僕は学生時代天気図を見るのが苦手でさー。
いっつも点数低くて親に怒られたよ。
わかるわー!天気図を見て天気予報が学生にわかるなら、予報士いらないと思ったもの。
今回は、2月16日が天気図記念日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわ!
2月16日は天気図記念日ですが、皆さんは学生時代に天気図を見て天気予測できましたか?
私は全くダメだったのですが、今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!
2月16日は天気図記念日
2月16日は天気図記念日ですが、1883年に、ドイツの気象学者エルウィン・クニッピングの指導の元で、日本で初めて天気図が作られた日です。
ただ、この天気図は、気象庁が定めたものではなく、そもそもが試験的に作られたものだったので、記念日当時にはまだ正式に認められていませんでした。
また、天気図は3月1日以降には1日1回だったのですが、そのうち、8月23日以降は新橋と横浜の停車場に掲示されるなど、一般の人にも広まっていったようです。
ちなみに、日本に残っている一番古い天気図は、1883年の4月1日のもので、現在は国立公文書館に保管されています。
天気図は意外と種類が多い
テレビで気象予報を見ていると、各局で違うタイプの天気図を使ってることが多いです。
実は、日本では天気図に種類があり、「予測天気図」「高層天気図」「実況天気図」の3種類に大別されます。
テレビでよく使われているのが「予測天気図」で、予報士などが「それでは○時間後の天気図を見てみましょう」などに使われているのでメジャーな天気図と言えます。
高層天気図がある理由は、地上が3度でも空の高い場所ではマイナス30度など落差が激しいことから、降雪などを予想するために使われている天気図です。
昔は、天気予報の当たる確率が低いとされ、下駄を放り投げて占った天気と同じ程度の正確さと言われていた時代もありましたが、現代では確率が上がっていることもあり、やはりお出かけ前の天気予報は欠かせない存在と言えそうです。
ファフロツキーズ現象とは?
ファフロツキーズ現象と言えば、空から魚やカエルが降ってくる現象を指しますが、事実、日本でも2009年に石川県の各地で、オタマジャクシが大量に空から降ってきたことでニュースとなりました。
また、北海道の札幌でも体長7cmほどの小魚が約40匹が降るなど、空から雨や雪以外が降ってくる現象はとても不思議ですよね。
海外でもファフロツキーズ現象は起きていますが、一番可能性があるのを挙げるとしたら、竜巻で巻き上げられた説が一番しっくりくる気がします。
不思議な現象はすぐに怪奇現象に取られますが、もしかしたら原因はごく身近な所にあるのかもしれませんね。
2月16日の出来事一覧
2月16日は天気図記念日ですが、過去の2月16日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
2月16日が誕生日の芸能人は誰?
- 小松 菜奈(こまつ なな):1996年2月16日生まれ。日本のファッションモデル。
2008年に「ニコ☆プチ」でデビュー。 - 松岡 茉優(まつおか まゆ):1995年2月16日生まれ。日本の女優。
2015年、フジテレビ「She」で、連続ドラマ初主演。 - オダギリジョー:1976年2月16日生まれ。日本の俳優。
1999年に舞台「DREAM OF PASSION」で俳優デビュー。
天気図を見て自分でも予報できるようになろう まとめ
それでは、2月16日が天気図記念日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。
私は昔から天気図がさっぱりなので、天気予報ができる両親にちょっと憧れの念を抱くこともあります。
今は、グーグルホームがあるので、テレビがなくても天気がわかるのがありがたいですが、今現在雪が降っているのに天気予報を聞くと、ただ今晴天ですとなるので、予報は案外あてにならないかも?と思うこともあります。
ただ、やはり次の日雪が降るかどうかを予測してもらうと、前日に仕事の予定が立つのが嬉しいので、天気図もまた偉大な発明品なのかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!