9月1日は防災の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

9月1日は防災の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

9月1日は防災の日 9月

9月1日は防災の日だね!

地震大国と呼ばれる日本には、なくてはならない記念日かもしれないね。

そうよね!いつ何時災害に見舞われるかわからないものね。

今回は、9月1日が防災の日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!

9月1日は防災の日ですが、天災が多い日本にとって、防災の意識はとても大切ですよね。

今回は、記念日が出来た由来やおもしろ雑学などご紹介します!

9月1日は防災の日

9月1日は防災の日ですが、1923年に起きた関東大震災を教訓にして、災害に備え、防災意識を高めようとの目的から、1960年に制定された記念日です。

災害がいざ発生した時、どんな行動を取ったらいいかなど、知識があるとないとでは全然違いますよね。

もし災害に見舞われたら、防災グッズだけでは足りず、どんな風に防災グッズを活用するかでも、対処法は全然変わってきます。

たとえば、食器をラップで覆って洗う手間を省いて水を大切にする、蓄光シールで電灯の代わりにするなどはぜひ押さえておきたい知識です。

地震大国とも呼ばれる日本では、いつ災害に見舞われるかわからないので、防災グッズを揃えておくのはもちろん、使い方も熟知しておく必要がありそうです。

どんなに大災害に見舞われても、時間が経ったら人間は忘れる生き物ですから、記念日をきっかけにして、改めて防災への意識を高めてみてください。

生存率を上げるのは北枕で寝ること?

普段寝る時に「北枕」は縁起が悪いと敬遠されがちですが、こと木造建築の場合、北枕の方が生存率が上がるそうです。

なぜ北枕の方がいいかと言えば、木造建築の場合、南側よりも北側の方が頑丈に作られているからです。

北側の方が丈夫に作られているのにもちゃんと理由があり、一般的な木造建築では、南側に窓が多いので、その分もろくなってしまうからと言われています。

その点、北側は窓が少なく頑丈に作られていることが多いので、災害時にも頭をケガする可能性が低くなり、それが生存率が上がる理由ともなっています。

トイレに非難すべき?

地震などの災害に見舞われた場合、一体どこに逃げたらいいんだろう?と考えますよね。

実は状況にもよりますが、もし逃げるなら、柱などが頑丈に作られているトイレに逃げるのが良いとされています。

ちなみに、一戸建ての家の場合は、実際に阪神大震災が起きた時、2階に逃げた人の方が生存率が高かったそうです。

逆に、1階に逃げた方は、建物が倒壊したことで圧死される方も多く、もし震災に見舞われたときには、逆にも思えますが、2階に逃げる方が安全とも言われています。

また、2階に逃げたとしても逃げる道を確保するためには、ある程度揺れが収まったら、ドアなどの扉は開放しておく方が安全とも言われているんですね。

建物の歪みなどが起きやすいので、いざ逃げる時のために、まず2階があれば2階に逃げること、そして、脱出用のドアは開放しておくなど、知っていると便利な防災の知識なので、ぜひ覚えておいてください。

9月1日の出来事一覧

9月1日は防災の日ですが、過去の9月1日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2013年のできごと:アニメ映画の宮崎駿監督が引退することを明らかにし、「風立ちぬ」が最後の長編アニメ作品となった。
  • 2001年のできごと:東京の新宿区歌舞伎町の雑居ビルで火災が起き、44人が死亡、3人がケガをするなど、当時では戦後5番目の大惨事となる。
  • 1983年のできごと:大韓航空機が、サハリン沖でソ連軍機に領空侵犯として撃墜され、日本人28人を含む乗客乗員269人全員が死亡する大惨事となった。
  • 1939年のできごと:ドイツがポーランド侵攻を開始したことで、第2次世界大戦が始まった。
  • 1916年のできごと:職工15人以上の工場で12歳未満者の就業禁止などの規定が盛り込まれた「工場法」が施行された。

9月1日が誕生日の芸能人は誰?

  • 桃田 賢斗(ももた けんと):1994年9月1日生まれ。日本のバドミントン選手。
    国際大会での歴代最多の年間11回の優勝(ギネス世界記録)を成し遂げた。
  • 宮下 遥(みやした はるか):1994年9月1日生まれ。日本のバレーボール選手。
    「第58回 黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会」で、14歳8ヶ月での初出場を記録。
  • 平岡 祐太(ひらおか ゆうた):1984年9月1日生まれ。日本の俳優。
    映画「スウィングガールズ」で第28回日本アカデミー賞新人俳優賞。

防災の日にはグッズと知識を手に入れよう まとめ

それでは、9月1日が防災の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

日本は天災が多い国ですから、もしもの時のために、防災の意識を高める必要があります。

ただ、人間は時間が経つと忘れる生き物でもあるので、防災の日をきっかけに、過去の震災からの教訓をぜひ手に入れてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!