登山の「合」の由来は?「○合目」は登山に必要なアレの量だった! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

登山の「合」の由来は?「○合目」は登山に必要なアレの量だった!

登山の合目の意味と由来 雑学・地域

登山をしていると、良く「●合目」と書かれているけど、あれってどういう意味だろ?

今の高さを表しているのかな?

諸説あるみたいだけど、高さの表示ではないらしいわ。

今回は、登山の合の由来や合目に関わる説を紹介するわね!

富士山などの高い山で登山をする時、良く「〇合目」などと看板が立っていますが、合目って何が基準なんでしょう?

今回は、〇合目の由来や合目が生まれた説などご紹介します!

登山の「合目」の由来は?

まず、合と言うのは、登山道の到達の目安を示す単位で、ふもと=0合目~頂上=10合目までを、10合ずつに分けた値です。

ただ、距離や標高などを正確に等分するわけではなく、登山者の感覚で習慣的に付けられたものなので、実際に歩いて登る時にどれだけの時間を使うかで付けられた値でもあります。

なので、険しい場所や坂の急な場所などは、1合の長さが短くなることもしばしばあります。

つまり、登山の合目の値の由来は、距離や高さではなく、実際の登山者が登るのにかかる時間から由来しているとの説が有力です。

五合目は頂上までの半分の距離ではない?

富士山の五合目と聞くと、頂上まで半分の距離に来たと勘違いしがちですが、上記でもご紹介したように、合目は高さの基準ではありません。

登山道には、一合目から十合目までの標示がされていますが、時間と歩く辛さが関係しています。

なので、ある程度の基準にはなりますが、同じ五合目でも、女性と男性でも感じ方は違うんですね。

五合目は、登ってきたのと同じ時間帯、もしくは同じ労力をかけた場合には、その人にとっては半分まで登ったことにはなりますが、五合目=半分の距離ではありません。

合は登山の難易度?

「合」は、言ってみれば、登山の難易度を示す目安としての役割があります。

多くの山は登るほどに傾斜も急になっていきますが、「~合目」の数字が上がるに従い、次の合目までの距離は短くなります。

と言うことは、合が上がるごとに険しい道が待っている証でもあるんですね。

ちなみに、富士山を例にとってみると、五合目=標高2,305m、六合目=2,450m、七合目=2,750m、八合目=3,350m、九合目=3,570m、十合目=3,776mとなります。

合目はアレが使われる量だった!

合目の由来は諸説ありますが、現在のようにヘッドランプや懐中電灯などがない時代に、行灯やカンテラなど油の灯りを使い、暗闇を照らしながら登山していたことが由来であるとの説と言われています。

昔の人は、頂上で日の出を拝むために、夜に登ることが多く、その時には行灯やカンテラなどは必需品でした。

合の単位は、米や日本酒、そして油にも使われる単位ですが、つまり、油を1合分使って着ける地点を合の基点としているわけです。

登山にかかる労力や時間は個人差がありますが、油の切れる量だと考えれば、計算もしやすくなりますね。

合目の数が均等でない理由

合目の間の距離や標高差が均等になっていない理由として、考えられるのは、油が1合分で到達する地点を基準とした場合、山の斜面によってかかる時間が変わるからです。

緩やかな斜面なら距離も稼げるので、距離に対しての油の量は少なくてすみますが、急な斜面では短い距離でも油が尽きてしまうことになります。

つまり、山の麓がある1合目~2合目の間は距離が長く進めますし、頂上付近の9合目~10合目の間は距離が短くなる計算です。

以上のような理由から、山の「合目」は標高に対して均等に分けられてはいないようです。

合目以外にも呼び方がある?

実は、「合目」以外にも山の地点を表す言い方があります。

登山が趣味の方は聞いたことがあるかもしれませんが、「丁目」という数え方をする山もあるんですね。

具体的には、愛知県の本宮山がそれで、別名「三河富士」とも呼ばれるこの山では、1丁目の鳥居からスタートし、奥宮は50丁目にあたります。

また、海外の場合、ヒマラヤなどの標高の高い山は一日では登り切れないので「第1キャンプ(C1)」や「第2キャンプ(C2)」などのように表示して、ここでは休むなどを決めているようです。

登山の合目の由来は油と労力が影響していた? まとめ

それでは、登山の合目の由来、富士山の五合目の意味、合目以外の呼び方などご紹介してみました。

登山の合目は、言ってみれば、登山家がどれくらいの労力をかけて登るかが目安となっており、ほかにもカンテラや行灯で使う油の量が由来との説もあります。

どちらにしても、標高や距離で合目を計ってるわけではないので、仮に五合目とあったら、先にはもっと長い距離がある可能性も考えてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!