電子書籍を発行するなら「Amazon Kindle」と「楽天Kobo」のどちらがおすすめ?体験からいえば楽天がいい理由 | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

電子書籍を発行するなら「Amazon Kindle」と「楽天Kobo」のどちらがおすすめ?体験からいえば楽天がいい理由

楽天コボとキンドルどちらがお得 HOW TO(ハウツー)

電子書籍を発行するとき、迷うのがアマゾンと楽天だよね…。

どちらもメリットはあるみたいだけど、どちらがおすすめなんだろ?

私は断然楽天派ね!手数料がかからないのは大きいわー。

今回は、電子書籍を発行するならアマゾンと楽天のどちらがおすすめかなどを紹介するわね!

私は料理サイトのブログの情報を元に電子書籍を発行しているのですが、始める時に悩んだのが「楽天Kobo」と「Amazon Kindle」のどちらがいいかです。

知名度から言えば、アマゾンがいい気もしましたが、楽天ではデスクトップPCのアプリがあって、無料で中身を確認出来たり、発行の手間が楽と楽天に決めました。

今回は、電子書籍の発行をアマゾンか楽天かで悩んでいる方に向けて、両者のメリットやデメリットなどご紹介します!

Amazon Kindleと楽天Koboを比較してみると?

Amazon Kindleと楽天Koboを比較してみると、こんな違いがあります。

楽天コボAmazon Kindle
シェア数No.2No.1
ジャンルの違いマンガのタイトルが多い幅広く、洋書も豊富
出版登録手順の違いステップが少なく簡単入力項目が多い
入稿データePubのみWord (DOC)
HTML
PDF
ePub
最低価格0円99円
ロイヤリティ45%(80~298円まで)
70%(299~100,000円)
35%(99~298円まで)
70%(299円~)
入金頻度売上が1万円を超えるとき毎月
サポートありあり

ざっと一覧で比較すると、このような違いがあります。

キンドルだと月額手数料がかかるかと思っていたんですが、実際には無料で利用可能みたいですね。

ロイヤリティを見てみると、キンドルは価格を299円以上に設定し、かつKDPセレクトに登録しないと70%のロイヤリティーになりませんが、楽天では縛りがなく、価格を299円以上に設定するだけで70%のロイヤリティーが得られるのも魅力ですよね。

ただ、書籍の確認が必要なときにアマゾンだと無料で読める方法がわからないので、結局は楽天に決めました。

楽天Koboのメリットとデメリット

画像引用元:楽天コボ 公式

私が楽天コボを選んだ理由は、発行が簡単なことと、アプリが無料で用意されているからです。

ほかにも、楽天KOBOにはメリットがあるので、以下にご紹介します。

楽天コボのメリット①品揃えが豊富

楽天KOBOは、Kindleストアと同じくらいのシェア数を誇っていて、業界でも最高の品揃えなのも魅力のひとつですよね。

マンガのタイトルが非常に多いので、漫画を自費出版したい方向けです。

ただ普段から洋書を読む方は、アマゾンキンドルで探すと良い本に巡り合えるかもしれません。

楽天コボのメリット②無料で電子書籍の発行も可能

アマゾンのキンドルの場合、無料で電子書籍の発行ができません。

最低でも99円以上の書籍となるため、宣伝用に無料で出版したい場合などは楽天コボの方が嬉しいかなと思います。

自分の本をまず無料試して欲しいなどの場合は、楽天コボを利用するのがおすすめです。

入力項目も少な目なので、初心者が発行するのにも向いている気がします。

楽天コボにはデメリットもある?

楽天コボは出版してみるとわかりますが、ステップが少なく、これだけでいいの?と驚くくらいです。

ただし、ePubのみしか受け付けてくれないので、自分でPDFなどをePubに変換する必要があります。

ePubの変換はどうやるの?と思われた方は、以下の記事も参考にしてみてください。

インデザインで作ったPDFを楽天Koboに投稿する方法!RomancerがあればCS5でもできる? | オタク女子のゲーム&IT入門
楽天Koboで電子書籍を出版する方法最近楽天Koboで電子書籍を出版しているのですが、AdobeのIN DESIGNのCS5だと、ソフト自体が古くて直接Kobo用のEPUBファイルを作れず…どうしようかと調べてみたら、フリーのツール...

