「アフィリエイトを利用した記事があります」

敬老の日にゼロ歳児からもらって嬉しいプレゼントとは?おすすめ5選!

ゼロ歳児からもらって嬉しいプレゼント 9月

敬老の日って孫からのプレゼントは嬉しいと思う!

でもゼロ歳児からだと早すぎるかな?

そんなことないわ!全然アリよ!

今回は、敬老の日にゼロ歳児からもらって嬉しいプレゼントを紹介するわね!

敬老の日にお孫さんからもらうプレゼントが嬉しくない方はいないんじゃないでしょうか?

今回は、ゼロ歳児からもらって嬉しいプレゼントを5選してご紹介します!

ゼロ歳児からもらって嬉しい敬老の日プレゼント5選

お孫さんが生まれて初めての秋に、敬老の日のプレゼントをする場合、お孫さんがまだゼロ歳児だから早いかな?と思いつつも、プレゼントを用意される方も多いと思います。

グルメ系でもフォト系でもなんでも喜ばれますが、やはりお孫さんに関心がある時期ですから、お孫さんの写ったフォトフレームなどが嬉しいんじゃないでしょうか?

以下に、敬老の日にゼロ歳児からもらって嬉しいプレゼントを5選してご紹介します!

①2WAY 竹 の節目 フォトフレーム クロック

気軽にお孫さんに会えればいいですが、遠くに住んでいる場合は会うのも難しいですよね。

そんな時には、お孫さんの顔写真を見られるフォトフレームがおすすめです。

こちらのフォトフレームは、フォトフレーム、時計、カレンダー、温度計が1つになった商品で、電池も付属しているので、届いた日からすぐに使えるのもポイント。

また、お孫さんの名前はもちろん、出生時間、身長、体重などを彫刻できるので、毎年育つごとに成長の記録が増えていくのも楽しいですね。

②うるし塗り 木製 まごの手

うるし塗りなので、アレルギーには注意が必要ですが、お孫さんからまごの手をもらえば、実際にかいてもらっている感覚を味わえるかもしれません。

お孫さんの名前を入れることができるので、世界に1つだけの孫の手になりそうですね。

全長は使いやすい45cmタイプで、まっすぐではなく、全体的にゆるくカーブしているので、痒い所にもしっかりと孫の手が届きます。

お孫さんがゼロ歳児の場合、まだ背中をかいてはもらえませんが、お孫さんが育つまでの間を楽しみに待つのも素敵ですね。

③フラワーケーキ

こちらはフラワーアレンジメントの1つですが、生花を使ってケーキのようなデコレーションをしているのが特徴です。

敬老の日にお孫さんと一緒にケーキを食べてお祝いしたいと思っても、ゼロ歳児の場合まだ食べられませんよね。

なので、ケーキでお祝いすると同時に、一緒に目で見て楽しめるのも素敵です。

また、スイーツのケーキと違って、長く楽しめるのも魅力の1つなので、ぜひ祖父母の皆さんの好きな花をチョイスしてみてください。

④「こいまろ茶」100g

こちらは、私が昔実際に敬老の日に送ったことがある商品ですが、お茶好きの方にはとても喜ばれます。

流石にゼロ歳児ではなかったんですが、年配の方はお茶が好きな方も多いので、ちょっと高級感のある緑茶などもおすすめです。

こいまろ茶は、苦みと渋みなどがちょうどいいので、お湯を注ぐだけで美味しいお茶が飲めます。

茶器も同じ店舗で売られていますし、たまにお茶と急須のセットなども売られているので、そちらを狙ってみるのもおすすめです。

⑤静岡抹茶バウムクーヘン

バームクーヘンは鉄板のスイーツですが、敬老の日には抹茶を使ったタイプがおすすめです。

抹茶の渋みを感じながら、甘さも控えめとなれば、おじいちゃんやおばあちゃんも健康に気を使いつつ食べられますよね。

送料無料で値段も割とリーズナブルなので、お孫さんからのプレゼントとして渡してみてください。

手作りするなら手形や足形もおすすめ

ゼロ歳児の赤ちゃんはじっとしていないので、なかなかに手形や足形を取るのは大変ですが、その分お孫さんの成長ぶりを確められるので素敵なプレゼントです。

足形よりも手形を取るのが大変みたいですが、世界に1つだけのプレゼントになること間違いなしなので、もしプレゼント選びで迷ったときに贈ってみましょう。

ただ、一人だと手形を取るのは大変なので、ご両親の二人三脚で取るのもポイントです。

もし、手形や足形を取るのが面倒と言う場合は、上記でご紹介したフォトフレームなどがおすすめです。

ゼロ歳児のプレゼントは何でも嬉しい? まとめ

それでは、敬老の日にゼロ歳児からもらって嬉しいプレゼントを5選してご紹介してみました。

正直な所、お孫さんからのプレゼントであれば何でも嬉しいとは思いますが、ゼロ歳児ということで、ちょっと特別感のある商品をご紹介しています。

敬老の日にもしお孫さんに会えなくても、フォトフレームなどのプレゼントをもらったら、気持ちもほっこりしますよね。

ぜひ、ゼロ歳児だとまだ早いかもとは思わずに、素敵な商品をプレゼントしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!