9月2日はダイアナの靴の日だね!
何でも、靴の記念日って、年に9個もあるんだって。
靴の日って思ったより数が多くてびっくりよね。
今回は、9月2日がダイアナの靴の日になった由来など紹介するわ!
今日はちょっと驚くような話をしようと思います。
なんと、靴の記念日って9個もあるんです!
でも、よく考えたら靴って私たちの毎日の生活に欠かせないものですよね。
9月2日はダイアナの靴の日
おしゃれを楽しむ時も、スポーツをする時も、仕事に行く時も…靴なしじゃ始まりません。
そんな大切な靴の記念日、どんなものがあるのか、一緒に見ていきましょう!
・9月2日:ダイアナ靴の日
・11月9日:いい靴の日
・2月22日:スニーカーの日
・8月3日:ビーチサンダルの日
他にも9月には靴に関する記念日がたくさんあるんです。
・9月21日:靴市の日
・9月23日:靴磨きの日
靴の記念日の由来
さて、ここからは各記念日の由来について詳しく見ていきますね。
3月15日:靴の日
まず、3月15日の「靴の日」です。
これ、実は日本の靴の歴史と深い関係があるんです。
それが明治時代に入ると、日本人の足に合った靴を作る工場ができるようになります。
そして1870年(明治3年)3月15日に、なんと日本初の西洋靴工場が誕生したんです!
この歴史的な日を記念して、3月15日が「靴の日」になったんです。
日本人の足のために頑張った先人たちの思いが、こうして記念日になって残っているなんて素敵ですね。
9月2日:ダイアナ靴の日
次に、9月2日の「ダイアナ靴の日」です。
これは比較的新しく、1992年に制定された記念日なんです。
でも、なんで9月2日かって?
実はこれ、語呂合わせなんです。
ちなみに、ダイアナは会社名で、あのダイアナ妃とは関係ないみたいです。
11月9日:いい靴の日
11月9日の「いい靴の日」も面白いんです。
この日を制定した「いい靴の日プロジェクト」は、体に合った靴を選んで、正しい歩き方を覚えることで若々しく過ごせるって広めているんです。
なんだか私も若々しくなれる気がしてきました!
みなさんも、自分の足に合った靴、履いてますか?
2月22日:スニーカーの日
2月22日の「スニーカーの日」は、ちょっと変わった由来があるんです。
で、日本で「こっそり」といえば忍者ですが、忍者の「ニンニン」から2月22日になったんだそうです。
私、これ知った時、思わず「なるほど~!」って声出しちゃいました。
8月3日:ビーチサンダルの日
8月3日の「ビーチサンダルの日」は、夏らしくていいですよね。
これは「Beach」の「B」が「8」に見えることと、「3」をサンダルに見立てたんだとか。
ビーチサンダル、夏の海を思い出します。
みなさんは今年の夏、海に行きましたか?
他にもある!靴の記念日
9月はなぜか靴の記念日がいっぱいあります。
これらはみんな「くつ(92)」の語呂合わせから来てるんです。
9月って秋が深まって、新しい靴が欲しくなる季節だからかもしれませんね。
私も9月になると、なんとなく新しい靴が欲しくなっちゃいます。
みなさんもそんな経験、ありませんか?
靴がないと始まらない
こうしてみると、靴って本当に私たちの生活に溶け込んでるんだなって感じます。
普段はあまり意識しないけど、靴って私たちの人生の大切な仲間なんですよね。
歩く時、走る時、おしゃれを楽しむ時…いつも私たちを支えてくれる靴。
たまには靴に「ありがとう」って言ってみるのもいいかもしれません。
みなさんの誕生日は、どの靴の日に近いですか?
もしかしたら、あなたの誕生日が靴の日かもしれませんよ!
ダイアナの靴には靴を新調してみよう! まとめ
靴の記念日、意外と面白いでしょう?
こんな話題、友達と話すときっと盛り上がりますよ。
みなさんの毎日が、ステキな靴と一緒に楽しく過ごせますように!
最後までお読みいただきありがとうございました!