「アフィリエイトを利用した記事があります」

電子レンジにアルミホイルを入れるのはNG!火災の恐れあり?

電子レンジにアルミを入れるのはNG!火災の恐れがある? 料理・スイーツ

電子レンジに金属はNGってよく聞くけど…

アルミホイルもNGなの?

アルミホイルも金属だから、火災の危険性があるわ。

今回は、なぜレンジにアルミホイルがNGなのか解説するわね!

電子レンジにアルミやその他の金属製品を入れると、電磁波が金属に当たりスパークが発生し、火災のリスクがあると、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)がXの公式アカウントで注意喚起をしています。

電子レンジにアルミを入れるのはNG

NITEによれば、アルミが使用されているため電子レンジで調理できない製品や、電子レンジに入れる際に注意が必要な製品は以下の通りです。

  1. アルミホイル
    アルミホイルは金属を薄く延ばしたもので、電子レンジでの使用は不可。
  2. 鍋焼きうどんの容器
    容器がアルミ製であるため、電子レンジ使用不可。
  3. レトルトパック
    「レンジ対応」のマークがないものはNG。
  4. 冷凍食品の袋
    袋ごと電子レンジで温められるか、袋を開けてから使用するかを確認。
  5. クッキーの袋
    アルミ蒸着袋に入ったクッキーは袋から出して温めること。
  6. カップ麺容器
    容器のフタにアルミが使用されていることがある。
  7. アルミカップ
    弁当を電子レンジで温める際は取り外すこと。

なぜアルミホイルを電子レンジで使ってはいけないのか?

「アルミホイルを電子レンジで使用してはいけない」とよく耳にしますが、もし使用すると、以下のような危険があります。

  • 火花が散る
  • 「バチッ」という音がする
  • 爆発の危険
  • 電子レンジのガラス扉が割れる可能性

誤ってアルミホイルを加熱すると、電子レンジが故障したり、火災の原因になる可能性があるため注意が必要です。

特にアルミホイルが電子レンジの壁やガラス扉に触れると、壁やガラスが割れやすくなり危険です。

火花が出る理由

電子レンジは、マイクロ波という電磁波を出して食べ物の水分子を振動させ、その摩擦で発生する熱によって食べ物を加熱します。

しかし、アルミホイルの表面には自由電子が存在し、電磁波を受けることで電子が激しく振動します。

この振動がシワや尖った部分から飛び出し(放電して)火花が発生するのです。

これが故障や火災の原因になるのです。

アルミホイルの代替品

電子レンジの汚れ防止や滑り止めとして、シリコンマットを使用することがおすすめです。

シリコンマットは繰り返し使用でき、環境にも家計にも優しいアイテムです。

オーブンでの使用は可能?

オーブンは電熱線を利用して加熱するため、電子レンジのように電磁波を使用しません。

そのため、アルミホイルを使っても問題ありません。

アルミホイルの耐熱温度は最低でも300℃以上あるので、オーブンでの使用は安全です。

アルミ以外の金属について

ステンレスや鉄など、アルミ以外の金属も電子レンジでの加熱はNGです。

これらの金属も電磁波によって電子が飛び出し、火花が発生する可能性があります。

もし間違って金属をレンジで加熱してしまったら

誤ってアルミホイルや金属が含まれるものをレンジにかけてしまい、火花が散った場合は、扉を開けずにまず電源を切りましょう。

扉を開けると、急に酸素が入り込み、さらに燃え上がる危険があります。

その後、庫内の様子を確認し、燃えていないか確認します。

火が消えない場合は、消火器を使うか、119番に通報しましょう。

火花が出た後のレンジは、壁や天井が破損していないか確認し、破損している場合は修理や買い替えが必要です。

また、焦げつきや臭いが残っている場合は、お手入れが必要です。

レンジにアルミホイルは絶対にダメ! まとめ

アルミホイルに限らず、「金属=レンジNG」 というルールを覚えておきましょう。

電子レンジは非常に便利ですが、誤った使い方をすると大きな事故を引き起こす可能性があります。

正しい使い方を心がけましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!