「アフィリエイトを利用した記事があります」

「アカウントがロックされたのて、ご注意下さい」は詐欺メール!

「アカウントがロックされたのて、ご注意下さい」は詐欺メール! 迷惑メール対応

この前、Amazonの代理と名乗る人から「アカウントロック」の連絡が来たけど…

これってどう見ても詐欺なんだよね。

逆に一目でわかって良かったじゃない!

今回は「アカウントがロックされたのて、ご注意下さい」のメールが詐欺と思われる理由を解説するわ!

「アカウントがロックされたのて、ご注意下さい」という件名は、詐欺メールなので、決してメール内にあるリンクをクリックしないようにしてください。

そもそも、件名の日本語がおかしいのですが、Amazonからの代理と聞くと、不安になる方も多いと思います。

この記事では「アカウントがロックされたのて、ご注意下さい」が詐欺と判断できる変な所をご紹介します!

「アカウントがロックされたのて、ご注意下さい」の変な所

変な所①宛先がメール本文にない

アカウントがロックされるのであれば、本人の名前かハンドルネームがないと、誰のアカウントがロックされたのかわからないですよね。

でも、今回の「アカウントがロックされたのて、ご注意下さい」には、本文内の自分を指す言葉がお客様となっており、具体的な宛名ではありません。

なぜ、こんな事態になるかと言えば、メールの配信者は受信者のメールアドレス以外の個人情報を持っていないからです。

なので、無差別にメールを送った結果、怪しいメールが出来上がると言うわけです。

変な所②メールの件名や本文の日本語がおかしい

今回の「アカウントがロックされたのて、ご注意下さい」ですが、件名からして、日本語がおかしいです。

「ロックされたので」となる所が「ロックされたのて」となっており、日本人が書いたメールとは考えにくいですよね。

他にも、本文内では「Amazon会員個人情報を確認する必要・エあります。」となり、助詞の使い方が明らかにおかしいです。

ここまで露骨にわかることは珍しいですが、日本のサービスを利用していて、日本語がおかしいメールは詐欺を疑いましょう。

変な所③差出人のメールアドレスがおかしい

今回のメールでは、差出人のメールアドレスのドメインが「axd@jps.em.org」となっています。

アマゾンからのメールの場合、以下のアドレス以外は詐欺を疑ってください。

  • amazon.co.jp
  • amazon.jp
  • amazon.com
  • business.amazon.co.jp
  • email.amazon.com
  • marketplace.amazon.co.jp
  • m.marketplace.amazon.co.jp
  • gc.email.amazon.co.jp
  • gc.amazon.co.jp
  • payments.amazon.co.jp

これ以外のメールは、正式メールではないとわかります。

変な所④リンク先のURLが正規ではない

メールには「Amazon会員個人情報を確認する必要・エあります。今アカウントを確認できます。続けるにはこちらをクリック」とあります。

続けるにはこちらをクリックのボタンでは、いかにもAmazonの個人情報の確認ページへと飛ばせるようにも見えますが、その前にリンク先のURLを調べましょう。

実際には「https://gwoti.com/sign-in」というURLに繋がっています。

絶対にやらないで欲しいのですが、リンク先をクリックすると、以下の画面になり、ログインさせようとするので、個人情報の入力をするのは危険です。

個人情報が盗まれることは避けたいので、万が一間違ってこのページを開いても、このページからはログインしてはいけません。

もし心当たりがある場合は、正規のアマゾンの公式ページから、ログインをして、状態を確かめましょう。

今回のメールの内容

Amazonからのお知らせ

Amazonサポ-ト | Amazonアソシ工イト

弊社のモニタリングにより。普段と違う不審なログインが見つかり。誰かがお客様のいつもお使いになった支払方法を変更しようとしていたそうです

新しいデバイスからアカウントサ-ビスペのサインインが検出されました。

口グイン日時 : 2024/07/21

IPアドレス : 165.145.235.233

装置 : iPhone OS 17_5_1 like Mac OS X

場所 : 高崎市群馬県

Amazon会員個人情報を確認する必要・エあります。今アカウントを確認できます。

続けるにはこちらをクリック

なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に勝手ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。どうそよるしくお願いいたします。メ。

お客様のセキュリティは弊社にとって非常に重要なものでごさいます。こ理解の程、よるしくお願い申し上けます。

※リンクは飛べないようにしてあります。

「アカウントがロックされたのて、ご注意下さい」は間違いなく詐欺メール まとめ

「アカウントがロックされたのて、ご注意下さい」は間違いなく詐欺メールと思って間違いないです。

日本語がおかしい時点で、詐欺メールとしても二流のメールと言えるかもしれません。

ただ、詐欺メールの判断ポイントを知らないと、誤って個人情報を入力してしまう可能性もあるので、どうしても不安なら、公式サイトからマイページ欄を確認して調べてみましょう。

少しでもおかしいと感じたら、メールは無視するのが一番です。

最後までお読みいただきありがとうございました!