メルカリでいいねした人をブロックしたいんだけど…。
余りにしつこい人をブロックする機能はある?
大丈夫!ブロック機能はあるわ。
今回はメルカリでしつこい人への対処法など紹介するわね!
メルカリで商品を出品すると、他のユーザーからコメントが寄せられることがあります。
時には何度もコメントが続くことがあり、対応に悩むこともあるでしょう。
繰り返しコメントをする理由
以下に、ユーザーが繰り返しコメントをする理由と、その対処法について解説します。
商品の情報が不足しているため
商品に興味を持ったユーザーは、さらに詳しい情報を知りたいと思っています。
特に、説明が不十分な場合は、質問が増える傾向があります。
例えば、サイズや素材についての詳細な質問が何度も寄せられることがあるでしょう。
値下げ交渉が続く場合
多くのコメントは、値下げ交渉に関するものです。
例えば、5,000円の商品を4,000円に値下げしてほしいというコメントに対して、出品者が希望価格を下げられない場合、ユーザーが他の価格を提案し続けることがあります。
このようなやり取りは、ユーザーが本当にその商品を欲しがっている証拠とも言えます。
嫌がらせの可能性も
一部のユーザーは、意図的に何度もコメントをしてくることがあります。
これが嫌がらせである場合、出品者側に何らかの問題があるかもしれません。
このような状況では、注意が必要です。
適切な対応策
コメントがエスカレートすると、出品者もつい応戦してしまうことがありますが、それが更なるトラブルを引き起こすこともあります。
このような場合、無視することが最善の対処法となることもあります。
特に、コメントが的外れであったり、不当な内容であれば、返信しない選択も検討すべきでしょう。
ブロック機能を活用する
あまりにしつこいコメントが続く場合は、相手をブロックすることができます。
ブロックをすると、そのユーザーからの購入、コメント、いいね、フォローが制限されます。
ブロックは簡単に行え、必要に応じて解除も可能です。
メルカリでのブロック方法と解除方法
ブロックは、相手のプロフィールや商品ページから簡単に行うことができます。
画面右上にある「…」のメニューをタップし、「この会員をブロック」を選択するだけです。
その後、「ブロックしますか?」という確認メッセージが表示されるので、「はい」を選ぶとブロックが完了します。
ブロックを解除したい場合も同様の手順で行えます。
再び「…」のメニューから「ブロックを解除」を選択すれば、解除が完了します。
ブロックが相手に通知されるか?
ユーザーをブロックした際に、相手に通知が届くのか心配になるかもしれませんが、その心配は不要です。
ブロックしても相手に直接通知が行くことはありません。
相手にとっては驚くかもしれませんが、何らかの理由でブロックされたことはおそらく理解しているでしょう。
嫌がらせや不快なやり取りを避けるためにも、取引を避けたい相手はブロックすることをおすすめします。
ブロックしたユーザーの確認方法
自分がブロックしたユーザーは、「マイページ」から「個人情報設定」を選び、「ブロックした一覧」で確認することができます。
メルカリには多くのユーザーが存在するため、取引が合わない相手に出会うこともあるかもしれません。
そんなときは、自分を守るためにブロック機能を積極的に活用しましょう。
しつこいコメントはブロックしよう! まとめ
メルカリでは、個人間の取引が行われるため、対応に困る場面も少なくありません。
しかし、冷静で大人の対応が求められます。
しつこい場合は、ブロック機能を活用したり、メルカリのサポートに相談することも一つの手段です。
最後までお読みいただきありがとうございました!