タントで出かけようとしたら、エンジンがかからず、しかもセルも回らなくて…
これって原因は何だろ?
エンジンが動かないと焦るわよね。
今回は、タントでエンジンがかからない時の原因や対処法を紹介するわ!
出かける際や通勤時に車のエンジンが始動しないのは、確かに焦る瞬間です。
ここでは、特にダイハツ・タントにおいてエンジンが始動しない、またはスターターが作動しない場合の主な理由と、それに対する簡単な解決策をご紹介します。
エンジンが始動しない主な理由とその対処法
多くの場合、エンジンが始動しないのはバッテリーの問題ですが、他にもいくつかの理由があります。
以下に、具体的な原因とその対処法を解説します。
1. シフトレバーの位置
- 原因:シフトレバーがパーキング(P)位置やニュートラル(N)になっていない。
- 対処法:シフトレバーをPまたはNに確実にセットしてから、再度エンジンを試みてください。
2. ブレーキペダルの未踏み込み
- 原因:エンジンの始動には、特に最新のタントでは、ブレーキペダルの踏み込みが必要。
- 対処法:ブレーキペダルをしっかりと踏み込んでからエンジンを始動させてください。
3. ハンドルロック
- 原因:ハンドルがロックされて動かない状態ではエンジンが始動しない。
- 対処法:ハンドルを左右に軽く動かしながら、キーを回すかスタートボタンを押してください。
4. 燃料不足
- 原因:ガソリンが切れている。
- 対処法:燃料を補給してください。
5. スマートキーの電池切れ
- 原因:スマートキーやインテリジェントキーの電池が切れている。
- 対処法:キーをスタートボタンに近づけて試すか、新しい電池に交換してください。
6. バッテリー問題
- 原因:バッテリーが弱っている、または寿命。
- 対処法:新しいバッテリーに交換するか、充電してください。
7. 故障・リコール
- 原因:セルモーターの故障やリコール対象の部品の問題。
- 対処法:専門の修理店やディーラーで診断と修理を行ってください。
これらの対処法に加え、タントのバッテリー問題など緊急時には、24時間体制のサポートサービスを利用することも一つの手段です。
また、車内にジャンプスターターを常備しておくと、緊急時に自分で対処できる場合もあります。
車のスタートトラブルに対応する準備と対策
これまでの説明で、スターターが機能しない時の可能性やその際の応急処置について解説しました。
ここでは、車のスタートトラブル全般に備えるためのポイントを紹介します。
緊急時の連絡先を事前に確認
万が一の時に備え、JAFや保険会社のロードサービスなどの連絡先をあらかじめ把握しておくことが重要です。
クレジットカードの中には、ロードサービスを提供しているものもありますので、持っているカードが該当するか確認してみてください。
ただし、サービス内容はカードによって異なりますので、詳細を事前に確認してください。
自宅周辺での故障時には、お気に入りの整備工場や購入したディーラー、自動車販売店に連絡すると良いでしょう。
これらの場所からは、故障車を引き取ってもらえる可能性があります。
定期的なメンテナンスの重要性
車の故障、特にスターター関連の問題は、定期的なメンテナンスによって予防できることが多いです。
しかし、予期せぬ故障が全くないわけではないため、車の小さな変化にも注意を払いましょう。
エンジンの異常に注意する
スターターが原因で車が始動しない場合の前兆として、スタート時の音が弱かったり、エンジンがかかるまでに時間がかかったりすることがあります。
これらの兆候が見られたら、早急に専門家による診断を受けることが大切です。
ただし、スターターの問題だけでなく、バッテリーが原因である可能性も考慮する必要があります。
また、その他の部品の故障がバッテリー問題を引き起こしていることもあり得るため、専門の判断を仰ぎましょう。
タントでエンジンがかからない時にも落ち着いて対処 まとめ
スターターが機能しないなど、車のエンジンが始動しないトラブルは誰にでも起こり得ます。
トラブルの原因を特定し、適切な対処法を試みることが重要です。
事前の準備と定期的なチェックで、多くの問題を未然に防ぐことができます。
最後までお読みいただきありがとうございました!