ファスナー合流がNEXCOでも推奨?実はずるいと言われる理由 | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

ファスナー合流がNEXCOでも推奨?実はずるいと言われる理由

ファスナー合流がNEXCOでも推奨? 雑学・地域

ファスナー合流が高速で推奨されてるみたいだね。

一部では、ファスナー合流がずるいとの声もあるみたいだけど…。

確かにそんな声もあるけど、入り方の問題ね。

今回は、ファスナー合流がNESCOで推奨される理由など紹介するわ!

ICやJCTなどの高速道路の合流点では、”加速車線を最後まで使用して”本線に入る、いわゆる”ファスナー合流”が、最近になってNEXCOなどから推奨される適切な方法とされています。

この手法は、ICやJCTの合流点だけではなく、高速道路の本線上でも適用するよう、2024年2月の時点でNEXCO中日本金沢支社がソーシャルメディア上で呼びかけています。

ファスナー合流がNEXCOでも推奨?

北陸自動車道の手取川橋では、更新工事の影響で向かい合って通行する制限が設けられています。

工事による制限で2車線が1車線へと減少する直前では、混雑している時に列の中間で合流しようとすると、通行の流れが悪化します。

このように、北陸自動車道の工事に伴う通行方法に関して、混雑時は「(1)最前まで進む、(2)お互いに譲り合いながら一台ずつ交互に合流する」ことで理解を求めています。

この情報に対して、ソーシャルメディア上では「へー、これが正式なやり方なんだ。もっと知られるようになってほしいな」といった反応が見られます。

ICやJCTでの渋滞軽減効果がある?

合流点の最前で行う”ファスナー合流”は、ICやJCTでの渋滞軽減効果が実証されています。

例えば、東海北陸自動車道から名神高速道路へ繋がる一宮JCTの合流点で、ラバーポールを連続して設置し、物理的に加速車線の最前でのみ合流可能にする“ファスナー合流作戦”が2019年から実施されています。

これにより、加速車線から無秩序に本線へ合流することを防ぎ、一台ずつ順番に合流することで、名神と東海北陸自動車道の渋滞による時間損失が約30%減少しました。

しかし、この方法には「最前まで進んで合流するのはマナー違反だと思っていた」「前方で割り込むのは悪いと感じる」など、マナー違反という印象が付きまとうことがあります。

このような方法の周知には、今でも驚きの声が寄せられている理由かもしれません。

ドライバーの判断が求められる

本線の工事による車線規制の場合、かなり前から規制の案内がされ、早めの車線変更が推奨されます。

さらに、最近ではスマートフォンを操作しながら運転するなど、工事区域に突入する事故も増えています。

NEXCO中日本金沢支社によると、空いている場合は早めに車線変更することが望ましいですが、車線が減少する手前では、通行車線側に車列が伸びがちです。

この時、あちこちで同時に合流しようとすると渋滞を悪化させるため、最前まで進んでから一台ずつ合流する方がスムーズです。

向かい合って通行する規制が増えている

このような情報発信を行う背景には、北陸自動車道での更新工事による向かい合って通行する規制が増えているためです。

「今(2024年2月)は冬季のため向かい合って通行する規制は小松IC~美川IC(石川県)の区間だけですが、ゴールデンウィーク明けからは複数の区間で開始されます」とのことです。

北陸自動車道に限らず、全国の高速道路では老朽化に伴う更新工事が進められ、工事による車線減少から生じる渋滞に遭遇する機会が増えています。

ファスナー合流による渋滞緩和とは?

高速道路での渋滞要因は多岐にわたりますが、混雑時にスムーズに本線に合流できない車両が付加車線で詰まり、渋滞を引き起こすことがあります。

また、無理やり合流しようとする車両に対して、本線を走る車両がブレーキを踏む必要があり、これも渋滞の一因になります。

この状況を踏まえ、高速道路会社は混雑時には、合流点の先頭で本線車と合流車が一台ずつ交互に合流する”ファスナー合流”を行うことを推奨しています。

ファスナー合流のやり方

まず、合流点の先頭で合流車が本線に入り、次にその本線車が合流点を通過します。

この一連の動作がポイントで、スムーズな合流は本線車のブレーキ使用を減らし、渋滞の発生を抑え、さらに悪化することを防ぎます。

これにより、ファスナー合流が渋滞緩和に効果的であることが示されています。

合流点の先頭で一台ずつ交代で合流すること、そして、ファスナー合流を守ることが、渋滞緩和のために多くのドライバーに実践されるべきです。

ファスナー合流がずるいと言われる理由

高速道路運営会社がファスナー合流を奨励し始めた頃、先頭まで行ってから合流する行為が「ずるい」と非難されることがよくありました。

しかし、今日では逆に、途中で合流しようとする車に対して「ファスナー合流をしないのは間違いだ」と指摘されることが増えました。

これはファスナー合流が広く受け入れられ、定着した証拠でしょう。

皆さんも、他のドライバーから「ずるい」と見られないように、正しくファスナー合流を心掛けてください。

ファスナー合流で渋滞も軽減? まとめ

車の列が長くなってしまった際には、「急いで合流しなければ」と焦るのではなく、冷静に先頭まで進んでから合流する柔軟な対応が、渋滞を緩和する一助となるかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました!