
ヤマト運輸って、代引きが使えるよね?
でも、実はクレカも使えるって知ってた?

え?代引きにクレジットカードが使えるなら便利ね。
今回は、ヤマト運輸の代引きについて紹介するわ!
今日は、私が最近知って驚いた、とても便利な情報をシェアしたいと思います。
実はヤマト運輸の代引きで、クレジットカードが使えるんです!
ヤマト運輸の代引きでカードが使える?

知らない方も多いのではないでしょうか?
私も最近まで現金オンリーだと思い込んでいました。
今回は、この意外と知られていない支払い方について、詳しくお話ししていきますね。
- 代引きでもクレジットカードが使える
- ただし、全ての通販サイトで使えるわけではない
- 使えるカードの種類が決まっている
- 事前に確認すべきポイントがある
- 知っておくと本当に便利な裏ワザ
現金だけだと思っていた支払い方法
この情報を知ったのは、実は父(74歳)がきっかけでした。
いつも家にいる父は、私や母(76歳)、弟たち(44歳と45歳)の荷物を受け取ることが多いのですが、「最近はカードも使えるようになったよ」と教えてくれたんです。
私の場合、在宅ライターという仕事柄、よくネットショッピングを利用します。
特に料理が趣味なので、食材や調理器具を通販で購入することが多いんです。
でも、これまで代引きの時は必ず現金を用意していました。
家族分の荷物を預かってもらう父のためにも、「事前に現金を渡しておかないと」と思っていたんですよね。
全ての通販サイトでできるわけではない
ところが、クレジットカード払いができると分かって、本当にビックリ!
早速詳しく調べてみました。
まず大事なポイントは、これはECサイト側で「クレジットカード払い」の契約をしている場合に限るということ。
買い物をする時は、必ずその通販サイトで代引きのクレジットカード払いができるかどうかを確認する必要があります。
これを知らないと、いざ配達時に困ってしまいますからね。
代引きに使えるカードの種類
使えるクレジットカードの種類も決まっています。
JCB、VISA、Mastercard、American Express、Diners Clubなどの主要カードが対応しているんですよ。
ただし、これはあくまでもクレジットカードのブランドが搭載されているカードだけ。
プリペイドカードや○○Payなどのスマホ決済サービスは使えないので要注意です。
現金からカードに変更したメリット

この情報を知ってから、私の買い物スタイルが変わりました。
今までは「代引きは現金」と決めていましたが、今ではポイントが貯まるクレジットカードを使うようにしています。
父も「現金を持ち歩かなくていいから安心」と喜んでいます。
確かに、高齢の父にとって、大金を持ち歩くのは心配でしたからね。
母は「今時はいろんな支払い方があるのね」と感心していました。
弟たちにこの話をしたら、「姉ちゃん、今さら?」と笑われてしまいました。
でも、私のように知らなかった人も多いのではないでしょうか?
代引きでクレカを使う時のポイント
ちなみに、この支払い方法を使う時の私なりのコツをお伝えします。
初めて利用する通販サイトでは、必ず問い合わせフォームやFAQで確認するようにしています。
カード決済手数料がかかる場合もあるので注意
そうそう、もう一つ大事なポイント。
通販サイトによっては、代引き手数料に加えてクレジットカード決済手数料がかかる場合もあるので、その点も確認が必要です。
でも、手数料を考えても、現金を用意する手間が省けて、ポイントも貯まるなら、十分にお得だと私は思います。
特に、料理好きの私は食材の買い物が多いので、ポイントの還元率の高いカードを使うようにしています。
ヤマト運輸の代引きは現金だけじゃない まとめ
皆さんも、ぜひこの便利な支払い方法を活用してみてはいかがでしょうか?
「え?そんな支払い方があったの?」という方、意外と多いのではないでしょうか。
通販をよく利用する方は、ぜひ一度確認してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!