「アフィリエイトを利用した記事があります」

【三井住友力一ド】カード利用内容に不正な取引が検出されましたは詐欺!

迷惑メール対応

【三井住友力一ド】カード利用内容に不正な取引が検出されましたのメール。

僕はカード持ってないので、間違いなく詐欺だね。

でもカードの利用者だとしたら、大丈夫かな?って不安になるわよね。

今回は、【三井住友力一ド】カード利用内容に不正な取引が検出されましたが詐欺と判断した理由など紹介するわ!

【三井住友力一ド】カード利用内容に不正な取引が検出されましたという名前のメールが来た時は、詐欺の可能性を疑いましょう。

このようなメールは、リンクをクリックさせて別のページに誘導することが多いです。

今回は「【三井住友力一ド】カード利用内容に不正な取引が検出されました」のメールが詐欺と判断した理由などご紹介します!

【三井住友力一ド】カード利用内容に不正な取引が検出されましたを詐欺と判断したポイント

今回のメールを詐欺と判断したポイントは、以下の通りです。

①本文内に宛名がない

このメールには宛名が書かれておらず「お客様」と書かれています。

三井住友カードでは「メール文面冒頭にご自身で設定したハンドルネーム名、またはご利用中のカード名称が記載されているかご確認ください。」と書いてあるように、宛名がないのは問題です。

ただし、お手続き受付完了のお知らせなど一部のメールにはHNなどが掲載されないケースもあります。

とはいえ、今回のような内容のメールで、メール内に宛名がないのは詐欺の可能性が高いでしょう。

②差出人のメールアドレスが変

メールを見てみると、差出人のメールアドレスが「no2ex1111@yahoo.co.jp」となっています。

ただ、こちらもおかしいのは、正しいメールアドレスは以下になるはずです。

  • contact.vpass.ne.jp
  • vpass.ne.jp
  • mail.vpass.ne.jp
  • smbc-card.com
  • prepaid.smbc-card.com
  • smbcgroup-point.jp
  • otp-auth.net

上記のメールアドレスと合致しているかも確認しましょう。

③取引確認のURLがおかしい

メール本文に本人確認を行うURLが貼ってありますが「http://umithan.com/」となっています。

三井住友カードの正規ドメインは「www.smbc-card.com」となっているので、こちらも怪しいことがわかります。

怪しいと思ったURLの上で右クリックし、リンクをコピーでテキストなどに貼り付けると、メールを開かずにリンクを確認できるので、怪しいと思ったら確認してみましょう。

ちなみに、取引確認という文言自体も少し怪しい感じがします。

④そもそも利用していない

メールが届いた時、そもそも三井住友カードを持っていないのにメールが届いたら、すぐに詐欺メールとわかります。

どちらにしろ、少しでも怪しいと感じたら、メールの本人確認(今回は取引確認)をクリックせずに、すぐに削除して無視しましょう。

くれぐれもリンクをクリックしないことが大切です。

三井住友カードのセキュリティ対策

三井住友カードでは、独自のセキュリティ対策がされているので、以下に見ていきましょう。

対策①:三井住友カード公式アプリ Vpass

三井住友カードには、公式アプリの「Vpass」があります。

アプリを利用すれば、不正なサイトなどへアクセスしないでも、各種サービスを安心して利用できるので便利です。

機能の詳細は、こちらから確認してみてくださいね。

>>>Vpassアプリ

対策②:ご利用通知サービス

ご利用通知サービスは、カードを使った時に、利用内容をリアルタイムにお知らせしてくれるサービスです。

これを利用すれば、身に覚えのない利用にもすぐ気づけるので、ぜひ活用してみましょう。

ちなみに、不審な利用があった場合には、SMS・Vpassアプリプッシュ通知・LINEのいずれかの方法でご利用確認が送られてきます。

対策③:あんしん利用制限サービス

あんしん利用制限サービスは、シーンに応じて利用制限をかけられるサービスです。

カードを利用しない場合は利用を制限(オートロック)し、利用する時には、Vpassアプリから一時的に制限を解除するなどができます。

海外やネットショッピングではカードを使わない人は、普段はロックをかけておくと良いかもしれません。

実際の迷惑メールの内容

三井住友力一ドのお客様へ、

いつもご利用いただきありがとうございます。以下の内容で不正な取引が検出されました:

取引場所: 楽天市場
金額: 75,000円
取引日: 2024年06月29日 07:45

この取引に心当たりがない場合、以下のリンクから確認し、キャンセルを行ってください:

取引確認

対応が遅れると、カードの利用が制限される可能性があります。何卒よろしくお願いいたします。

【三井住友力一ド】カード利用内容に不正な取引が検出されましたのまとめ

それでは、【三井住友力一ド】カード利用内容に不正な取引が検出されましたのメールが詐欺メールであると判断した理由や対策などご紹介してみました。

本文内に宛名がない、差出人のメールアドレスが公式と違う、取引確認のURLがおかしい、そもそもサービス自体を利用していないなどの観点から、今回のメールは迷惑メールだと判断できます。

迷惑メールは開かずに削除が一番良い方法なので、今回の取引確認も絶対にリンクを開かないで削除しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!