子供の日の鯉のぼりには意味がある?由来や飾り方など徹底解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

子供の日の鯉のぼりには意味がある?由来や飾り方など徹底解説!

子供の日に鯉のぼりを来飾る意味とは? 5月

子供の日といえば鯉のぼりだけど、なぜ飾るのか意味はあるのかな?

家はスペースがなくて、飾る場所がないみたいなんだけど…

鯉のぼりはちゃんと意味があるわ!

今回は、子供の日に鯉のぼりを飾る意味や場所がない時の飾り方など紹介するわね!

子供の日と言えば、鯉のぼりですが、なぜ飾るのか意味をご存じですか?

今回は、なぜ子供の日に鯉のぼりを飾るのか、意味や由来、場所がなくても飾れる方法などご紹介します!

子供の日に鯉のぼりを飾る意味とは?

子供の日に鯉のぼりを飾るのには、ちゃんと意味があります。

まず、なぜ鯉なのかですが、鯉は生命力が強く、きれいな水の中だけでなく泥水のような水の中でもたくましく生きていける魚だからです。

なので、鯉のぼりには、男の子の健やかな成長や立身出世を願う意味が込められているんですね。

また、鯉のぼりの色がカラフルになったのは最近のことで、始まった当初(江戸時代とされています)は黒い鯉のぼりしかありませんでした。

その後、明治時代にあって赤色が参入し、昭和の高度経済成長期以降には青や緑、オレンジ色などが加わるようになります。

ちなみに、鯉のぼりの色にも意味があり、黒がお父さん、赤がお母さん、その他の色は子供の鯉として飾るご家庭も多いそうです。

子供の日の鯉のぼりの由来は?

子供の日の由来は江戸時代まで遡りますが、戦国時代を終えて、江戸時代になってから、端午の節句は将軍をお祝いする日となります。

そもそも当時の端午の節句では、香りの強い菖蒲を飾り厄除けをする習慣があったことから、「勝負」を連想させ、将軍にとって縁起がいいとされていました。

なので、男の子が生まれると将軍のお祝いと一緒に男の子のお祝いもするようになりと、これが子どもの日の由来とされます。

家紋の代わりに鯉のぼりを飾った?

鯉のぼりを飾るのも将軍の子供をお祝いする時に、のぼりを立てる習慣が生まれ、これが一般の武士にも伝わり、家紋をつけたのぼりを立てるようになります。

江戸時代では紛争もあまり起こらず平和な時代になったことで、武士だけでなく庶民にもこの風習が伝わっていきました。

ただ、庶民は武士と違い家紋をつけたのぼりを立てることができず、そこで生まれたのが鯉のぼりというわけです。

また、鯉が使われたのは、中国の「登竜門」が元になっています。

登竜門のお話は、中国には「龍門」という急流を最後まで登りきると、竜になれるという場所がありましたが、多くの魚は途中で脱落します。
ただ、鯉だけが龍門を登りきり、竜となれたというおとぎ話です。

このお話が元になり、登竜門の鯉にあやかり、子供が出世しますようにとの思いから、鯉のぼりを飾るようになったのが鯉のぼりを飾る意味でもあり、由来でもあります。

場所がない時の鯉のぼりの飾り方

子供の日にぜひ飾りたい鯉のぼりですが、中には集合住宅などで飾る場所がない!というパターンもありますよね。

そこで、以下に場所がなくても鯉のぼりを飾る方法なども解説します。

手軽なスタンドタイプ

室外には飾れませんが、室内などの狭い場所に鯉のぼりを飾りたいなら、スタンドタイプがおすすめです。

3万円前後しますが、飾るスペースを気にしなくてもいいですし、屋外に飾らないので、手入れも楽なのが嬉しいですね。

インテリアとしても優秀なので、初節句の時に買っておけば、子供が大きくなるまでずっと飾れるのが魅力でもあります。

壁掛けや吊るしタイプ

室内に飾るなら、スタンドタイプもおすすめですが、壁にかけるタイプや吊るすタイプもおすすめです。

大小さまざまで種類も豊富なので、子供と一緒に選んでみるのも楽しいですね。

こちらも部屋のインテリアとして活躍するので、部屋に合わせて、ぜひ可愛い鯉のぼりを選んでみてください。

子供の日の鯉のぼりの意味を知っておこう! まとめ

それでは、子供の日の鯉のぼりの飾る意味や由来、場所がなくても飾る方法などご紹介してみました。

鯉のぼりに「なぜ鯉なんだろう?」と疑問に思ったときは、ぜひ意味を知って、子供にも素敵なおとぎ話などを教えてあげてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!