「アフィリエイトを利用した記事があります」

詐欺!【りそな銀行】【要返信】お客様の口座がブロックされました。

詐欺!【りそな銀行】【要返信】お客様の口座がブロックされました。 迷惑メール対応

【りそな銀行】【要返信】お客様の口座がブロックされました。ってメールが届いたんだけど…。

僕はりそな銀行の口座持ってないんだよね。

口座持ってる方は、要返信という言葉に注意してね。

今回は、【りそな銀行】【要返信】お客様の口座がブロックされました。が迷惑メールと判断される理由など紹介するわ!

時々、【りそな銀行】【要返信】お客様の口座がブロックされました。などの迷惑メールが届くのですが、これらのメールは悪質なフィッシング詐欺の一種かもしれません。

今回は、【りそな銀行】【要返信】お客様の口座がブロックされました。が詐欺と判断されるポイントなどご紹介します!

【りそな銀行】【要返信】お客様の口座がブロックされました。の判断ポイント

ポイント①:宛名がない

メールをよく確認すると、特定の個人を指名する宛名がなく、「お客様」などの一般的な表現でしか書かれていません。

お客様の口座に異常な取引が発覚したなどと書かれていますが、通常この手の手続きでは、メールアドレスしか個人情報がわからないからこそ、宛名が書かれていません。

メールの内容からすれば、重大な内容とも見て取れる本文に、宛名がないのは詐欺の可能性が高いでしょう。

ポイント②:自動通知メールのURLがおかしい

今回のメールでは、自動通知と書かれている部分のURLを調べてみると「no-reply@bhgufql.cn」となっています。

以下は、りそな銀行のメールの正規URLですが、これらに含まれていないことから、詐欺の可能性が高いです。

もっと詳しく知りたい方は、りそな銀行からチェックしてみてください。

電子メールやショートメッセージ(SMS)を使って、当社側から一方的にログインを依頼することはありません。
また、ログインID・パスワード・ワンタイムパスワード・キャッシュカードの暗証番号などの入力を依頼することもありません。

※りそな銀行

こちらでも、メールやSMSからログインを依頼することはないと書かれているので、まず間違いなく迷惑メールでしょう。

  • ***@resona-hd.co.jp (ニュースリリース配信サービス)
  • noreply-sevendaysplaza@resv.jp (セブンデイズプラザ相談予約サービス)
  • noreply-sevendaysplazas@resv.jp (セブンデイズプラザセミナー予約サービス)
  • noreply-resona_gr_lp@resv.jp (ローンプラザ相談予約サービス)
  • noreply-resona_gr_s@resv.jp (りそなグループセミナー予約サービス)
  • info@pa.resona-gr.co.jp (りそなグループアプリ・りそなグループタブレット)
  • business_app@ba.resona-gr.co.jp (りそなグループアプリ for ビジネス)

以上のドメインと違メールアドレスは迷惑メールだと思ってください。

ポイント③:飛んだ先のURLがおかしい

上記の画像は試しにクリックしてみた画像ですが、危険なので本来はやってはいけません。

もっともらしく、マイゲートログインとありますが、絶対に個人情報を入力しないようにしましょう。

メール本文に▼ご回答などと書かれたURLが貼ってありますが、URLが「https://chinapid.com/」となっています。

りそな銀行の本当のURLは、以下があります。

  • https://www.resona-gr.co.jp/***
  • https://www.resona-gr.co.jp/holdings/***
  • https://sevendaysplaza.resv.jp/***
  • https://sevendaysplazas.resv.jp/***
  • https://p8byn.app.goo.gl/***
  • https://kps.ms/***

偽URLが数多くあるため、こちらのページでも確認しておくと、より安心かもしれません。

>>>りそな銀行 公式

迷惑メールへの対策

迷惑メールの対策として、一番の方法は絶対に個人情報を入力しないことです。

もし少しでもおかしいと感じたら、上記のポイントで判断するか、メールからではなく、ブラウザから直接りそな銀行に飛び、そこで同一の注意事項が書かれていないかチェックしましょう。

今回のメールでは「マネー・ローンダリングに関わる恐れがございます」などと煽っていますが、これは無視してください。

そもそもそんなに大切な内容を、書面ではなく、メールで済ませることがあり得ないことです。

なので、無視して、メールを削除するのが一番の対処法です。

実際のメール内容

【りそな銀行】【要返信】お客様の口座がブロックされました。

いつもりそな銀行をご利用いただき、ありがとうございます。

当社では、犯罪収益移転防止法に基づき、お取引を行う目的等を確認させていただいております。また、この度のご案内は、当社ご利用規約第 9 条1 項 7 に基づくご依頼となります。

この度、当社セキュリティシステムが動作したところ、お客様の口座に異常な取引が発覚しました、マネー・ローンダリングに関わる恐れがございますので、お取引について当行より至急で確認させていただきたいことがあり、ご連絡をさせていただきました。

▼ご回答
https://chinapid.com

ご回答いただけないお客さまにおかれましては、法的な措置まで講じさせていただく場合がございます。
お客様のご返信内容を確認後、利用制限の解除を検討させていただきますので、できる限り詳細にご回答ください。

何卒ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。

株式会社りそな銀行
金融機関コード : 0010
登録金融機関 : 近畿財務局長(登金)第3号
加入協会 : 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会
一般社団法人日本クレジット協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
Copyright (c) Resona Bank, Limited All Rights Reserved.

りそな銀行の迷惑メールについてのまとめ

それでは、りそな銀行の迷惑メールについてご紹介しました。

まず利用していないサービスなどの場合はすぐに詐欺とわかりますが、実際にりそな銀行を利用している方は、今回のメールで不安になることもあるかと思います。

ただ、迷惑メールかどうかの判断方法を知っていれば、安心してメールを削除すればいいとわかるので、まずは、おかしい点がないか確認して、公式サイトからのチェックも忘れずにやりましょう。

上記でも書きましたが、りそな銀行からログインを促すメールが送られてくることはありません。

法律どうのこうのと脅してきても、無視して削除が一番の対策です。

最後までお読みいただきありがとうございました!