「アフィリエイトを利用した記事があります」

Yahoo!フリマでは転売OK?違反商品を見つけた場合の対策

Yahoo!フリマでは転売OK?違反商品を見つけた場合の対策 ヤフオク関係

Yahoo!フリマでは転売はOKなのかな?

もし違反なら、せどりが成り立たないよね?

転売する人も多いけど、気分が良いものではないわね。

今回は、Yahoo!フリマでは転売がOKかNGかなど紹介するわ!

メルカリやヤフオクといったフリマアプリを活用して、不用品ではなく限定品などを購入して転売する人々がいます。

こうした転売者はしばしば“転売ヤー”と呼ばれ、否定的なイメージを持たれることが多いです。

しかし、そもそも転売行為は何が問題なのでしょうか?

Yahoo!フリマでの転売は犯罪か?

Yahoo!フリマでの転売自体は法律に反するものではありませんし、転売を制限する特定の法律も存在しません。

自分の持ち物や無料で入手した品物を、購入価格や市場価値より高値で売ることも問題ありません。

ただし、すべての転売行為が合法というわけではありません。

特に、“業”として行われる場合には注意が必要です。

業としての転売とは?

“業”として転売が認識されるのは、販売量が多い場合や転売が継続的に行われている場合です。

中古品や新品を繰り返し転売する場合、事前に警察署から古物商の許可を取得する必要があります。

無許可で営業を行った場合「3年以下の懲役または100万円以下の罰金、もしくはその両方」が科せられる可能性があります(古物営業法31条)

実際に、2020年5月にはファッションブランド、コム・デ・ギャルソンの洋服を繰り返し転売していた20代の男性が無許可営業で書類送検されています。

フリマアプリでの出品時の注意点

転売以前に、そもそも出品が禁止されている物品も存在します。

2019年に「チケット不正転売禁止法」が施行され、チケットの高額転売が禁止となりました。

違反すると「1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金、またはその両方」が科せられます。

これらを出品すると、利用制限がかかり、最悪の場合、無期限の利用停止になります。

さらに、一定の利益があるにもかかわらず確定申告をしないと脱税となることがあります。

たとえば、給与所得がある人は利益が20万円を超えたら、給与所得がない専業主婦などの人は利益が48万円を超えたら必ず申告しましょう。

脱税すると、「5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはその両方」が科せられることもあります。

禁止行為と出品禁止物(ガイドライン違反)

このヘルプでは、Yahoo!フリマでの出品禁止行為や出品禁止物、出品ルールについて説明しています。

以下のような行為は、Yahoo!フリマのガイドライン細則により禁止されています。ガイドラインに違反した場合、出品商品が削除されたり、利用が制限されることがありますので、出品時には注意が必要です。

出品禁止行為

  • 商品の現物が手元にない状態での出品
    例:メーカーから直送されるもの、落札後に発注するもの、取り寄せが必要なものなど
  • 販売対象を明確にしないこと
    例:福袋の中身を記載しないなど
  • Yahoo!かんたん決済以外の決済手段を利用して商品代金を支払うこと
    例:QRコードや銀行名など個別の決済手段を記載して、Yahoo!かんたん決済以外の取引を誘引すること

出品禁止物

  • クオカード、株主優待券、商品券、切手などの金券類
  • 現金、クレジットカードなどのカード類
  • 偽ブランド品や無断複製したCDやDVDなど権利を侵害する商品
  • 転売する目的で入手したと当社が判断するチケット
  • たばこ
  • 医薬品
  • アダルトビデオなどアダルト(わいせつ)関連商材

出品ルール

  • モバイルバッテリー
    PSEマークが商品にあることを画像で明示すること
  • 中古カーナビゲーション
    商品説明欄にシリアル番号(製造番号)を記載すること

以上の出品ルールについてはガイドライン細則の「C.出品ルール」に定められています。

Yahoo!フリマの違反商品の報告方法

Yahoo!フリマでガイドラインに違反していると思われる商品を見つけた場合、その商品ページからYahoo! JAPANに報告することができます。

このガイドでは、その報告手順を説明します。

偽造品や金券、シリアルコード、ギフトコードなど、Yahoo!フリマのガイドラインに違反する商品を発見した際には、商品ページから違反報告を行ってください。

報告された商品はYahoo!フリマ事務局が審査を行い、ガイドライン違反と判断された場合は商品の削除などの対応が取られます。

注意点

  • 違反報告に対する個別の返信は行われません。
  • すべての報告に対して削除などの措置が必ず行われるわけではありません。
  • グッズ交換の募集には違反報告機能は利用できません。

違反報告の手順

  1. 商品ページの商品説明文の下にある「違反報告」をクリックします。
  2. 「報告の内容」からガイドラインに違反していると思われる理由を選択します。
    • 商品ページから報告を行うことで、迅速かつ適切な審査が可能です。
    • 適切な理由が見つからない場合は、「その他、利用規約やガイドラインに違反するもの」を選択してください。
  3. 「送信する」をクリックすると、報告が完了します。

注意点

  • Web版およびミニアプリ版からは違反報告できません。アプリ版から報告機能をご利用ください。
  • 違反報告ができるのは「販売中の商品」のみです。

ヒント

知的財産権を侵害していると思われる出品については、「知的財産権保護プログラム登録団体一覧」に掲載されている団体にメールで直接連絡することで、より速やかな対応が可能です。

違反商品の対応

Yahoo!フリマ事務局では、出品された商品の監視を日々行っています。

ガイドライン違反と判断された商品は、お客様からの報告がなくても削除などの対応が行われます。

Yahoo!フリマで転売自体はOK まとめ

フリマアプリでの転売や出品は、適切なルールを守ることで安全に行うことができます。

法律やガイドラインに従い、トラブルを避けるよう心がけましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!