
体調が悪い時に、友達が手作り料理を持ってきてくれたって、妹が話してたんだ。
すごくうれしかったけど、お礼は何がいいか悩んでたんだよね。

手作り料理は心も温かくなるわよね。
今回は、手作り料理をもらったときにおすすめのお礼を紹介するわね!
体調が悪い時や何かの節目の時に、手作り料理をもらうとすごくうれしくなりますよね。
ただ、同時にお礼は何がいいかで悩むことも多いと思うので、今回はおすすめのお返しなどご紹介します!
手作り料理のお礼は何がいい?

体調が悪い時などに手作り料理をいただくと、本当に心から感謝の念でいっぱいになりますし、心も温まる素敵なプレゼントですよね。
実際体調が悪いと言っていたのを覚えてくれていた友達が、遠くから手作りのスイーツを送ってくれたときには本当に嬉しくて小躍りしちゃいました。
ただ、そうなるとどんなお礼をしたら良いかで迷うこともあると思います。
私も手作りで返すわけにはいかないし、でも感謝の気持ちを伝えたいし…と悩みました。
そんなときにおすすめのお返しを以下にご紹介しますね。
季節によってお礼の品は変わる?
まず、手作り料理のお礼に必要なのは感謝の言葉です。
どれだけ嬉しかったのかなど、もらった相手にしっかりと口に出して伝えましょう。
そのうえで、季節に合わせて冷菓やお菓子の詰め合わせなどを選べば大丈夫です。
また、夏場だと冷菓も良いと思いますが、量が多すぎると冷蔵庫のスペースを圧迫してしまうので、一度で食べきれるセットを送るか、日持ちのするお菓子のセットなどもおすすめです。
一番大切なのは感謝の気持ちなので、少しでも相手に気持ちが伝わるように、相手の好みに合わせたお礼を選んでみてください。^^
手作り料理に手作りのお返しは失礼?
上記では友達にもらった時のお礼でしたが、手作り料理を相手の実家からもらったなどの場合は、手作りに手作りのお返しは避けましょう。
自分が男性でも女性でも、ある程度の対抗意識も芽生えるかもしれませんが、同じ手作り料理のお礼は相手に対しても失礼です。
もしお礼に困ったときには、訪問した際に簡単な手土産とお礼の言葉を述べれば十分だと思います。
作ってくれた相手の方と仲が良ければ「これ、どうやって作ったんですか?」などと聞けば、コミュニケーションも取りやすいかもしれません。
なので、どんなシチュエーションであっても手作り料理のお返しは避けた方がいいです。
今回の場合も、まず「美味しかったです。ありがとうございます。」とお礼の言葉を述べれば十分なので、くれぐれも変な対抗意識は持たないようにしてください。
手作り料理へのおすすめのお礼商品3選
以下に、実際に手作り料理へのお礼で喜ばれたアイテムを3選してご紹介します。
鉄板系のアイテムもありますし、お菓子系が苦手な方にも喜ばれるアイテムを選んでみました。
お礼の内容に困ったときに、ぜひ参考にしてみてください。
1:鉄板のバームクーヘン
喜ばれた焼き菓子では、定番と言えるバームクーヘンもおすすめです。
私自身北海道に在住していることもあり、三方六は大変美味しいと感じたのでお礼に使ったら、とても喜んでもらえました。
もし甘いのが苦手な方でなければ、鉄板のバームクーヘンもおすすめです。
2:マルセイバターサンド
マルセイバターサンドも北海道では定番のお土産の1つですが、ちょっと大人向けのクッキーなので、こちらも甘いものが苦手な方でなければおすすめです。
白い恋人なども北海道では有名ですが、ブランド名だけで味はそれほど特徴がありませんし、ここにしか売ってない!というお礼の方が相手の方にも喜んでもらえる気がします。
3:ジンギスカンのセット

北海道ではジンギスカンも人気があり、とくに私がおすすめしたいのが大畠精肉店のジンギスカンセットです。
肉が柔らかく、独特の味が癖になる感じで、とにかく臭みが少なく美味しいです。
本場といえば語弊もありますが、ジンギスカンって意外と知られていない肉料理なので、肉好きの方にお礼をすると喜ばれるかもしれません。
手作り料理へのお礼はまず言葉が大切 まとめ
それでは、手作り料理へのお礼が何がいいか迷ったときに、シチュエーション別におすすめのアイテムなどご紹介してみました。
手作り料理は相手によってお礼の種類も変わりますが、共通しているのがお礼の言葉がまず先ということです。
ぜひ、手作り料理のお礼に迷ったときには、まず感謝の言葉を伝え、そのうえで相手が負担に感じない価格帯の焼き菓子のセットなどを渡してみてください。
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^