う時、太陽の位置が南半球では逆の動きをすることになります。

なのに、南半球でも時計の針が右回りになっているのは、機械式の時計が北半球で作られたものが大半だからです。

それが北半球から南半球に伝わり、結果、時計の針は右回りに統一されたんです。

大砲が時計代わりの時代があった?

日本で時計が初めて登場したのは奈良時代でしたが、時計は明治や大正時代になっても一般に普及はしていませんでした。

なら、どうやって時刻を知らせたかと言えば、大砲に弾を込めずに空砲で時を告げていたんですね。

ただ、大砲を時計代わりにすると予算の問題で難しくなったので、後にサイレンに変わります。

現代でもお昼になるとサイレンが鳴りますが、正午を伝えるのは昔は大砲だったんですね。

また、一時期午前中だけ仕事をすることを「半ドン」と呼んでいましたが、これは正午を告げる大砲の音が「ドン!」と聞こえていたことに由来しています。

6月10日の出来事一覧

6月10日は時の記念日ですが、過去の6月10日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 1998年のできごと:サッカーW杯フランス大会が開幕し、日本が初出場を果たした。
  • 1990年のできごと:ペルーで日系二世の「アルベルト・フジモリ」が大統領に当選した。
  • 1959年のできごと:東京の上野に「国立西洋美術館」が開館した。
  • 1949年のできごと:社会教育法が公布された。
  • 1913年のできごと:森永製菓がミルクキャラメルの発売を開始した。

6月10日が誕生日の芸能人は誰?

  • 寺田 心(てらだ こころ):2008年6月10日生まれ。日本の子役、タレント。
    CMで「2015 55th ACC CM FESTIVAL・クラフト賞 フィルム部門 演技賞」を受賞。
  • 松 たか子(まつ たかこ):1977年6月10日生まれ。日本の女優、声優、歌手。
    ディズニー映画「アナと雪の女王」に声優として主演。
  • いとうあさこ:1970年6月10日生まれ。日本のお笑いタレント。
    「エンタの神様」でウクレレをつま弾きながら漫談をするスタイルが話題に。

時間を意識してスケジュールを組もう! まとめ

それでは、6月10日が時の記念日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

時計自体は日本で日本書紀にすでに登場していたのは驚きですね。

また昔の日本では正午を告げるのに大砲が使われていて、今のサイレンの名残でもあり、半ドンも大砲にちなんだものと言われています。

時の記念日には、ぜひいつも以上に時間を意識してスケジュールを組んで、時計があるありがたみを感じてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!