ハロウィン制作って、0歳児でもできるのがあるんだって?
僕には子供がいないけど、楽しそうだなぁ。
私も子供がいないけど、甥っ子や姪っ子と楽しんだことがあるわ。
今回は、0歳児でもできるハロウィン制作について紹介するわね!
今日は、ママたちの間で話題沸騰中の0歳児向けハロウィン製作について、お話ししたいと思います。
「え?0歳児でもハロウィン製作ができるの?」って思った方、正解です!
今回は、0歳児でも楽しめるハロウィン製作アイデアを5つご紹介します。
0歳児でも楽しめるハロウィン製作アイデア5選!
主なポイントはこちら。
- かぼちゃの足形アート
- お菓子バッグ作り
- おばけステッキ
- ハロウィンモビール
- ハロウィンリース
それでは、順番に詳しく見ていきましょう!
以下の画像引用元は、全てほいくらしです。
①かぼちゃの足形アート
まずは、定番中の定番、かぼちゃの足形アートです。
これ、本当に可愛いんです!
オレンジ色の絵の具で赤ちゃんの足形を取るだけなのに、なんだかとってもハロウィンらしい雰囲気が出るんですよ。
【準備するもの】
- かぼちゃ型の台紙
- 絵の具(オレンジ色)
- のりや両面テープ
- はさみ
- 画用紙(黒)
【作り方】
- オレンジ色の絵の具で赤ちゃんの足形を取ります。
右足2つ、左足2つくらいがちょうどいいですよ。 - 足形が乾いたら、かぼちゃの形に沿って切り取ります。
- 黒い画用紙でかぼちゃの目と口を作ります。
- 台紙に足形のかぼちゃと顔のパーツを貼り付けて完成!
【ポイント】
足形を取るときは、赤ちゃんの機嫌がいい時を狙いましょう。
寝ている時がベストかも?絵の具が付いた足をペタペタしちゃうかもしれないので、タオルを用意しておくと安心です。
②お菓子バッグ作り
次は、お菓子バッグ作りです。
ハロウィンと言えば「Trick or Treat!」ですよね。
お菓子をもらうための可愛いバッグを作っちゃいましょう。
【準備するもの】
- 紙コップ(大きめのもの)
- 絵の具(オレンジ色)
- たんぽ筆
- 画用紙(黒)
- のりや両面テープ
- はさみ
- モール
- キリ(大人用)
【作り方】
- たんぽ筆を使って、紙コップにオレンジ色をスタンピングします。
- 絵の具が乾いたら、黒い画用紙で作ったかぼちゃの目と口を貼ります。
- 紙コップの上部にキリで穴を2つ開けます。
- モールを通して取っ手を作れば完成!
【ポイント】
スタンピングは赤ちゃんと一緒にやると楽しいですよ。
でも、絵の具を口に入れないよう注意が必要です。
キリで穴を開ける作業は必ず大人が行いましょう。
③おばけステッキ
3つ目は、おばけステッキです。
これ、見た目も可愛いし、遊び道具にもなるので一石二鳥!
赤ちゃんの手形を使うので、成長の記録にもなりますよ。
【準備するもの】
- 画用紙(白と黒)
- 厚紙
- 絵の具(白)
- お花紙
- のりや両面テープ
- はさみ
- ストロー
【作り方】
- 黒い画用紙に、白い絵の具で赤ちゃんの手形を取ります。
- 手形が乾いたら、丸く切り取ります。
- 厚紙を貼って補強し、ストローを挟むように貼り合わせます。
- お花紙をジャバラ折りにしてリボンを作ります。
- おばけの顔を描いたり、リボンをつけたりして完成!
【ポイント】
手形を取るときは、赤ちゃんの機嫌がいい時を狙いましょう。
ストローは口に入れないよう、使用時は要注意です。
④ハロウィンモビール
4つ目は、ハロウィンモビールです。
お部屋に飾るだけで、一気にハロウィン気分が味わえちゃいます。
赤ちゃんの目の前にぶら下げれば、好奇心をくすぐる遊び道具にも!
【準備するもの】
- 画用紙(オレンジ、白、黒など)
- 厚紙
- すずらんテープ
- のりや両面テープ
- はさみ
- クレヨン
- シール(目玉用)
【作り方】
- 画用紙をかぼちゃやおばけの形に切ります。
- それぞれに目玉シールを貼ったり、口を描いたりします。
- 丸く切った厚紙に、作ったキャラクターを貼ります。
- すずらんテープに吊るして完成!
【ポイント】
キャラクターは両面に貼ると、どちら向きからも楽しめます。
赤ちゃんの手が届かない高さに吊るすのがポイントです。
⑤ハロウィンリース
最後は、ハロウィンリースです。
玄関に飾れば、我が家もハロウィン一色に!
シール貼りなら、0歳児でも参加できちゃいます。
【準備するもの】
- 厚紙
- 画用紙(黒、オレンジ)
- 丸シール(オレンジ、紫、緑など)
- クレヨン
- のりや両面テープ
- はさみ
- モール
- 穴開けパンチ
【作り方】
- 黒い画用紙を厚紙に貼り、ドーナツ型に切ります。
- オレンジの画用紙でかぼちゃを作り、顔を描きます。
- リースに丸シールやかぼちゃを貼ります。
- 上部に穴を開けて、モールで吊り下げ用の輪を作れば完成!
【ポイント】
シール貼りは赤ちゃんも楽しめます。
大きめのシールを選ぶと、貼りやすいですよ。
ハロウィンには0歳児と製作してみよう!
いかがでしたか?
どれも0歳児でも楽しめる、可愛いハロウィン製作ばかりですよね。
これらの製作、実は大切な意味があるんです。
まず、手形や足形を使った製作は、成長の記録になります。
「こんなに小さかったんだ…」って、後から見返すのが楽しみになりますよ。
それに、一緒に製作することで、親子の絆も深まります。
赤ちゃんの反応を見ながら作業するのって、なんだかとってもしあわせな時間なんです。
赤ちゃんの感性が育つ
そして何より、季節の行事を体験することで、赤ちゃんの感性が豊かに育つんです。
五感を使って季節を感じることは、脳の発達にもいいんだとか。
ただし、注意点もあります。
製作が終わったら、家族でハロウィンパーティーなんていかがですか?
作った作品を飾って、みんなで記念撮影。
きっと素敵な思い出になりますよ。
みなさんも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
赤ちゃんとの初めてのハロウィン、きっと素敵な思い出になるはずです。
0歳児と一緒に楽しむハロウィン制作! まとめ
さて、みなさんはどの製作に挑戦してみたいですか?
0歳児と楽しく制作して、素敵なハロウィンをお過ごしください!
最後までお読みいただきありがとうございました!