出版自体は簡単なのですが、ツールなどが用意されていないのはデメリットで、変換には少々手間がかかります。

私は上記のページのようにして、フリーのツールで変換をかけていますが、一月に変換できる容量には制限があるので、頻繁に更新をしたい方には向いていません。

また、毎月の振り込み(実際にはキンドルでも次の月に振り込まれない)がないので、1万円以上の売り上げになってから振り込まれるとの違いもあります。

もし、毎月振込をしてもらいたいなら、楽天Koboではなくキンドルが向いていると思います。

Amazon Kindle(キンドル)のメリットとデメリット

Amazon Kindleは、少々手続きが難しく、また無料の本を出版できないなどの欠点がありますが、それ以上にメリットもあります。

私は手続きの簡易さやポイントが貯めたいとの理由から楽天を選びましたが、Amazon Kindleにはどんなメリットがあるのか、以下に見ていきましょう。

キンドルのメリット①無料キャンペーンがある

アマゾンのキンドルでは、無料キャンペーンを開催することができ、限定セールなどでより多くの人に書籍を知ってもらえるなどのサービスが利用できます。

ただし、KDPセレクトへの登録が必須なので、その点は少し面倒かもしれません。

また、KDPセレクトに登録することで、70%のロイヤリティーも可能となるので、もしアマゾンのキンドルで出版するなら、面倒でもKDPセレクトに登録しておきましょう。

キンドルのメリット②シェアが広い

アマゾンのキンドルを利用する最大のメリットが、取り扱いのジャンルが幅広いことと圧倒的なシェア数を誇る点です。

アマゾンは世界的に使われていますが、楽天は日本人の利用者が多いイメージもあります。

なので、世界的なシェアを目指すなら、アマゾンキンドルの方がメリットは大きいでしょう。

また、ジャンルも洋書を含めて非常に幅広いので、楽天が漫画が多いのとは対照的です。

つまり、漫画の電子書籍を利用するなら楽天、別のジャンルをターゲットにするならアマゾンが有利といえます。

キンドルにもデメリットがある?

アマゾンでは電子書籍に関していえば、デメリットと言えるのは存在しません。

強いて言えば、KDPセレクトに登録する必要がある点、無料で出版できない点などが該当します。

ただ、重ねて言うようですが、初心者向けなのは楽天Koboの方です。

Epubに変換ができれば、後は簡単に電子書籍を登録できますし、楽天ポイントを貯めたい方は楽天Koboの方を利用したくなるでしょう。

また、ロイヤリティーに関しても、KDPセレクトに登録しないと70%の恩恵が受けられないのはデメリットと言えます。

楽天で実際に電子書籍を作ってみたよ!

それでは、実際にどんな電子書籍が販売できるのかを、以下にご紹介してみます。

トレーズ出版の電子書籍一覧

表紙画像を用意したら、後は電子書籍を登録するだけと非常に簡単に出版できるのが楽天の魅力でもあります。

今度無料の電子書籍も出版してみようと思っていますが、299円以上の本は70%のロイヤリティーが可能なので、そちらも今後目指していこうと思っています。

無料で電子書籍を作るなら、楽天がおすすめですが、自分の出版スタイルに応じて、メリットとデメリットも参考に決めるようにしてみてください。

楽天ポイントを見るならKOBOが便利! まとめ

それでは、楽天コボとアマゾンキンドルのどちらが出版に向いているのか、メリットやデメリットなどご紹介してみました。

私はポイントが貯まるとの理由から楽天コボを利用してますが、アマゾンキンドルの方が向く可能性もあるので、まずはメリットとデメリットを確認して選ぶようにしてください。

無料で出版したい場合や高いロイヤリティーを手軽に試したいなら、私はRAKUTEN KOBOをおすすめします。