
7月3日は通天閣の日だね!
大阪のエッフェル塔なんて、ちょっとおしゃれだよね。

通天閣は「なにわのエッフェル塔」とも呼ばれてるわ。
今回は、7月3日が通天閣の日になった由来など紹介するわね!
1912年(明治45年)のこの日、大阪市浪速区に通天閣が完成しました。
1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に、新世界という娯楽地が開発され、その中心にフランスのエッフェル塔と凱旋門を模して作られました。
現在の通天閣は二代目となります。
7月3日は通天閣の日

通天閣は大阪の観光名所として広く知られており、2007年(平成19年)に国の登録有形文化財に指定されました。
公式キャラクターは幸運の神「ビリケン」です。
通天閣の名前は「天に通じる高い建物」という意味で、命名者は明治時代の儒学者・藤沢南岳です。
通天閣とビリケンさん
通天閣といえば「ビリケンさん」を思い浮かべる人も多いでしょう。
ビリケンさんは、通天閣の5階の黄金の神殿におられます。
初代通天閣のルナパークにビリケン堂が作られたことから通天閣で有名な神様になりました。
現在のビリケンさんは三代目で、足を撫でると御利益があるとされ、多くの人が訪れます。
二代目のビリケンさんは、足を撫でられすぎて土踏まずができたほどです。
通天閣からの眺望
通天閣は「眺望が楽しめる展望タワー」として親しまれています。
通天閣より高い建物はたくさんありますが、それでも大阪のシンボルとしての魅力を保っています。
最も高い展望台は約100メートルの高さがあり、複数の展望台から大阪の景色を楽しめます。
- 特別野外展望台「天望パラダイス」
5階のインフォメーションカウンターから入場でき、500円の有料ですが、通天閣で最も良い眺めを提供します。高さ94.5メートルの跳ね出し展望台「TIP THE TSUTENKAKU」もあり、スリル満点です。 - 5階・黄金の展望台
高さ約87.5メートルの展望台で、大阪の街を一望できます。ここにはビリケンさんが鎮座しており、黄金で装飾された豪華な雰囲気です。 - 4階・光の展望台
少し低めの展望台ですが、夜になると派手な照明やミラーボールが輝き、ディスコのような雰囲気を楽しめます。
「なにわのエッフェル塔」通天閣の歴史

以下に、通天閣の歴史を追っていきます。
1912年、大阪・新世界に初代通天閣が完成
大阪の新世界は、大衆劇場や串カツ店、居酒屋などが立ち並ぶ、派手ながらもノスタルジックな雰囲気のエリアです。
その中心にそびえるのが通天閣です。
高さ約108メートルのこの塔は、太陽の塔と並んで大阪のランドマークとして親しまれています。
3階までは売店や展示スペース、4階以上は展望台として利用されています。
初代通天閣は1912年(明治45年)7月3日に完成しました。
1903年に開催された第5回内国勧業博覧会の会場跡地に建設されたもので、アメリカ風の遊園地「ルナパーク」と共に建てられました。
凱旋門とエッフェル塔を組み合わせたデザインが特徴で、当時大いに話題を呼びました。
ルナパークは1925年に閉園し、当時の様子を再現したジオラマが3階の「ルナパークシティ」に展示されています。
現在の通天閣は1956年に完成した2代目
大阪のシンボルとして愛された初代通天閣は、1943年に映画館の火災によって焼失しました。
残された鉄骨は解体され、軍事利用されました。
しかし、戦後に「通天閣を再建したい」という地元の声が高まり、1956年に2代目の通天閣が完成しました。
設計者の内藤多仲は、東京タワーの設計者としても知られています。
2022年5月、新アトラクション「TOWER SLIDER」が完成
通天閣は、2019年まで年間100万人以上が訪れる人気スポットでしたが、2020年度には新型コロナウイルスの影響で入場者数が21万人にまで減少しました。
大阪の観光需要回復を願い、2020年秋に新プロジェクトが発足し、2022年5月に新アトラクション「TOWER SLIDER」がリリースされました。
通天閣は、戦後の復興とコロナ禍からの復興の象徴ともいえます。
通天閣へのアクセス
通天閣の最寄り駅は、JR・南海新今宮駅と地下鉄動物園前駅・恵美須町駅です。
高さ300メートルを誇る高層ビル・あべのハルカスがあるJR天王寺駅からも徒歩20分ほどでアクセスできます。
あべのハルカス周辺には、商売の神様で有名な今宮戎神社や天王寺動物園などの観光スポットが点在しています。
関西圏の観光拠点として非常に便利です。
記念日には通天閣に行ってみよう! まとめ
2025年の万博開催を控え、大阪全体が盛り上がりを見せています。
2022年4月には、星野リゾートが新今宮駅にラグジュアリーホテル「OMO7(おもせぶん)大阪 by 星野リゾート」をオープンさせるなど、新世界エリアもさらに活気づいています。
大阪のパワースポットとして知られる通天閣。
大阪を訪れる際には、ぜひ足を運んでみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!