ETC専用料金所が春から各地で拡大されるらしいね。
現金もクレカも使えないのは不便じゃないかな?
それがちゃんとメリットもあるみたいなの。
今回は、ETC専用料金所について、メリットやデメリットなど紹介するわ!
2024年2月5日、NEXCO中日本と西日本はそれぞれ、管内のIC(インターチェンジ)でETC(Electronic Toll Collection)専用化の取り組みを発表しました。
ETC専用料金所では、ETC搭載車両のみが利用可能となり、従来の「一般」レーンは誤進入車両をサポートする専用レーンに変更されます
ETC専用料金所が春から拡大?
NEXCO中日本では今春、23の料金所をETC専用にします。
主な対象地域として中央道の韮崎や国立府中、圏央道の高尾山と寒川北などがあります。
これにより、路線の南半分ではほとんどの入口がETC専用になります。
東海環状道では東員、大安、養老など6箇所のICが専用化されます。
これらの変更は3月13日から4月11日にかけて順次行われます。
NEXCO西日本では、17箇所の料金所をETC専用に変更します。内訳は関西地区7箇所、中国地区2箇所、四国地区6箇所、九州地区2箇所です。
ETC専用料金所の使い方
ETC専用料金所は、ETC車載器を装備し有効なETCカードが挿入された車両専用です。
ETCが使えない場合(車載器未設置やカード未挿入など)にはサポートレーンを利用し、係員の指示に従ってください。
「ETC/サポート」または「サポート」と表示されるこのレーンは、誤って進入した場合の対応を行いますが、危険なため後退は禁止されています。
特定の車両(障害者割引対象車両、仮ナンバー車両など)はサポートレーンを利用して対応を受けます。
ご利用上の注意
インボイス要件を満たす利用証明書が必要な場合は、ETC利用照会サービスを利用し、事前に必要な情報(ETCカード番号、車載器管理番号など)を登録しておく必要があります。
ETC専用化のメリットとデメリット
ETC専用化にはいくつかの顕著な利点があります。
参考:国土交通省(https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/pdf/7.pdf)
ETC専用化のデメリット
ETC専用化にはいくつかのデメリットも存在します。
ETC専用はこれからも拡大の可能性あり まとめ
関西地区では、名神高速道路において瀬田西ICがETC専用化の先駆けとなり、新名神高速道路では信楽ICも追加されます。
さらに、舞鶴若狭道、播磨道、湯浅御坊道路など、関西郊外の路線でもETC専用ICが設置されます。
これらのNEXCO西日本管内でのETC専用化は、3月18日午前0時から同時に施行される予定です。
ETC専用の料金所では、従来の「一般」レーンが廃止され、現金やクレジットカードによる支払いが不可能となります。
最後までお読みいただきありがとうございました!