エイプリルフールの意味を知ってる?NG行為やマナーなども解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

エイプリルフールの意味を知ってる?NG行為やマナーなども解説!

エイプリルフールの意味と由来 4月

4月の最初にあるエイプリルフールだけど…

僕はさだまさしさんのエピソードが忘れられないなぁ。

日本では嘘をついていい日で定着してるわよね!

今回は、エイプリルフールの意味や由来、NG行為など紹介するわね!

4月1日はエイプリルフールですが、日本では嘘をついていい日として定着していますが、本来は嘘をついていい日ではないんです。

今回は、エイプリルフールの意味や由来、NG行為などご紹介します!

そもそもエイプリルフールとは?

エイプリルフールは、日本では「この日だけは噓をついていい日」なんて認識されていますが、本来の意味は「罪のない嘘やいたずらで笑わせてもいい日」を指します。

海外では、嘘=Lie(ライ)は、あまり良い意味で使われません。

なので、冗談=joke(ジョーク)、いたずら=trick(トリック)、わるふざか=prank(プランク)などの単語がよく使われます。

日本よりも海外では、嘘の単語はマイナスイメージが強すぎるので、噓をついていい日とすると、少し深刻になりすぎるためです。

嘘をつくのではなく、ジョークをしかけて皆で楽しもうという趣旨の日がエイプリルフールなんですね。

その際にも、決して相手を傷つけないようなたわいのない悪ふざけをしかけて、場を和ませるのがポイントです。

相手を傷つけるような嘘やいたずらは、どんな日だとしてもNG行為なので気をつけましょう。

エイプリルフールの由来には諸説あり…

エイプリルフールが日本に入ってきたのは大正時代と言われています。

ただ、由来は諸説あるので、以下にいくつかご紹介しますね。

インドの春祭りが由来説

インドでは3世紀頃、春祭りの時期になるとお互いがいたずらをしあう日がありました。

それがヨーロッパにも伝わり、エイプリルフールが生まれたとの説です。

3世紀のインドの春祭りは、現代の「ホーリー祭」の原型であるとも言われ、色のついた水や粉をかけあい、皆で楽しむお祭りです。

私は映像で見たことがありますが、ピンクや黄色などの華やかな色の粉を掛け合うのは、本当にほのぼのとして楽しそうなお祭りだなと思いました。

古代ペルシャの「シズダベダール」が由来説

古代ペルシャには、「嘘の13日目」という日があり、春分から数えて13日目の4月1日前後にいたずらをするという風習がありました。

それから派生して、「シズダベダール」の原型とも言われる今でも行われているお祭りがエイプリルフールの始まりとの説です。

アダムのリンゴの嘘が由来説

創世記に由来があるとされる説もあり、元々エイプリルフールは「アップルフール」であり、神様にアダムがリンゴを食べたときに「食べてません」と嘘をついた日との説です。

Apple Fool’s Day=April FOOLは何となくて似てますよね。

ちなみに、こちらの由来は嘘と言われているので、エイプリルフールネタとして使ってみてください。

フランスのニセの贈り物をした日が由来説

フランスで1564年に、「新年の始まりを1月1日とする」という改暦が施行されましたが、それに反対した人たちが旧暦に当たる4月1日に、日本でいう正月のお祝いをしたからとの説もあります。

その際に、偽物の贈り物をするなどしてお祝いしたため、4月1日には良い意味でだましあう日とされていたんですね。

「オークアップルデー」が由来説

イギリスでは17世紀頃、君主制回復を祝う日として「オークアップルデー」がありましたが、午前中にオークの小枝を身につける日とされ、身につけていないと卵を投げつけられる、イラクサでたたかれるなどの悪ふざけがありました。

オークアップルデーは現代も続いており、それがエイプリルフールデーとなった説ですね。

ただ、少し過激な悪ふざけなので、今のエイプリルフールの趣旨からは外れる気もします。

こんなエイプリルフールはNG

エイプリルフールにはマナーがあり、以下のような行為はNGとなるので気をつけましょう。

  • 精神的・肉体的に傷つける行為
    エイプリルフールはあくまでもユーモアの日なので、嘘をついたり、悪口を言ったりするなど相手を傷つける行為は厳禁です。
  • 物を壊したりする行為
    相手の財産を奪う、壊すなどは法律上でも問題行動なのでNGです。
  • 相手を傷つける嘘をつく
    いくらジョークだとしても相手を傷つけるのはマナー違反です。
    大好きな相手の反応を見たいからと「別れよう」などの冗談は関係を壊すので避けましょう。

ネタばらしはいつするべき?

エイプリルフールに嘘をつくのは午前中で、午後になったらネタばらしというのは英語圏でよくある習慣です。

なので、午前中ではなく午後に嘘をつくと、フールには愚か者と言う意味があるので、「エイプリルフール!」と馬鹿にされるかもしれません。

嘘をついた相手の反応が面白いからと、長く嘘を続ければ、相手に不安感などを与えてしまいます。

もし嘘をついた相手が本気にしているようなら、早めにネタばらしをして、相手とジョークを楽しみましょう。

エイプリルフールは冗談で笑いあう日 まとめ

それでは、エイプリルフールの意味や由来、NG行為などご紹介してみました。

エイプリルフールは、冗談や悪ふざけで一日を楽しく過ごす日です。

くれぐれも相手を傷つけるような嘘は避け、ネタばらしの時点で笑い合えるような日にしてくださいね。^^