8月4日は橋の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

8月4日は橋の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

8月4日は橋の日 8月

8月4日は橋の日だね。

橋は昔から流通に欠かせない存在だよね!

そうなの!海外でも日本でも橋がないと流通も生まれなかったと思うわ。

今回は、8月4日が橋の日になった由来や雑学など紹介するわね!

日本でも海外でも橋は流通の要でしたが、橋の重要性を再認識するのに絶好の記念日が橋の日ですよね。

今回は、記念日が出来た由来やおもしろ雑学などご紹介します!

8月4日は橋の日

8月4日は橋の日ですが、1986年に、「は=8 + し=4」の語呂合わせから生まれた記念日です。

湯浅利彦さんの提唱により、宮崎「橋の日」実行委員会が制定した記念日で「郷土のシンボルである河川に架かる橋を通し、ふるさとを愛する心と河川の浄化を図る」との目的から生まれました。

1986年に「第1回橋の日イベント」が実施されて以来、「橋の日の歌」の作成など、全国各地で橋の日のイベントが開催されています。

2015年には「橋の日」が全国47都道府県で実施されるなどの広がりを見せ、功績を称える意味で「記念日文化功労賞」を受賞したこともあるそうです。

また、橋の日に29年間継続された道路清掃活動に対しても、日本道路協会より表彰状を受け取るなど、橋の日は地道な活動が今も続けられています。

橋が凍りやすい理由

雪国では冬のスリップ事故などが起きやすいですが、とくに橋は凍りやすいので注意が必要です。

ではなぜ、橋が凍りやすいかと言えば、橋は空中にあるので放射冷却の影響を受けやすく、空中に熱が奪われることで路面の温度が下がりやすいからです。

通常の道路は地面に面しているので地熱の影響を受けますが、橋にはそれもないため、通常の道路よりも凍りやすくなっています。

雪国では、通常の道路も凍っているので気を付けやすいですが、普段雪が降らない地域ほど、いつの間にか橋が凍っていたなどの危険もあるので、運転には気を付けないといけません。

私も昔運転をしていた時に、橋でスリップして危うく事故になる所でした。

凍っているかどうかがわかりにくいブラックアイスバーンなども橋では起きやすいので、凍っていないように見えても、冬場は橋の上では減速するようにしてみてください。

入り口と出口がある橋

橋は両方向から入れますが、実は入り口と出口があることをご存じでしたか?

橋を渡るときに「○○大橋」などと書かれていますが、あれは橋名板と呼ばれており、これが入り口や出口を分類しています。

たとえば、橋名板をつけるにはルールがあり、入り口となる部分の左側に名前が漢字で書かれ、出口となる部分の右側には名前が平仮名で書かれています。

つまり、橋の入り口と出口を見分けるためには、橋の名前が漢字で書かれているか平仮名で書かれているかで判別ができるんですね。

普段あまり意識しない橋の入り口と出口ですが、もし橋の名前が書かれていたら、入り口なのか出口なのか確認してみるのもおすすめです。

8月4日の出来事一覧

8月4日は橋の日ですが、過去の8月4日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2008年のできごと:プロ野球選手の「山本昌」が通算200勝を、42歳11カ月の史上最年長で達成した。
  • 1996年のできごと:映画「男はつらいよ」の主役の車寅次郎を演じて人気を博した、俳優の「渥美清」が68歳で死去した。
  • 1969年のできごと:TBSが時代劇の「水戸黄門」の放送を開始した。
  • 1944年のできごと:学童集団疎開の第1陣が、上野駅を出発した。
  • 1944年のできごと:アンネ・フランク一家が、ドイツのゲシュタポ(秘密警察)に逮捕された。

8月4日が誕生日の芸能人は誰?

  • 加藤 清史郎(かとう せいしろう):2001年8月4日生まれ。日本の俳優。
    生後2か月で「劇団ひまわり」に登録し、1歳1か月の時にデビュー。
  • 福田 麻由子(ふくだ まゆこ):1994年8月4日生まれ。日本の女優。
    「ケンタッキーフライドチキン」のCMに出演して芸能界デビュー。
  • 小野 ゆり子(おの ゆりこ):1989年8月4日生まれ。日本の女優。
    連続ドラマ「最高の離婚」でテレビドラマ初出演。

橋の大切さを知る記念日 まとめ

それでは、8月4日が橋の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

橋の日は、語呂合わせからできた記念日ですが、昔から流通の要でもあり、郷土のシンボル的存在でもあります。

日本では橋があることで、隣の県などにも行きやすいですし、河川を渡るには橋がないことには始まりません。

毎年橋の日にはイベントが開かれてるようなので、ぜひ記念日には参加してみて、橋の大切さを再認識してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!